教育とICT
やけに難しそうな題名の会合に出席してきました。
熊本市の教育長も出席しており、熊本大学の准教授や経済産業省の教育産業室長がパネラーとなって、ディスカッションをしたり、ICTを使った簡単なワークショップをしたりしました。(九州ICT教育支援協議会主催)
体育でどう活用し、どんな問題点があるのか興味があったので、参加してきましたが、体育単体での活用はまだまだのようでした。走る速さを0.1秒縮めるためにどうしたら良いかを数学や理科と絡めて考えるような授業を取り入れている実例が挙げられました。
まだまだだと感じた理由は、体育こそ、動画を撮って体の使い方やバランス、骨格などを解析でき、自分で理解してステップアップにつなげて行けるのではないかと思ったからです。
それをどう授業に活用していくかはわかりませんが、技術の発達と共に、現場が積極的に使ってチャレンジして行かないと進化しない分野なんだと分かりました。
学校だけではなく、スポーツに携わるすべての指導者が常に進化し続けて行く必要性を感じました。
リターン
3,000円
サンキューカード
手書きのサンキューカードをお送りいたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
10,000円
プロジェクトの活動報告書
サンキューカードに加えて、プロジェクトの活動報告書をお送りいたします。
活動報告書は紙ベースで郵送し、PDFデータをメールでお送りいたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
30,000円
プロジェクト一員として名前を入れる権利
手書きのサンキューカード、プロジェクトの活動報告書に加えて、プロジェクト一員として名前もしくはニックネーム(全角8文字まで)※をホームページ(6月末完成予定https://jumpupclub.wixsite.com/mysite)に掲載いたします。
※注意事項:ニックネームは、公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合はご希望に添えない場合がございます。
活動報告書は紙ベースで郵送し、PDFデータをメールでお送りいたします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月