
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2017年4月28日
協会理事 井上のインタビューをお届けします。
今回は協会理事 井上亜美のインタビューをお届けします!

ー活動に関わるようになったきっかけは?
実は、日本イーブンハート協会代表の落合とは、実はまちサポが始まるずっと前に、お互い趣味でやっていた音楽をきっかけに知り合ったんです。その後は落合が主催していた復興支援のイベントを手伝うなど、ゆるやかな関係が続いていました。
私は2012年に子どもを産んだのですが、出産の前後も里帰りすることができず、はじめての子育てにとても苦労している私の様子をFacebookで見た落合が親身になって声をかけてくれて、子育ての悩みを聴いてくれたり、ときには家に来て食事を作ってくれたりと、私の母親代わりになって子育てする私を支えてくれました。
子育てが落ち着いてきたときに、自分も心理学を学んで、今度は私が支える側になりたいと思い活動に本格的に関わるようになりました。

ー子育てをしながらの活動は大変だったと思いますが、どうして続けてこられたのでしょうか?
私は子どもを産んだときに親に助けてもらうことができずとても苦労しましたが、そのとき支えになってくれたのは、落合や近所の年配の方々、Facebookの友達などの励ましでした。あのときにこのような周囲の支えがなく、孤独だったらどうなっていたか、と思うとゾッとします。
核家族化が進み、育児のストレスや悩みが相談できる人が近くにいない孤独感から、うつなどの精神疾患を発症する人も増えてきています。
子育て中のお母さんだけでなく、どのような人たちにも、気持ちを分かち合える安全な場があり、話を聴いてくれるサポーターがいれば、悩みや苦しみも乗り越えていける力になるのではないかと思い、この活動を続けています。


ーどんなときに「まちサポの活動をしていて良かったな」と実感しますか?
まちサポに限らずイーブンハートの活動全般に言えることですが、来たばかりのときは下を向いている方も、活動に参加する内にだんだん前を向いていくようになるんです。自分自身も過去はそうだったと思いますが、周りの方が引っ張り上げてくれたからこそ、いま受講者の方の変化を目の当たりにすると本当に良かったなと思います。
最近ではまちサポ修了生の方が、ご自身の会社で自信を持って「私がいるから大丈夫だよ」といった言葉を周りの方にかけられるようになった、というような話を聴くことも増えて、とても嬉しいです。
ー受講者の方はどのくらいの時間をかけて変化していきますか?
変化のスパンは人によって全く異なりますし、タイミングによっても変わります。階段を上がるように徐々に変化していくというよりは、何かをきっかけにして、オセロの石が返るように一気に変化していく人も多いです。
ー今後、まちサポの活動をどのように育てていきたいですか?
名古屋だけでなく、全国に広げて行きたいと思っています!私たちが広げていくことはもちろん、まちサポで学んだ方が他の地域でもこの活動を広げていってくださると嬉しいなと思います。

リターン
2,000円

メールセミナー全1回分
・サンクスメール
・コミュニケーション上達コラム①の発信(メールセミナー)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

メールセミナー全3回分
・サンクスメール
・コミュニケーション上達コラム①~③の発信(メールセミナー)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
2,000円

メールセミナー全1回分
・サンクスメール
・コミュニケーション上達コラム①の発信(メールセミナー)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
10,000円

メールセミナー全3回分
・サンクスメール
・コミュニケーション上達コラム①~③の発信(メールセミナー)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,611,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 8日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
- 現在
- 1,858,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 52日

大和三茶室「八窓庵」と庭園を再生し、後世へ継ぐ。〜奈良国立博物館〜
- 寄付総額
- 8,260,000円
- 寄付者
- 452人
- 終了日
- 12/26

カンボジアの子ども達に水道建設で衛生教育を!
- 支援総額
- 727,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 1/27

フィリピンで祭りを開催!心と心を繋げたい!
- 支援総額
- 325,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 8/1

コロナ禍で孤立状態にある生活困窮者の居場所をつくりたい
- 支援総額
- 2,527,000円
- 支援者
- 225人
- 終了日
- 4/28
ドライブ in シアター with スマイル
- 支援総額
- 1,030,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 10/9

自己紹介チャート作成アプリの開発費用~パッと見てあなたのことを~
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/22

生名島のシンボル三秀園の復興第一弾。弁天橋高欄を復活させたい!
- 支援総額
- 2,050,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 1/16









