COMM班:LignoSatの高度変化
COMM班はLignoSatの通信に関する開発を行っております。現在LignoSatが運用されている最中であり、通信確立に向けて日々精進しております。小型人工衛星は、国際宇宙ステー…
もっと見る寄付総額
目標金額 10,000,000円
COMM班はLignoSatの通信に関する開発を行っております。現在LignoSatが運用されている最中であり、通信確立に向けて日々精進しております。小型人工衛星は、国際宇宙ステー…
もっと見るCDH班ではLignoSatの試験段階でエラーが頻発していた部分について長期試験をおこなうことで、その改善点の洗い出しを行っています。現在、PIC間の通信に万が一エラーが起こった場…
もっと見るLignoSatの開発に関する学生チームの活動が認められ、京都大学の総長賞を受賞しました。表彰式は総長とスタッフ、受賞者のみで執り行われ、厳かな雰囲気がありました。学生チームとして…
もっと見るSTRUC班では、木造人工衛星の構造の設計を主に行い、その構造強度をシミュレーションや振動試験を通して評価しています。現在は2号機に向けて2Uサイズの衛星の各パーツの設計を新メンバ…
もっと見るMISSION班では、来たるべき2号機製作に向けて、基板やセンサ類の調達、試験を行っています。1号機で培った技術、データ等の資産を活かし、より正確かつ効率的に木材の宇宙での特性を得…
もっと見るEPS班では現在1号機の不具合要因のなかで、バッテリーや太陽光発電に関連する要因の検討のための試験を計画中です。また今後の2号機開発に向けて、基板設計の学習を班内で進めており、2号…
もっと見るCOMM班では、2号機作成に向けてパッチアンテナの開発に注力しています。LignoSatは木造の人工衛星であり、木材が電波を透過しやすいというLignoSatならではの特徴を活かし…
もっと見る宇宙木材研究室学生チームがLignoSatのホームページを作りました。これまでのLignoSatの開発経過や運用状況、さらにこれからの活動も紹介して行きます!是非、ご覧ください!h…
もっと見るCDH班では、1号機のプログラムの見直しや、追加の試験を行なっています。これが2号機のプログラムにおいても基本となるので、新しいメンバーも交えて再確認することにより、次の設計・開発…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2025年7月頃を予定しております。
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●土井サイン入り色紙(小)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2025年7月頃を予定しております。
30,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)となります。領収証書を郵送しお手元に届くのは、2025年7月頃を予定しております。
50,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
●宇宙木材利用シンポジウム招待(2026年3月実施予定)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)です。領収証書を郵送しお手元に届くのは2025年7月頃を予定しております。
※招待イベントの詳細については、クラウドファンディング募集終了後に随時ご連絡します。
※シンポジウムは現地集合、現地解散です。交通費や宿泊費等は寄付者様自身でご負担になることあらかじめご了承ください。
100,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載
●宇宙木材利用シンポジウム招待(2026年3月実施予定)
●研究室見学会招待 (2026年3月までに開催予定)
●「木造人工衛星 2号機」打上招待(2027年度ご招待)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)です。領収証書を郵送しお手元に届くのは2025年7月頃を予定しております。
※招待イベントの詳細については、クラウドファンディング募集終了後に随時ご連絡します。
※シンポジウム、見学会、「木造人工衛星 2号機」の打上は現地集合、現地解散です。交通費や宿泊費等は寄付者様自身でご負担になることあらかじめご了承ください。
300,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
●宇宙木材利用シンポジウム招待(2026年3月実施予定)
●研究室見学会招待 (2026年3月までに開催予定)
●「木造人工衛星 2号機」打上招待(2027年度ご招待)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)です。領収証書を郵送しお手元に届くのは2025年7月頃を予定しております。
※招待イベントの詳細については、クラウドファンディング募集終了後に随時ご連絡します。
※シンポジウム、見学会、「木造人工衛星 2号機」の打上は現地集合、現地解散です。交通費や宿泊費等は寄付者様自身でご負担になることあらかじめご了承ください。
500,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
●宇宙木材利用シンポジウム招待(2026年3月実施予定)
●研究室見学会招待 (2026年3月までに開催予定)
●「木造人工衛星 2号機」打上招待(2027年度ご招待)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)です。領収証書を郵送しお手元に届くのは2025年7月頃を予定しております。
※招待イベントの詳細については、クラウドファンディング募集終了後に随時ご連絡します。
※シンポジウム、見学会、「木造人工衛星 2号機」の打上は現地集合、現地解散です。交通費や宿泊費等は寄付者様自身でご負担になることあらかじめご了承ください。
1,000,000円+システム利用料
●お礼のメール
●NewsLetterの送付
●寄附金領収書
●京都大学基金HPへご芳名を掲載(希望者のみ)
●デジタル会員証
●土井サイン入り色紙(大)
●「木造人工衛星 2号機」へのお名前掲載(希望者のみ)
●宇宙木材利用シンポジウム招待(2026年3月実施予定)
●研究室見学会招待 (2026年3月までに開催予定)
●「木造人工衛星 2号機」打上招待(2027年度ご招待)
●京都大学百周年時計台記念館にご芳名掲載(個人、希望者のみ)
※寄附金の受領日(領収証書の発行日)は、本クラウドファンディングの募集終了日(2025年4月30日)以降、READYFOR株式会社より国立大学法人京都大学への寄附金着金日(2025年6月10日予定)です。領収証書を郵送しお手元に届くのは2025年7月頃を予定しております。
※招待イベントの詳細については、クラウドファンディング募集終了後に随時ご連絡します。
※シンポジウム、見学会、「木造人工衛星 2号機」の打上は現地集合、現地解散です。交通費や宿泊費等は寄付者様自身でご負担になることあらかじめご了承ください。