このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【活動のご報告】研修生、修了者奮闘の勉強会!
毎年8月には歌舞伎音楽、歌舞伎俳優研修の修了者を中心とした既成者研修発表会が行われます。
日頃の修練の成果を発揮するため、出演者一同、7月から舞台の合間を縫って稽古に励んできました。
8月5日(土)・6日(日)の2日間、国立劇場小劇場で歌舞伎音楽既成者研修発表会「音の会」が開催されました。
国立劇場養成所の研修修了者をはじめとする若手演奏家たちは、先輩方の支えを受けながら精一杯に舞台を勤めました。
8月11日(金)から15日(火)まで、歌舞伎俳優研修修了者による「稚魚の会」、幹部俳優に直接入門した名題・名題下俳優を中心とする「歌舞伎会」の両会の「合同公演」を開催中です。
「合同公演」には、今年歌舞伎俳優研修の2年目となる第27期の研修生が「車引」に出演しています。今年4月に養成所に入所した第28期の研修生も「車引」や「佐太村」の舞台で黒衣として舞台経験を積んでいます。研修生は稽古中から緊張の日々が続きますが、毎日精いっぱい勤めています。
〈公演情報はこちら〉https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2023/2910.html?lan=j
また、大阪の文楽劇場では、8月25日(金)・26日(土)の両日、上方歌舞伎の継承を志す若い俳優らによる上方歌舞伎会が行われます。本年は義太夫狂言の傑作「仮名手本忠臣蔵」より五段目・六段目と、常磐津舞踊「釣女」に取り組みます。
関西ならではの言葉、独特の台詞回しなど「上方らしさ」に懸命に取り組む彼らに、ご声援をお願いします。
〈公演情報はこちら〉https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2023/529.html?lan=j
これらの発表会が開催できますのも、ご来場くださるお客様をはじめ日頃から温かく応援してくださる皆様のお陰と、心より御礼申し上げます。
研修を修了してプロへの道に進んでも、長い修業の道程は続きます。
どうぞ今後ともご支援・ご声援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,835,000円
- 支援者
- 1,890人
- 残り
- 37日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人
50年の歴史を映像に!根羽村おばあちゃんの「トウモロコシ物語」
- 支援総額
- 786,480円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/31

敷居が高い日本文化をもっと気軽に多くの人に体験してもらいたい
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 2/1
離婚した親を持つ未成年者に保険金を支払う離婚保険を作りたい!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 12/14

"孤育てママ"を助けたい!必要な人に必要な情報を届けたい!
- 支援総額
- 309,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 12/8
古都・奈良を支えて盛り上げよう!!
- 支援総額
- 51,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 10/20

ライフセービングの本場オーストラリアでジュニア育成の機会を!
- 支援総額
- 624,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/16








