茨城県初県民投票を実現したい!話そう 選ぼう いばらきの未来

支援総額

2,472,000

目標金額 1,500,000円

支援者
257人
募集終了日
2020年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/ibarakitohyo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年01月29日 22:08

応援メッセージ 武田真一郎さん(Voice #7)

 突然ですが、みなさんは今日の夕食に何を食べたいでしょうか?寿司、天ぷら、ラーメン、それともフランス料理のフルコース?人それぞれ、いろいろ思い浮かべることと思いますが、それを決めることができるのはあなた自身であるはずです。個人にとって自分のことは自分で決める自己決定が何よりも重要であるように、地域の将来にとっては地域のことは地域で決める地域の自己決定が何よりも重要です。そして茨城県の将来を正しく判断できるのは、霞ヶ関の官僚や永田町の政治家あるいは日本原電の重役たちではなく、ここ茨城に住む県民のみなさんであるはずです。だれよりも茨城の将来を真剣に考えることができ、考えなければ困るのはみなさん自身なのですから。


 東海第二原発の再稼働の是非は、茨城県の将来を左右する重要な問題であることは言うまでもありません。県民投票では再稼働に賛成の人も反対の人も自らの意見を1票に託すことができます。県民投票を契機として県民のみなさんが議論を深めることにより、茨城県の将来に対する責任ある判断が行われることを期待しています。

 

●プロフィール

武田真一郎  

成蹊大学法科大学院教授 専門は行政法 吉野川可動堰の賛否を問う住民投票、沖縄県辺野古埋立の賛否を問う県民投票の条例制定に関わる。主な著書は「吉野川住民投票−市民参加のレシピ」(東信堂、2013年)

リターン

6,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

申込数
65
在庫数
98
発送完了予定月
2020年3月

11,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

申込数
19
在庫数
21
発送完了予定月
2020年3月

6,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

申込数
65
在庫数
98
発送完了予定月
2020年3月

11,000


つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)

応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)

お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待

申込数
19
在庫数
21
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る