
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2015年1月19日
千屋牛(ちやぎゅう)とは
皆さん、こんばんは。
今日もプロジェクトページのシェアなど、この活動を多くの方に知って頂けるようにご協力頂きありがとうございます。
今日は、5万円の支援で提供させて頂く引換券の「千屋牛」についてご紹介させて頂きます。
私達が拠点を置く新見市は「A級グルメの町」としてプロデュースをしています。
なかでも、岡山県新見市で飼育されている「千屋牛」は“日本最古の蔓牛”と言われており、松阪牛・近江牛・神戸牛のルーツとして知られる黒毛和牛で、全国的にもファンがたくさんおられます。
西暦1850年頃、黒船が来航した頃、備中国阿賀郡実村(現・新見市千屋)に製鉄で大金持ちになった太田辰五郎がいました。
「今後、砂鉄も将来は底をつく。燃料の木炭もしかり。耕地も少ないこの村に、後世まで根付く産業はないものか…そうだ!牛を飼おう!牛は草があれば飼える。
糞は田畑のこやしになる。良い牛は高値で取引される。牛を増やせば村は潤うはずじゃ。」
辰五郎は、新見の竹の谷集落の難波千代平の良い牛を購入し、千屋に連れて帰り牛の子を農家に預けて牛を増やしたのです。こうして生まれたんが「竹の谷蔓牛」。それが千屋牛の祖先になりました。
昭和に入ってから、和牛登録協会の創設者・羽部義孝氏が日本の和牛改良のルーツを調査してみたところ、なんと日本最古の「つる牛(系統牛)」が岡山県新見市におったというのが、わかりました。
日本最古の蔓牛(千屋牛)は、”和牛の中の和牛“というわけです。
リターン
3,000円
当日配布するプログラムの「ご寄付を頂いた皆様」や当団体のホームページにご芳名を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え
「青い鯉のぼりプロジェクト」オリジナル手ぬぐい
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
当日配布するプログラムの「ご寄付を頂いた皆様」や当団体のホームページにご芳名を掲載させて頂きます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え
「青い鯉のぼりプロジェクト」オリジナル手ぬぐい
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日

子どもたちの文化芸術体験を支える♭フラットサポーター募集!
- 総計
- 3人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人












