
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2023年11月26日

この国に今、必要な取り組み。防災ワーケーション@南伊豆町に応援を!

#中間支援
- 現在
- 285,000円
- 寄付者
- 11人
- 残り
- 16日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 8人

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,558,000円
- 寄付者
- 40人
- 残り
- 16日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 29人

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 8,950,000円
- 寄付者
- 56人
- 残り
- 18日

平安時代末期|磐田市定光寺の木造千手観音像修理にご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,504,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 1日

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

#地域文化
- 現在
- 3,705,000円
- 支援者
- 256人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
▼自己紹介
『伊浜特産!ところてんの祭典「トコリンピック」で地域活性を』のプロジェクトでお世話になりました伊浜躍進の会です。
私達伊浜躍進の会メンバーが居住し、活動する地域である伊浜地区では、地域の活性化と持続的な地域づくりを推進するため、地区全体が力を合わせ、『伊浜「300年の邑づくり」プロジェクト実行委員会』を立ち上げ、伊浜地区内での様々な地域活性化事業に取り組んでいくことといたしました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
このプロジェクトは、人口減少と高齢化が著しく進んでいる伊浜地区にこれからも人が居住し、地域固有の文化の維持や地域での営みを継続していくことができるよう地区一丸となって取り組むもので、その最初の段階として、かつて村の中心的な存在であった「大家」さんから地区が譲り受けた「旧大家邸」を地区住民と地区外から伊浜を応援してくれている皆様と一緒にリノベーションして、地区の防災拠点や地区内外の交流拠点として活用していくこと、地域イベントとして継続してきたところてんを使った競技会「トコリンピック」の開催、荒廃地を再生し絶景のレモン畑をつくる「Minamiizu Limone Progetto」に取り組むことで、伊浜地区の活性化に取り組みます。
イベントとして開催する「トコリンピック」または「リノベーションイベント」が天災等やむを得ない事情により実施できなかった場合には、いただいたご支援をご返金させていただきます。
▼プロジェクトの内容
今回のプロジェクトで実施したいことは3つあります。
1つめは、伊浜地区住民が大切に守っていきたいと考えている「旧大家邸」を地域住民だけでなく、外部の人も巻き込みリノベーションにより復活させる「リノベーションイベント」の開催です。
リノベーションイベントは、11月25日(土)、12月2日(土)の2回を予定しています。
2つめは、2019年にスタートし、同年には世界一長いトコロテンのギネス記録も樹立した地域イベント「トコリンピック」の開催です。
「トコリンピック」は、10月8日(日)午後に開催予定です。
3つめは、2021年からスタートした「Minamiizu Limone Progetto」の一環で行う、レモンの苗木植え付けイベントの開催です。
レモンの苗木植え付けイベントは、10月8日(日)午前に開催予定です。
これらにより、伊浜地区の住民と参加者の交流を生み出し、あわせて伊浜地区に関わる人たちを増やし、伊浜地区の活性化につなげます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
それぞれイベントは継続的に開催されており、これらを軸に地域住民と外部の人たちの交流を生み出します。
人口減少が進み、住民の多くが高齢者となっている地域で、元気な高齢者たちと外部から伊浜地区に関わりを持つ人たちがともに伊浜地区で活動していくための場所と場をつくることで伊浜地区が活性化し、地域の持続性を高めていくことを目指しています。
そのために今回開催するイベントは、今後も継続的に開催しつつ、地域への定着を図っていきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 松本 恒明(伊浜「300年の邑づくり」プロジェクト実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月10日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
伊浜「300年の邑づくり」プロジェクト実行委員会が、地域内にある古民家(空き家)を使い、一般参加型のリノベーション講座方式により改修を行い、地域の防災拠点、高齢者等の居場所づくり、地域住民と地域を訪れる人が交流できる拠点づくりを行う。あわせて、地域イベントの開催により多くの人につかてもらえるようなしかけを作ります。 皆様からいただいたご支援は、地域イベントである「トコリンピック」における資材費、印刷費、景品購入費及び、リノベーションの材料費として使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自己資金にて対応する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「国際トコリンピック委員会 ITC」は、伊浜産のテングサで作るところてんを使った競技の国際大会を開催する団体です。 本年9月16日に、第1回大会の開催を目指し、活動を始めました。 競技者も運営やところてんづくりに参加し、みんなで作り上げる競技会を目指しつつ、各種目での世界ナンバー1を決定します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

おもいっきり伊浜を応援コース
特別なリターンを希望せず、おもいっきり伊浜を応援したい方向けのコースです。
・お礼のメール
・「旧大家邸」寄付者パネルへのお名前の記載(ご希望者される方)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

伊浜の天草コース
伊浜の海で育った天草(トコロテンの原料です。)100グラム
・お礼のメール
・天草100グラム
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

もっとおもいっきり伊浜応援コース
特別なリターンを希望せず、おもいっきり伊浜を応援したい方向けのコースです。
・お礼のメール
・「旧大家邸」寄付者パネルへのお名前の記載(ご希望者される方)
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

トコリンピック手ぬぐいコース
とこりん手ぬぐい付のトコリンピック2023参加権です。
・お礼のメール
・トコリンピック2023参加権
・とこりん手ぬぐい
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2024年1月
30,000円+システム利用料

もっともっとおもいっきり伊浜応援コース
特別なリターンを希望せず、おもいっきり伊浜を応援したい方向けのコースです。
・お礼のメール
・「旧大家邸」寄付者パネルへのお名前の記載(ご希望者される方)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
50,000円+システム利用料

リノベ体験&伊浜満喫コース
古民家リノベーション体験イベント(11月下旬開催)参加にかかる費用、とこりん手ぬぐいが付いたコースです。(2名様までご利用いただくことができます。)
・お礼のメール
・古民家リノベーション体験イベント(昼食付)
(ご注意)このリターンは現地集合現地解散となります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年10月
70,000円+システム利用料

古民家リノベーション体験イベント&伊浜満喫コース(ショーンのジオガイド付き)
古民家リノベーション体験イベント(11月下旬開催)参加にかかる費用、とこりん手ぬぐいが付いたコースです。
古民家リノベーション体験イベント前日には伊浜でのレモンづくりにも取り組むジオガイドのショーン君によるジオツアーが体験できます。
(2名様までご利用いただくことができます。)
・お礼のメール
・古民家リノベーション体験イベント(昼食付)
・古民家リノベーション体験イベント前日のジオツアー参加(昼食・夕食付)
(ご注意)このリターンは現地集合現地解散となります。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2023年12月
100,000円+システム利用料

伊浜の民宿ご招待付き伊浜満喫コース
伊勢海老まつり開催中の伊浜(老舗の民宿「めぐみ荘」さん)への宿泊招待券が付いた伊浜満喫コースです。
伊浜滞在中にはレモンづくりにも取り組むジオガイドのショーン君によるジオツアーも体験できます。
(2名様までご利用いただくことができます。)
・お礼のメール
・めぐみ荘様宿泊招待券(伊勢海老まつり期間中(11月30日まで)にご利用の場合には伊勢海老まつり特別プランとなります。)
・伊浜滞在中のジオツアー体験(昼食付)
(ご注意)
・このリターンは現地集合現地解散となります。
・このリターンの有効期限は、発行日から3ヶ月内です。
・ 宿泊場所の手配は支援者様ご自身で行って下さい。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
「国際トコリンピック委員会 ITC」は、伊浜産のテングサで作るところてんを使った競技の国際大会を開催する団体です。 本年9月16日に、第1回大会の開催を目指し、活動を始めました。 競技者も運営やところてんづくりに参加し、みんなで作り上げる競技会を目指しつつ、各種目での世界ナンバー1を決定します。