このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

車いす生活の人のため短時間乗車に適した福祉車両を購入したい!

車いす生活の人のため短時間乗車に適した福祉車両を購入したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

138,000

目標金額 1,200,000円

支援者
7人
募集終了日
2016年5月24日

    https://readyfor.jp/projects/kaigo-travel?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

一人では外出できない車いす生活を送っている人が、そのまま乗り降りできる車いす仕様車を購入し、要介助者の日々の外出をサポートしたい!

 

皆さん、はじめまして! 介護トラベル株式会社の丸 直実と申します。訪問介護施設、有料施設、グループホームで約10年間の経験を積み、昨年【経済産業省中小企業庁の創業者等支援事業】で採択(26創業13024)され、2015年に介護トラベル株式会社を起業いたしました。

 

杖歩行や車椅子・オムツ生活をされている方は、どんなに近場だとしても一人で外出するのが怖いと感じています。そこで要介助者のニーズにお応えするべく、短時間乗車に適した車いす仕様車を購入したいと考えています。

 

気軽に外出を楽しむことのできる日常をお届けできるよう、要介助者の方のサポートをしたいと考えています。

 

 

しかし車いす仕様車は、特別な構造になっており、中古車だとしても100万円以上かかります。車いす仕様車の購入を目指し、みなさまのお力をお借りできないでしょうか?

 

車いすの方にとってのお散歩は気分転換にもなります。

 

 

初めての介護施設でのボランティア活動で、多くの方に笑顔をもらったことで介護の職を目指すことを決めました。

 

私が介護を職にしたきっかけは、ボランティア活動で介護施設を訪問した時の出来事があったからです。そのとき私はその施設に暮らす要介助者へハンドマッサージをさせていただきました。

 

ハンドマッサージに対し、多くの要介助者が喜ばれ、逆に笑顔を与えていただきました。その日の経験から、介護の仕事にやりがいを感じ、介護の資格を取りました。

 

車椅子生活の方とゆっくり時間をとってコミュニケーションをとることはとても重要だと考えています。

 

 

10年間で12.6万人増加する要介助者の現状

 

東京都福祉保健局調べによると、2010年時点での東京都の要介助者は43.4万人と言われており、2020年には56.1万人まで増加すると予測されています。一方で、介護士不足も問題となっています。

 

増加する要介助者に対し、私たち介護士のサポートが少しでも行き届くようにしなければ、自宅で孤独な生活を強いられる要介助者が増えてしまうことが予測されるのです。

 

 

 

外出をしたいと思っても・・・。「トイレに行きたくなっても行けない」「他の人に迷惑をかけてしまう」


「トイレに行きたくなっても一人では行けないから」「他の人に迷惑をかけてしまうから」などの理由で、外出に不安を抱いている要介助者が多くいらっしゃいます。ですが、私が介護施設で働いていたとき「たまには温泉に行きたいね〜」「昔育った所は今どうなっているんだろう? もう一度観てみたい」というお話も幾度となく聞きました。

 

そこでその期待に応えるべく、たとえ短時間でも外出を楽しんでもらえるように私たちは【手つなぎサポート】という外出サポートを始めました。弊社側では外出サポートと捉えても、要介助者にとってはお墓参りや公園へのお散歩を小旅行のように感じる方もいらっしゃいます。

 

手つなぎサポートでは、外出サポートはもちろんのこと、家事代行など利用者様の声にお応えできるようご自宅でのサポートも行います。

 

弊社が現在所有しているワゴン車での外出にて

 

 

要介助者にとって普通車の乗降りは時間も体力も消費してしまいます。

 

これまでの外出サポートでは介護士が二人つかないと車の乗降りができなかったので、要介助者は時間も体力も使い、それだけで疲れを感じていました。しかし今回購入を目指している車いす仕様車は、電動ウインチの簡単操作で、車いすのまま乗り降りができます。

 

乗降りが楽になることで、要介助者の負担を減らし、気軽に外出を楽しんでもらうことが可能になります。

 

【購入予定福祉車両車(イメージ)、購入予定先:フジカーズジャパン 狭山福祉車両専門店】

 

簡単に乗降りができる車両

 

 

安心できる外出を体験した要介助者は、明るく前向きになり、次の外出を楽しみにしてくださっています。

 

実際に介護トラベルのサポートで久々に外出をされた要介助者は、ゆっくりと外出することができ、その日一日を心から楽しんでおられました。「暖かくなったら、今日行けなかった友達も連れてまた出かけたいわ」そうおっしゃる要介助の利用者様は、また次の機会に外出することを待ち望んでいる明るい表情をされていました。

 

健常者にとって当たり前の外出も、要介助者にとってはかけがえのない時間になり得るのです。

 
茨城県大洗まであんこう鍋を食べにお出かけをした利用者様

 

 

私たちは車いす仕様の福祉車両の購入を目指しています。しかしながら、法に沿った安全な方法でサービスを行うためには、資金が不足しています。

 

法に沿った活動をするためには、国土交通省と東京都知事の認可が必要不可欠であったため、当初の想定を遥かに超えた費用を余儀なくされてしまいました。そこで、皆さまのお力をお借りし、福祉車両である車いす仕様車の購入費用に充当したいと考えております。皆様のご声援とご支援のほど宜しくお願いいたします。

 

 

【目標金額の使用用途】

車両購入費:1,000,000円

手数料:200,000円

計・・・1,200,000

 

購入予定の車両購入費:1,390,000円

残りの390,000円は、介護トラベル株式会社が出資します。

 

 

弊社サービス概要
(今回のプロジェクトでは手つなぎサポートで使う車いす仕様車を購入します)

 

 

外出への自信を持ち、「諦めていた旅をもう一度」

 

介護トラベルは、「諦めていた旅をもう一度」をコンセプトに要介助者への旅行の提案をしてきましたが、いきなり旅行まで行く自信がないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

 

そのような方にとって先ずは、身近な外出介助やご自宅でのサポートから始めて、長く感じていた外出への不安を取り除いてあげることが旅行へ行く一歩になると考えています。要介助者の生活の選択肢が増え、より豊かな日々を過ごせるよう皆様どうぞご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

*********************リターンの紹介********************

 
(1)サンクスレター
 
(2)弊社ホームページへお名前掲載(希望者のみ)
 
(3)ボランティア診断(希望者のみ)
   自分は何の取り柄もないのでボランティアなんて出来ないのでは?
   なんて思っていませんか?
   そんな事はござにません。
   きっと貴殿に適したボランティア活動が見つかる筈です。
 
   阪神淡路大震災や東日本大震災で活動を積んできた弊社スタッフが
   面談・電話・メール・スカイプなどで貴方の強み(長所)を
   確認させていただき、
   貴方に合ったボランティア活動案をご提案させていただきます。
 

(4)介護講習会(初心者コース)への無料参加資格(希望者のみ)
   介護のお仕事、ボランティア活動ってどんな内容なんだろう?
   ご支援いただいた方々の中から希望者を募って、
   弊社介護福祉士による楽しい講習会(日時は希望者の要望に沿って開催予定)
   を実施し、Q&Aにも積極的に対応させていただきます。
 
   講習会終了後に希望者は無料で親睦会に参加する事が可能です。
 
 
(5)手つなぎサークルの入会権利付与(希望者のみ)
   年配の方々より「最近の若者は・・・」と言われがちですが、
   実は社会貢献活動に意欲のある若者が多いと我々は思っております。
   最も身近な社会貢献といえば寄付活動とボランティア活動ではないで
   しょうか。
 
   介護に関してボランティア活動を行ってみたいと潜在的に思っていても、
   実際に何から始めればよいのか、どのような活動をすればよいのか
   と悩んでいらっしゃる方に朗報です。
 
   希望者には、弊社が今後募集する「介護ボランティアメンバー」に
   優先登録が可能。
   登録された方々には、弊社介護福祉士メンバーが介護のイロハを無償で
   指導させていただきます。
 
   その後、ボランティア活動を実施される方々には、
   ボランティア保険を弊社負担で一年間加入する事が可能です。
 

(6)弊社サポート料金に使えるクーポン券の付与
    クーポン券の利用にあたり
   ①車両の利用を必要とする介護トラベル・手つなぎサポート(外出サポート)
    は、法律の関係から東京都内出発に限定させていただきます。
 
   ②車両の利用を必要としない手つなぎサポートは、弊社より概ね半径10km
    以内に限定させていただきます。
   ③有効期限はございません。
 
   ④分割利用が可能です。
 
   ⑤ご家族、友人、知人への譲渡も可能です。
 
 
皆様のご声援とご支援のほど宜しくお願いいたします。
 

********************* 会社概要 ********************
介護トラベル株式会社

代表取締役社長   丸 直実

 

【本社営業所】
〒202-0002
東京都西東京市ひばりが丘北3-3-28
ニコットビル2F

 

設立:2015年5月19日

 

資本金:800万円

 

☎(042)439-4106  TEL & FAX

 

定休日:なし(無休)

 

営業時間:10:00~18:00
営業時間外でも可能な限り受話対応させていただきます

 

旅行業登録:東京都知事登録旅行業第3-6997号
所属協会:一般社団法人日本旅行業協会 正会員

 

旅客業許可:国土交通省関東運輸局 関自旅第二770号

 

弊社事業につきまして、経済産業省中小企業庁より、創業者等支援事業として、

平成27年5月21日付に採択されました。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaigo-travel?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

介護福祉士、東京都出身。          経済産業省中小企業庁の創業者等支援事業で採択され, 2015年に介護トラベル株式会社を起業。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kaigo-travel?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

感謝の気持ちをおくります!

(1)サンクスレターの送付

(2)弊社ホームページへのお名前掲載
   (希望者のみ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

5,000


alt

希望者にはボランティア診断を行います

(1)サンクスレターの送付

(2)弊社ホームページへのお名前掲載
   (希望者のみ)

(3)ボランティア診断
   (希望者のみ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

3,000


alt

感謝の気持ちをおくります!

(1)サンクスレターの送付

(2)弊社ホームページへのお名前掲載
   (希望者のみ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

5,000


alt

希望者にはボランティア診断を行います

(1)サンクスレターの送付

(2)弊社ホームページへのお名前掲載
   (希望者のみ)

(3)ボランティア診断
   (希望者のみ)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

介護福祉士、東京都出身。          経済産業省中小企業庁の創業者等支援事業で採択され, 2015年に介護トラベル株式会社を起業。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る