READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
成立

茨城県初県民投票を実現したい!話そう 選ぼう いばらきの未来

茨城県初県民投票を実現したい!話そう 選ぼう いばらきの未来

支援総額

2,472,000

目標金額 1,500,000円

支援者
257人
募集終了日
2020年3月8日
プロジェクトは成立しました!

2020年07月30日 21:45

【報告】いばらきの民主主義はこれからもアップデートし続ける

クラウドファンディングにご協力いただいた皆様へ いばらき原発県民投票の会の姜 咲知子です。 ご報告が遅れて申し訳ありません。皆様からご支援のおかげで、県民投票条例案を県知事に提…

もっと見る

2020年03月07日 17:44

応援メッセージ 元山仁士郎さん(Voice # 27)

昨年2月24日に沖縄で実施された「辺野古」県民投票にかかわっていました、元山仁士郎です。 地域のことは、地域に住む人々が決める。署名集めや、その後の条例制定過程、投票への取り組みを…

もっと見る

2020年03月06日 23:12

応援メッセージ 佐久間 裕美子さん(Voice #26)

この活動に聞いて、応援エッセイを書くことにして以来、自分に何が言えるだろうか、ということをずっと考えてきた。茨城県に住んでいない自分の言葉に何ができるのだろうか、と。だから、遠くに…

もっと見る

2020年03月04日 19:58

応援メッセージ 鬼澤慎人さん(Voice #25)

「茨城県初県民投票を実現したい!話そう 選ぼう いばらきの未来」の活動を応援しています。  今回の大きなテーマは、東海第二原発の再稼働に対して県民一人ひとりも自分事として考え、…

もっと見る

2020年03月04日 11:31

署名数5万筆超。まだ署名活動続いています(活動報告 #10)

3月3日(火)県庁記者クラブにて、県内の有権者数の2%(県民投票条例案直接請求に必達数)を超える署名が届いた旨のご報告をしました。 以下、報告した内容の要旨です。 ・直接請求に…

もっと見る

2020年03月02日 19:03

応援メッセージ 西山水木さん(Voice #24)

『投票ショッピング?』『選択は洗濯?』  「選んで、投票する」…。簡単だけど、民主主義を支えているこの行為。簡単だ。簡単なのにこれが厄介なのは、社会に向かう行動であると同時に自…

もっと見る

2020年03月02日 18:58

街頭署名キャラバンを行いました(活動報告#9)

新型肺炎コロナウィルスの影響で、様々なイベントが中止・延期になる中、署名活動に関しても会として感染予防の指針を打ち出し、それを遵守しながら、直接請求に必要な5万筆の署名を集めるため…

もっと見る

2020年03月01日 23:49

応援メッセージ 金聖雄さん(Voice #23)

 私は日本で生まれ育った在日朝鮮人だ。国籍は韓国なのでもちろん日本の選挙には行ったことがない。さらに“国民投票”などの言葉を聞くと正直「どうせ私たち外国人は意見さえ表明できない」と…

もっと見る

2020年03月01日 22:54

応援メッセージ ピーター・バラカンさん(Voice # 22)

 原子力関係の問題は難しい。  福島第一の汚染水を海に流して問題ないとIAEAが言っていますが、そう言われてもその近くで捕獲された魚を進んで食べる人はいるでしょうか。  やはり原発…

もっと見る

2020年02月29日 23:47

応援メッセージ 齋藤佳子さん(Voice #21)

私が応援してる理由は、シンプルに 「若い人たちががんばっている」からです。 彼らがこの先の世界を生きて行くのだから、彼らが疑問に思うこと、不条理に思うことに行動を始めて、その理由に…

もっと見る

2020年02月29日 21:45

つくば100人カイギでプレゼンしました(活動報告#8)

選挙があった自治体を除いたほとんどの市町村での署名期間があと7日と迫った2月28日金曜日の夜、つくば100人カイギで登壇者の一人として10分のプレゼンをさせてもらいました。@upT…

もっと見る

2020年02月27日 00:09

カウントダウンイベント開催します@オンライン

★カウントダウンイベントのお知らせ★ クラウドファンディングは3月8日(日)に最終日を迎えます。 県内外でこの活動に参加している方、応援し見守ってくださっている方たちと、いばら…

もっと見る

2020年02月26日 12:31

応援メッセージ 鳥山雅庸さん (Voice #20 )

 原発のゴミをどうするのか?がまずいちばんの疑問です。  対極に、今の暮らし方どうするの?経済どうするの? という意見があることは承知しています。  2010年、たまたま寄り道した…

もっと見る

2020年02月24日 20:27

追加リターン紹介 暮らしの実験室やさと農場より

姜です。クラウドファンディングの期限もあと15日となりました。 新たなリターンとして暮らしの実験室やさと農場のイベント招待を追加させていただきました。 ご興味持っていいただけたら幸…

もっと見る

2020年02月24日 11:19

ご厚意で寄せていただいた作品詳細(追加リターン紹介#4)

今回のクラウドファンディングは、会の性質上、リターンとして出せるものがほとんどなく、その状況を知った県内外のアーティスト、作家さんたちが、自分たちの作品をリターンにどうぞ、とご厚意…

もっと見る

2020年02月23日 20:18

オープンファームとHaLoのアルバム(追加リターン紹介 #3)

◎つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン) 6,000 応援メッセージを寄せてくれたayako_HaLoさんが、HaLoの3枚のアルバムを提供してくれました。いろ…

もっと見る

2020年02月23日 20:08

追加リターン紹介&メッセージ 堀下恭平さん(Voice #19)

 「原発反対」の主張には、時として、耳を傾けづらいときがあります。ぼく自身が強烈な賛成という意味ではなく、声高に一方的な主張を聞き続けるのはあまりに健全ではない、という意味において…

もっと見る

2020年02月22日 16:58

追加リターン紹介&メッセージ 伊沢正名さん (Voice #18)

 5年前の春、私は3.11大震災と福島原発事故の被災地を巡るツアーに参加しました。  まずは原発周辺の廃墟と化した地域を、放射線量を計測しながら視察していると、ほどよく伸びたヨモギ…

もっと見る

2020年02月22日 14:46

リターン紹介&メッセージ &cannanさん (Voice #17)

サイズ:横35cm(マチ10cm) x 縦30cm (A4のファイルがちょうど入る大きさです) クラウドファンディング、フライヤーのためのイラスト描きました。 いま、茨城県内で…

もっと見る

2020年02月22日 09:18

リターンが追加されました!!(ご報告 #2)

クラウドファンディング開設以来、たくさんの方に支援をいただき、また、たくさんの方から、自分もリターンで協力するよ、というお申し出をいただいてきました。 実際に、今回、リターンとして…

もっと見る

2020年02月21日 22:39

署名数の第二次集約数が発表されました。(活動報告#7)

第二次集約(2月14日)確定数は、33,374筆(事務局到着分+地域での集約分、2月20日確定)。 直接請求に必要な署名数(有権者の50分の1)の、68.58%です。 日々、署…

もっと見る

2020年02月21日 07:00

応援メッセージ 多々良哲さん(Voice #16)

 私たち宮城県民は2018年に、原発県民投票条例の制定を求める直接請求署名運動に取り組みました。始めるときには、東京、大阪、静岡、新潟、そして沖縄の署名運動をもの凄く参考にし、学ば…

もっと見る

2020年02月19日 23:56

応援メッセージ phokaさん(Voice #15)

毎朝目覚めれば当たり前のようにここにあり、何も特別と感じない今日のこの日は、全て過去を生きた存在の「選択」から成り立っていて、それは途切れることなく親から祖父母、総祖父母…さらには…

もっと見る

2020年02月18日 07:00

応援メッセージ 竹本記子さん(Voice #14)

私は 「茨城県初県民投票を実現したい!話そう 選ぼう いばらきの未来」 を応援しています。 これをみて、こんなこと思う方もいらっしゃるのでは? ・茨城県の投票をなんで応援しているの…

もっと見る

2020年02月16日 23:24

あちこちで署名活動が行われています(活動報告#5)

穏やかな日も雨の日も、県内各地で、署名集めのためにたくさんの人たちが活動しています。 先日の県民投票フェスvol.5の時に、県民投票を求める署名活動をしている、ということを知ら…

もっと見る

2020年02月15日 07:00

応援メッセージ 成毛美和さん(Voice # 13)

私が一人息子のジンタを産んだのは41歳の時でした。 そしてその1ヶ月後、あの東日本大震災が起こりました。 今まで未来のことなんて、まるで他人事でした。 でもこの先、子からまたその子…

もっと見る

2020年02月13日 13:23

応援メッセージ 黒川創さん(Voice #12)

 『常陸国風土記』の那賀郡のくだりは、「上古、人あり」と書きだされています。  「その人の体はとても大きく、身は小高い山の上に置いているのだが、手だけ海辺まで伸ばして、ハマグリをほ…

もっと見る

2020年02月12日 09:33

応援メッセージ 髙坂勝さん(Voice #11)

どうもオカシイ感じ。 民主主義ってやつが当たり前に俺たちみんなを包んでいるはずなのに、 その包みが剥がされ、 心根で意見は言いづらく、 上から降り注いでくる理不尽なのに それを自己…

もっと見る

2020年02月05日 00:24

活動報告 署名第一次集約結果が確定しました

1月6日からスタートした署名活動も3週間が過ぎ、第一次集約の結果が記者発表されました その数は、10,452 筆です!!(1月24日付) 直接請求に必要な署名数は、有権者の…

もっと見る

2020年02月03日 21:43

応援メッセージ 纐纈 あやさん(Voice #10)

 ここのところ、自分の中で今の日本の社会に対する怒りが増幅していました。いのちが蔑ろにされていくことへの怒りと不安。こういう世界でありたい、という思いがあるからこそ生じる怒りなのに…

もっと見る

2020年02月02日 23:42

応援メッセージ 鈴木千里さん(Voice #9)

県民投票、誰のために? 「自分のためにでいいじゃない?」 誰もが間違いなく心の奥底に望んでいることは 「幸せでありたい」という事なのだろうと思います。 でも実際、日々幸せを意識して…

もっと見る

2020年01月30日 21:45

応援メッセージ 杉田敦さん(Voice #8)

政治学者の杉田敦です。  デモクラシー(民主主義)論の研究をしていますが、直接投票には、40年ほど前の学生時代に、環境問題で直接投票を求める運動に参加して以来、関心を持ち続けていま…

もっと見る

2020年01月29日 22:08

応援メッセージ 武田真一郎さん(Voice #7)

 突然ですが、みなさんは今日の夕食に何を食べたいでしょうか?寿司、天ぷら、ラーメン、それともフランス料理のフルコース?人それぞれ、いろいろ思い浮かべることと思いますが、それを決める…

もっと見る

2020年01月29日 13:08

応援メッセージ 渡部友紀さん(Voice #6)

【もうすぐ10年。思い出してほしい】 2011年の東日本大震災時、私は福島在住でした。11歳・8歳・2歳の娘たち。自営の家具屋はその後売上が7割減。この先どうなるのかわからぬ不安の…

もっと見る

2020年01月21日 21:54

応援メッセージ 本村綾さん(Voice #5)

茨城のみなさん、「大事なことはみんなで決めよう」と勇気を持って立ち上がってくれて、本当にありがとうございます。 茨城のみなさんと、この活動を通じてつながり、私は自分自身が初めて直接…

もっと見る

2020年01月19日 23:45

応援メッセージ ayako_HaLoさん(Voice #3)

この世界は、少しずつ良くなっていると信じている。 良くなるってどういう意味かというと、心地よく暮らせるようになること。 タイムマシンで戻ってみたら、 私は好きな人と結婚できない…

もっと見る

2020年01月18日 21:57

共同代表メッセージ 徳田太郎

〈政治〉は、お嫌いですか? ていうか、〈政治〉って、なんですかね? 遠くにあって、自分には関係ないもの? きたない(あぶない)から、触れないほうがよいもの? むずかしくて、めん…

もっと見る

2020年01月17日 23:10

共同代表メッセージ 鵜沢恵一

私は茨城県ひたちなか市に住んでいます。東海第2発電所から直線距離で9kmの場所。震災以後、自分や子供たちの未来に直接影響を及ぼすであろう発電所の存在が気にかかるようになりました。い…

もっと見る

2020年01月15日 15:54

応援メッセージ 鹿野隆行さん(Voice #2)

東海第二原発の再稼働をめぐる住民投票を求め、直接請求運動に踏み切ったみなさんの勇気と決意に感服し、そして感謝します。署名集めに多大な労力が掛かること、それでも最終的に県民投票が実現…

もっと見る

2020年01月15日 13:43

リターンにある対話の場などの詳細(リターン紹介#2)

県民投票の実現に向けて、県内外の方から応援の気持ちを対話の場や講演などの形でご提供いただいています。まずは、感謝を込めて、お名前とプロフィールをご紹介させてください。 ご好意で…

もっと見る

2020年01月13日 22:33

署名説明会と街頭活動がスタートしました(活動報告#1)

■本格始動!! 署名スタートから最初の3連休となった1月11日~12日は、県内各地で署名説明会と街頭活動を行いました。説明会では事前登録をしていただいた署名協力者(受任者)の皆さん…

もっと見る

2020年01月12日 22:12

応援メッセージ 想田和弘さん(Voice #1)

映画作家の想田和弘です。 ドキュメンタリー映画を作る仕事をしています。 東海第二原発を再稼働するのかどうか。するにせよ、しないにせよ、直接的な影響を最も受けるのは茨城県民であろうと…

もっと見る

2020年01月10日 10:13

注目のプロジェクトに入れていただいています!(ご報告#1)

みなさま、ご注目ご支援ありがとうございます! 公開1日で、18人の方から、総額182,000円のご支援をいただいています。たくさんの方がシェアしてくださっているのも、本当にありがた…

もっと見る

2020年01月09日 21:31

応援メッセージ さわ/佐藤さわさん(リターン提供者#4)

「自分たちの未来は自分たちでつくることができる」という、至るところで耳にし、一見当たり前にも思えるこのフレーズ。 その一方で、「そんなのどうせ無理」という暗黙の諦めの気持ちを持つ人…

もっと見る

2020年01月09日 21:23

応援メッセージ サウル/桑原康平さん(リターン提供者#3)

僕は自分が住んでいるこの街が好きです。草木から季節を感じられ、鳥の声を聞きながら仕事をし、人と出会って暮らすことができるこの街が好きです。 この街にも、貧困も、暴力も、差別も、自然…

もっと見る

2020年01月09日 21:15

応援メッセージ きら/河合史惠さん(リターン提供者#2)

私は、いばらき原発県民投票が実現するよう応援しています。 関西出身、東京都文京区在住。茨城県には2-3度しか行ったことがありません。 茨城県に愛着があって、ということではないのだけ…

もっと見る

2020年01月09日 21:05

応援メッセージ 田原真人さん(リターン提供者#1)

茨城県初県民投票への応援メッセージ 東日本大震災と原発事故が起こるまで、私は、原発について、特別な関心を持っていませんでした。私は、震災当時、福島第一原発から100キロメートル…

もっと見る

2020年01月09日 08:11

ご厚意で寄せていただいた作品詳細(リターン紹介#1)

今回の企画は、無形のプロジェクトのクラウドファンディングなので、直接的に「いばらき原発県民投票の会」からご提供できるものは限られています。そんな中、県民投票の実現に向けて、県内外の…

もっと見る

リターン

6,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
62人
在庫数
98
発送完了予定月
2020年3月

11,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
19人
在庫数
21
発送完了予定月
2020年3月

15,000


つながって支援してくださる方:作家直筆トートバッグ

つながって支援してくださる方:作家直筆トートバッグ

クラウドファンディングのトップ画像(投票)、リターンの画像(円卓)の猫のイラストを描いてくださったイラストレーターの&cannanさんが、リターン用にトートバッグに絵を描いてくださいました。二種類あります。どちらが届くかお任せください。(うまくご希望がかぶらなければ、ご希望に沿います。詳細は新着情報にて)

サイズ:横35cm(マチ10cm) x 縦30cm (A4のファイルがちょうど入る大きさです)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
2人
在庫数
完売
発送完了予定月
2020年3月

5,000


お気持ちで支援してくださる方

お気持ちで支援してくださる方

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
92人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


お気持ちで支援してくださる方

お気持ちで支援してくださる方

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
48人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

100,000


お気持ちで支援してくださる方

お気持ちで支援してくださる方

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

500,000


お気持ちで支援してくださる方

お気持ちで支援してくださる方

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

6,000


つながって支援してくださる方:オープンファーム参加券

つながって支援してくださる方:オープンファーム参加券

姜咲知子が働く「暮らしの実験室やさと農場」では、毎年ゴールデンウィークにオープンファームというイベントを開催しています。多種の野菜だけでなく、豚や鶏を飼う複合農場での様々な体験を含む1日のイベントです。今年2020年は、5月2日、3日に開催予定です。このオープンファームへのご招待券を提供いたします。ランチ付き。


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
3人
在庫数
2
発送完了予定月
2020年3月

6,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

応援のために寄せていただいている本やCD、利用券等(希望の方にはサイン入りで)です。(どれを希望されるかお選びください)

・Tsukuba Place Lab  1ヶ月使い放題利用権
・伊沢正名著「くう・ねる・のぐそ 自然に「愛」のお返しを( 2014)」(希望者にはサイン入り)
・伊沢正名著「「糞土思想」が地球を救う 葉っぱのぐそをはじめよう(2017)」(希望者にはサイン入り)
・伊沢正名著「ウンコロジー入門(2019)」(希望者にはサイン入り)
・HaLo 1st アルバム “blue” (希望者にはサイン入り)
・HaLo 2nd アルバム “yellow” (希望者にはサイン入り)
・HaLo 3rd アルバム “green” (希望者にはサイン入り)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

応援のために寄せていただいているセッション/イベント等の参加権(どれを希望されるか、お選びください)※zoom開催版へのご招待となります。

 A: 徳田太郎:「熟議×投票=民主主義のバージョンアップ」トークライブ(2時間)
 B: 田原真人:メンタリング(1時間)
 C: 河合史惠(きら):NVC共感コミュニケーションミニ講座+リスニング(1時間)
 D: 桑原康平(サウル):コーチング(1時間)
 E: 佐藤さわ:カフェ的雑談トーク(1時間)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
19人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

30,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

応援のために寄せていただいているイベント等の参加権(どれを希望されるか、お選びください)

 A:  河合史惠(きら),  桑原康平(サウル), 佐藤さわ, 田原真人の4人が、お話を「聴きます」(1時間)
 B:  徳田太郎:ワークショップなどのプログラム・デザインに関するアドバイス(1時間×2回zoom)
 C: 田原真人:オンライン講演会


報告書(活動終了後に制作予定)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

50,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

徳田太郎による「熟議×投票=民主主義のバージョンアップ」トークライブ(2時間)訪問開催権(交通費別)


報告書(活動終了後に制作予定)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

100,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

どちらかお選びください。
 A: 田原真人によるオンラインイベント企画&運営
 B: 徳田太郎によるファシリテーション半日講座訪問開催(交通費別)


報告書にお名前記載、報告書(活動終了後に制作予定)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

200,000


つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のないリターン)

徳田太郎によるファシリテーション1日講座訪問開催権(交通費別)


報告書にお名前記載、報告書(活動終了後に制作予定)


お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

あなたにおすすめのプロジェクト

日比谷音楽祭2023|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて のトップ画像

日比谷音楽祭2023|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

日比谷音楽祭事務局日比谷音楽祭事務局

#子ども・教育

50%
現在
12,724,500円
支援者
1,241人
残り
25日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする