
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 71人
- 募集終了日
- 2014年3月27日
残り9日!
こんにちは。
私たちのクラウドファンディングも残り9日となりました!
現時点で343,000円の支援が集まっています。
ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました^-^
しかしながらまだまだみなさんからの支援を必要としています。
どうか私たちのプロジェクト成立のために
寄付のご協力をお願いしますm(__)m
================================
【READYFOR?フィリピン震災復興支援プロジェクト】※シェア拡散希望!
◎達成金額 343,000円/1,000,000円
⇒残り9日で34%の達成状況です!
3月27日までにあと657,000円の寄付を必要としています。
(目標金額に達しなかった場合今まで集まった寄付も受け取ることができません)
================================
さてさて今日はLapulapu5期生、森下愛菜ちゃんが
Lapulapuの活動について紹介してくれます^^
-----------------------------------------------------------------------------------------
◎事前学習について
LapuLapuは実際にフィリピンに行って活動を始める前に日本で事前学習を行い
現地での活動をより意味のあるものに出来るようにします。
その内容は毎年行くメンバーの興味によって様々で、
私はフィリピンでの児童労働について調べました。
それまでフィリピンの抱える様々な問題について何も知らなかった私にとって、
事前に学習することは実際の活動に向けた意欲を高め、
具体的に何をするべきかという方針を決めることにつながりました。
あやふやだったフィリピンのイメージを少しでも明確にした上で
現地に行くことはとても意味のあることだと実感しました。
◎ 現地での活動
現地で何をするかというのはその年ごとに変わります。
メンバーが変われば関心のあることも変わるからです。
私の代はたまたまインターン生が二人しかおらず、
日数も一週間と短く、出来ることも限られました。
その中でもTungod 村での活動は実質三日間だったので
具体的な成果と呼べる活動をすることは出来なかったのですが、
私達が現地に行くことで少しでも子供たちの笑顔が増えて
幸せな時間をあげることが出来たならそれでもいいのかなと思います。
実際、まったくの初対面の私達を
子供たちは臆することなく受け入れてくれて、
毎日とても素敵な笑顔を向けてくれました。私は
たった二人がこの場所に行くことで何十人もの子供たちを
笑顔に出来ることができるのかと、驚きました。
もちろん具体的な結果を残すことも大事なことですが、
ソフトな面でこうした支援を続けていくことも大事なのかなと感じます。
特にLapuLapuは人と人とのつながりを重視しつつ、
奨学金を集めて子供達が大学に行けるようにするなどの
現実的な支援も出来る団体です。

--------------------------------------------------------------------------------------------
Lapulapuでは来年度にむけて
ともに活動してくれる同志も募集中です。
Lapulapuの活動に興味がある方は是非一度ご連絡ください♪
Email: lapulapu0803@gmail.com
Fb: https://www.facebook.com/LapulapuInThePhilippines2012
Tumbler: http://lapulapu0803.tumblr.com/
リターン
3,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様のお名前を明記
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様からのお名前を明記
■Tungodの震災復興報告レポート
■フィリピンからのギフトセット(お菓子)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様のお名前を明記
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様からのお名前を明記
■Tungodの震災復興報告レポート
■フィリピンからのギフトセット(お菓子)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,445,000円
- 寄付者
- 276人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人
非行に走りかけた子どもを助けたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/18

決断力や行動力を持ち、夢を追う若者を増やすための講演を!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/13
もっと幸せな顔をみたい!モコビ民族の子供たちに楽しい音楽授業を!
- 支援総額
- 1,104,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 1/19

愛知県内の学生が集まる春の合同学祭「祭これ」を開催したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/20
誰でもいつでも「助けて」と気軽に言える場所作りをしたい
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 6/14
難病FIPと闘うこむぎを助けてください
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 1/12
人手不足に嘆く愛知県企業と就活生との縁作りの架け橋になりたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/31











