令和に息づく新たな文化財を創る。酬恩庵一休寺 開山堂修繕にご支援を

令和に息づく新たな文化財を創る。酬恩庵一休寺 開山堂修繕にご支援を

支援総額

11,836,700

目標金額 10,000,000円

支援者
284人
募集終了日
2021年12月24日

    https://readyfor.jp/projects/ikkyuji?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2021年12月09日 18:46

夢を現実に 病からの復活

 

 

少し個人的なことを書きます。東北の震災があった年です。

今までに経験のなかったことに私たちは心も体もコテンパンにやられてしまいました。今もその傷跡は残っています。

 

原発の問題もあり震災後の復興はなかなか進みませんでした。みんな変わろうとしているのに問題は一向に解決しない、そんな状況が自身の環境とも被り、私は病気をしました。その時の病気は今も完治はしていません。原因は不明、病気としても難病指定されているものです。

 

当時はこれからどうしようかと絶望にくれたのをよく覚えています。

そんな時、ふと見たテレビ。そこに映っていたのはヤマケンさんこと山本謙治さんでした。元々食べるのは大好きな私です。山本さんの熱量に私は勇気をもらいました。気づいたら私は山本さんに手紙を書いていました。

 

お寺では一休禅師のころから一休寺納豆という発酵食品をつくっています。今でこそ多くの人に食品として認知をされてきましたがそれまでは一部の人しか知らない食べ物でその評価も決して良いものとは言えませんでした。

 

一休寺納豆の研究と普及は私のライフワークの一つですが、その時はなかなか有効な方法が見いだせず、また自分の中でも答えが見えていませんでした。

 

同じ熱量をもったこの人にこの食品を届けたい、その思いで手紙を書き一休寺納豆とともに送りました。

 

その時は返事が来るなんて考えもしていません、何かしないといけない、思いを伝えたい、ただそれだけでした。

 

数日後、ヤマケンさんから手紙が届き実際に取材に来てくれたのです。

ヤマケンさんにはその時からお世話になっております。今回のクラウドファンディングでも情報を拡散してくださっています。

 

https://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2012/06/9625.html

 

https://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2015/04/10356.html

 

その時に確信したのは、日本のどこか、世界のどこかに自分と同じような熱量を持った人は確実にいて、そしてその同志と同じ時代に生き、つながることが出来るということでした。

 

そして何よりも行動、行動することでしか結果はついてこないということです。やらなければ0です。今回のクラウドファンディングも目標金額は1000万円。途方もない金額です。しかし今現在、76%のご支援をいただくことになりました。

 

確実に同じ熱量を持った人はいるのです。ありがとうございます。明日で残り二週間となります。最後まで全力で走り抜けます。

 

皆さんのご支援をお待ちしております。再度シェア拡散いただければ幸いです。

リターン

10,000


伊野孝行デザイン・一休さんオリジナル手拭い

伊野孝行デザイン・一休さんオリジナル手拭い

「オトナの一休さん」のイラストレータ伊野孝行氏による、クラウドファンディング限定「一休さんオリジナル手拭い」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い

支援者
90人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000


寺脇扶美デザイン・一休寺オリジナル朱印帖

寺脇扶美デザイン・一休寺オリジナル朱印帖

日本画家 寺脇扶美氏によるオリジナル朱印帖をお届けします。妙勝 東海児孫日転多見開き朱印と、不可得 一休虎屏風見開き朱印の2種を書いて授与します。(12/14加筆)
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休寺オリジナル朱印帖


支援者
63人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

19,300


一休さん(193)コース

一休さん(193)コース

オリジナル手拭い&朱印帖をセットでお届けする一休さん(193)コースです。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖

支援者
19人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

30,000


moga作・祖師三師人形(大燈・一休・虚堂)

moga作・祖師三師人形(大燈・一休・虚堂)

人形作家mogaによる、老年の一休和尚人形を含む祖師三師の人形をお届けします。(写真左から大燈国師、一休禅師、虚堂和尚)
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●祖師三師人形(大燈・一休・虚堂)

支援者
10人
在庫数
40
発送完了予定月
2022年6月

50,000


伊野孝行 限定記念色紙+とんち菓子「通無道」

伊野孝行 限定記念色紙+とんち菓子「通無道」

伊野孝行氏による限定記念色紙と、奈良の老舗和菓子店「萬々堂」さんとのコラボレーションによって生まれたとんち菓子「通無道」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●伊野孝行氏による限定記念色紙
●とんち菓子「通無道」

※とんち菓子「通無道」は食品販売の許認可を持つ萬々堂からお届けします。

支援者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

70,000


10年間拝観パスポート(通常拝観)

10年間拝観パスポート(通常拝観)

10年間使用いただける、一休寺の拝観パスポート(通常拝観)をお届けします。 パスポートの材には一休禅師も愛した材、竹を使用しました。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●一休寺10年間拝観パスポート(通常拝観)

※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

100,000


10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)

10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)

10年間使用いただける、拝観パスポート+観梅の時期と秋に行う虎丘庵の特別拝観パスポートをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
●一休寺オリジナル朱印帖
●伊野孝行氏による限定記念色紙
●10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)

※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。

支援者
9人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

300,000


有本空玄作・柿渋茶碗「通無道」+落慶法要にご招待

有本空玄作・柿渋茶碗「通無道」+落慶法要にご招待

有本空玄氏による柿渋茶碗「通無道」を、お寺と有本氏からの箱書きの桐箱つきでお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待
●とんち菓子「通無道」
●10年間拝観パスポート(通常拝観+虎丘庵の特別拝観)
●有本空玄 柿渋茶碗「通無道」

※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。
※とんち菓子「通無道」は食品販売の許認可を持つ萬々堂からお届けします。
※パスポートの有効期限は2022年7月〜2032年6月です。

支援者
2人
在庫数
3
発送完了予定月
2022年6月

10,000


応援コース(1万円)

応援コース(1万円)

返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)

支援者
74人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

30,000


応援コース(3万円)

応援コース(3万円)

返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)

支援者
24人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

100,000


応援コース(10万円)

応援コース(10万円)

返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)

支援者
14人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

300,000


応援コース(30万円)

応援コース(30万円)

返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待

※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。

支援者
6人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

1,000,000


応援コース(100万円)

応援コース(100万円)

返礼品をお届けしない分、いただくご資金をできるだけ多く開山堂修繕に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー

●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●落慶法要にご招待

※落慶法要は2024年実施予定、詳細は2023年12月中に改めてご案内します。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ikkyuji/announcements/195063?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る