
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 113人
- 募集終了日
- 2018年11月30日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

#国際協力
- 現在
- 1,290,000円
- 寄付者
- 142人
- 残り
- 43日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,595,000円
- 寄付者
- 393人
- 残り
- 12日

命を救うヒーローを増やそう!ー医学生たちの挑戦ー

#子ども・教育
- 現在
- 2,556,000円
- 寄付者
- 126人
- 残り
- 10日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 33,853,000円
- 寄付者
- 375人
- 残り
- 7日

全47都道府県で、総勢400名のプロ野球OBによる野球教室開催へ!

#子ども・教育
- 現在
- 4,363,000円
- 寄付者
- 28人
- 残り
- 19時間

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

#子ども・教育
- 総計
- 639人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
#医療・福祉
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【達成の御礼とネクストゴール設定について】
皆様の暖かいご支援のおかげで、なんと開始からわずか10日で目標金額の50万円を達成することができました。
ご支援いただいた方、シェアなどご協力いただいた方、「がんばって!」と声をかけていただいた方…
このプロジェクトに関わっていただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
皆様の想いを受けて、より素晴らしい「森の小学校」にするため、
ネクストゴールに挑戦したいと思います。
■■ネクストゴール 100万円■■
このプロジェクトのタイトルに「木と薪の温もり…」とあるとおり、実は私たちの理想は、焚火の温もりが感じられる「薪ストーブ」を暖房に入れること。
ただ、ご支援金額が1円でも足りなければ、小学部の教室をお待ちの方に全くこたえられなくなるため、元々の目標金額は「床張りと最低限の暖房導入費」として設定していました。
皆様に背中を押していただいたことで、元々の理想形である「薪ストーブ」の導入にチャレンジしたいと思います。
「ころあい自然楽校」らしい、自然の豊かな空気が感じられる教室実現のために、どうか最後まで宜しくお願い致します!
===================
人と自然のつながりを感じる心豊かな学びの場所を
はじめまして、NPO法人ころあい自然楽校の大江と申します。
私たちは、兵庫県の稲美町という小さな町で、認可外保育所「ころあい自然楽校」を運営している団体です。
神戸や姫路からも数十分で来れる場所にありながら、豊かな自然があふれるこの稲美町で、毎日森や草原へ散歩に出かけ、そこに息づく動植物たちとのふれあう日々。
人と自然のつながりを感じる、心豊かな場所を目指して活動しています。
小学生にも、自然の中での学びを提供したい
私は元々ドイツの玩具を扱うおもちゃ屋として開業しながら、自然に特化した子育て支援の在り方を日々模索していました。
そんな中おもちゃ屋のイベントとして行った「野原での託児体験」で、
「自然の中でこどもを保育することほど、こどもの成長発達を促すものはない!」
と確信し、2014年から、1~5歳児を対象にした認可外保育所「ころあい自然楽校」を始めました。
2016年にはNPO法人化し、ひょうごコミュニティ財団の「共感寄付」で、築100年の古民家の一部を改装。
自然の中のみならず、雨天のときでも預かりのできる場所を目指して、この古民家に少しずつ手を入れてきました。
現在は1~5歳児を対象に、預かりクラス20名・親子クラス12組で運営しています。
この"ころあい"を運営していく中で、「"ころあい"の環境だからこそできる、公立学校の枠に縛られない教育を提供したい」と考えるようになってきました。
ありがたいことに、保護者の皆様からの後押しもあり、今年度から小学部(1~6年生の児童が日常的に通える場所)の開設を進めることにいたしました。
これに伴い、現在の古民家の「納屋」に注目し、
「小学部の子や親御さんたちが学び・集える場所」
としてリニューアルしたく、一念発起。
自然の中でもしっかり学べる場所をつくるため、今回のプロジェクトをスタートしました。
納屋にウッドデッキパネルの床を張り、冬でも学べるストーブを導入したいと考えています。
今回のプロジェクトでは、皆様からいただいたご支援で、古民家の納屋を改装します。
具体的には、
①ウッドデッキパネルを張って、学び舎の「床」をつくる
②冬場の暖房として、ストーブを導入する
の二点を考えています。
▼現在、納屋は土間になっていて、「床」がありません…
また、通常のエアコンでは風が抜けてしまうため、
「火の暖かさ」を感じられるストーブの暖房を入れたいと考えています。
▼古民家の納屋のため、風が吹き抜けます。
▼床を張り、ストーブの暖房をいれることで、きちんと「学べる空間」をつくります(写真はイメージです)
新しい教育の場をつくりたい──安心できる場所で豊かな学びを
今回のプロジェクトを通して、私たちは下記のような学びの場を創っていきたいと考えています。
ここ稲美町ならではの、自然豊かで安心できるまなび舎を、皆様と一緒につくっていきたいと考えています。
このプロジェクト限定・ころあい自然楽校の「豊かな空気」を感じられるリターン
ご支援いただいた皆様へのリターンとして、
稲美町やころあい自然楽校の「豊かな空気」をおすそ分けできるようなものをみんなで考えました。
・ころあい自然楽校5周年記念冊子
(ころあいスタッフとご利用いただいているお子様たちの写真と言葉集)
・ころあい自然楽校一日体験入園チケット(3~5歳対象)
・古民家を一緒にDIYチケット
・親子楽しむ体験ワークショップチケット
(薪割体験、親子ボードゲーム大会)
・元絵本コーディネーターによる、お子様にあった「おすすめ絵本セレクト」チケット
・稲美町のおいしい新米5kg
・団体様向け築100年の古民家の納屋(ウッドデッキつき!)貸切チケット(駐車場20台あり) …今回の改装後のご提供になります。
・【ころあいOB様限定】5周年記念・ころあい同窓会パーティチケット
最後に
「学び舎をつくって終わり」ではなく、
このプロジェクトはころあい自然楽校の新たなはじまりです。
今後はJR沿線から通いやすいよう、新快速の停まるJR加古川駅からのバス送迎など、通いやすさ・使いやすさを高めていく施策なども検討しています。
皆様がこのプロジェクトをきっかけに、
私たちと一緒に、これからの「ころあい自然楽校」をつくり、楽しみ、育てていっていただけるなら、こんなにうれしいことはありません。
ぜひ、皆様のご支援、よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
2018/12/
・関連事項
建築・改修場所:兵庫県加古郡稲美町加古
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
特定非営利法人ころあい自然楽校代表理事。 毎日幸せに過ごせるこどもを増やしたい、との想いから「働く母のための保育園つくり」「学校づくり」を目標に活動中。 ===================== 頌栄短期大学専攻科卒。学士(教育学)を取得。 保育園、大型児童館勤務の後「shop of toys and games ころあい」設立。 ヨーロッパの木製玩具、ドイツゲーム紹介の傍ら、自然に特化した子育て支援の在り方を模索。 ころあいで行ったイベントでの戸外託児が好評であったこと、行事に追われないこどもの目が輝く保育がしたいとの想いから「ころあい自然楽校」設立し、現在に至る。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【応援コース】お礼の手紙
リターンは特に不要、という方向けのコースです。
お礼の手紙をお送りさせていただきます。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

ころあい自然楽校5周年記念冊子「ころあいの日々」(仮)
ころあいスタッフとご利用いただいているお子様たちの写真と言葉を集めました。
ころあい自然楽校のこれまでの歩みもまとまっています。
(画像はイメージです)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

【応援コース】お礼の手紙
リターンは特に不要、という方向けのコースです。
お礼の手紙をお送りさせていただきます。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

ころあい自然楽校5周年記念冊子「ころあいの日々」(仮)
ころあいスタッフとご利用いただいているお子様たちの写真と言葉を集めました。
ころあい自然楽校のこれまでの歩みもまとまっています。
(画像はイメージです)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
特定非営利法人ころあい自然楽校代表理事。 毎日幸せに過ごせるこどもを増やしたい、との想いから「働く母のための保育園つくり」「学校づくり」を目標に活動中。 ===================== 頌栄短期大学専攻科卒。学士(教育学)を取得。 保育園、大型児童館勤務の後「shop of toys and games ころあい」設立。 ヨーロッパの木製玩具、ドイツゲーム紹介の傍ら、自然に特化した子育て支援の在り方を模索。 ころあいで行ったイベントでの戸外託児が好評であったこと、行事に追われないこどもの目が輝く保育がしたいとの想いから「ころあい自然楽校」設立し、現在に至る。