
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2020年4月30日
ラリーってどんな競技なの?
皆さん、こんにちは。マコです。

しばらくぶりの投稿となってしまいましたが、今回は私が挑戦しようとしているモータースポーツ競技である「ラリー」について簡単にご説明しようと思います。
ラリーとは、Wikipedia によりますと…
以下、Wikipedia 概要から引用
![]()
ラリー (rally) という言葉の由来は古フランス語の「ralier(re:再び+alier:参加する)[2]」であり、各地を出発してから一箇所に集うのがイベントの原型である[3]。その起源は、中世の騎士が各地から戦争を始める城へ集結した行動とされる[4]。平時においても訓練を兼ね、馬に騎乗して領主の元へ誰が一番早く到着できるか競い合う競技があり、その言葉が20世紀の自動車競技に継承された[5]。
19世紀末に始まった自動車競技は都市間の公道を走行していたが、安全面などの理由から閉鎖周回路(サーキット)で行なうレースと、公道で行なうラリーに分化していった。自動車競技としてのラリーは、1911年に始まったラリー・モンテカルロが起源とされる[3]。当時は参加者がヨーロッパの各都市を出発し、指定地点を通過しながら、険しい峰々を越えて地中海岸のリゾート地モナコへ集合するというイベントだった[注釈 1]。ラリー界ではラリー・モンテカルロと1932年創設のRACラリー(現ウェールズ・ラリーGB)、1953年創設のサファリラリーのことを「三大ラリー」と呼ぶ[6]。かつては長距離・長時間走行の耐久性を競う傾向が強かったが、現代ではコースや日程をコンパクトにまとめ、短距離のタイムアタックを繰り返すスプリント形式が主流となっている。
ラリーの最高峰は1973年に創設された世界ラリー選手権 (World Rally Championship, WRC) 。 ラリーでの好成績には市販車の販売促進効果があるため、上位シリーズや伝統イベントでは自動車メーカーが一流プロ選手と契約し、ワークス・チームを編成して参戦する。また日本では全日本ラリー選手権、日本スーパーラリーシリーズ、TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジなどが開催されている。
![]()
はい、何のことだかわかった人はとーーっても少ないと思います。
なので、簡単に私なりに箇条書きにまとめてみました。

と、まあこんな感じになります。
この中で重要なポイントは、サーキットのような常に閉鎖されたコースではなく、その時だけ限定で閉鎖した一般公道を使っていて、車検証とナンバープレート付きの「普通のクルマ」で競い合うという点と、クルマを運転する「ドライバー」とコースを指示する「コ・ドライバー」の2人組で行うという点です。
一般公道を使うという競技ですので、特に欧州では、普通に民家の前を通過していくこともあり、自分ちの庭でバーベキューしながら、ビール片手に応援する。
とか、観客は道端から観戦するので、コースアウトしたり横転してしまったりしたクルマに観客が走り寄って、押し戻したり、起こしたりするなんて光景もあります。
あ、これ、日本の話ではありませんのでご注意を!!!(笑)
ちなみに競技中は決められた人しか車両に触ってはいけない、みたいなルールもあるのですが、ギャラリー(観客)が救助する場合は「神の手」的な扱いとなるとかならないとかいう噂も聞いたことがあります(笑)
あと、ラリーといえば砂利道や砂漠のような悪路を土煙を巻き上げて走るシーンを想像される方もいらっしゃるかと思いますが、実はそれ以外のシチュエーションもあって、未舗装のダートコースを走る「グラベル」、アスファルトなどの舗装路を走る「ターマック」、雪道を走る「スノー」、それらが混在する「ミックス」などがあります。
いずれにせよ、普段は人々が生活に使用する道路や、公園内の通路などを使用することから、完全なる整備は難しく、雨風や気温などの影響を受けやすかったり、轍や前走車の掻き出した泥や砂利がタイムロスに繋がるなど自然や巡り合わせとの戦いであったりもします。
前走車がコースギリギリを走ることによって、数10センチ大の岩がコースに転がり込み、それにぶつかって即クラッシュとかも稀にあります…
と、なんかこんなこと書くと、超デンジャラスな競技のように思えてくるかもですが、私がまずチャレンジしようとしている「TGRラリーチャレンジ」は、何よりも「安全」に配慮した大会となり、「まるでジョギングを始めるかのような手軽さでモータースポーツを始められるように」というコンセプトのもとに運営されている大会となります。(とは言え資金的には気軽に始められるとは言い切れないですけど…汗)
と、言うことで、今回はラリーについての説明と、その要点のご紹介という内容だったのですが、2つ目のポイントとなる「2人組」で競い合うという点については、長くなるので次回のトピックにしたいと思います。
ちなみにこの「2人組」であることが私がラリーを選んだ理由の最も重要なポイントとなり、障害を持つ息子でもモータースポーツに参加することができるかもしれない、と思ったきっかけでもありますので、どうぞお楽しみに。
では、連休最終日、新型コロナの影響などもあり、色々とご不便や憂慮もあるかと思いますが、どうかお幸せにお過ごしください。
リターン
3,000円

【応援コース】お礼のメールのみ
私のことを、ただただ応援したいと仰る天使のような貴方のためのコースです。
※もっと応援したい、オレの全力はそんなもんじゃないってぜ!って方は何口でも受け付けております。
・感謝の気持を込めたお礼のメール
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円

オリジナル iPhone ケース
阿南市地域おこし協力隊のシンボルでもあり、私のプロジェクトテーマでもある「vs自分」ロゴと「ラリーチームライトモストモータースポーツ」のコラボロゴを採用したオリジナル iPhone ケースです。
阿南市の西部木工さんご協力の下、UVプリンターでひとつひとつ私自身が心を込めてプリントさせて頂きます!
上記に加えて、以下のリターンも含ませて頂きます。
・お礼のメール
・ラリー車両へのお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

【応援コース】お礼のメールのみ
私のことを、ただただ応援したいと仰る天使のような貴方のためのコースです。
※もっと応援したい、オレの全力はそんなもんじゃないってぜ!って方は何口でも受け付けております。
・感謝の気持を込めたお礼のメール
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
3,000円

オリジナル iPhone ケース
阿南市地域おこし協力隊のシンボルでもあり、私のプロジェクトテーマでもある「vs自分」ロゴと「ラリーチームライトモストモータースポーツ」のコラボロゴを採用したオリジナル iPhone ケースです。
阿南市の西部木工さんご協力の下、UVプリンターでひとつひとつ私自身が心を込めてプリントさせて頂きます!
上記に加えて、以下のリターンも含ませて頂きます。
・お礼のメール
・ラリー車両へのお名前掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,670,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18時間

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日

平和な社会をつないでいくために、日本全国で平和劇を上演したい
- 総計
- 5人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人
技術力を結集した日本製の真鍮ボールペンで 町工場を盛り上げたい!
- 支援総額
- 96,400円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 5/30

能登半島地震 | どんなに困難があろうとも挫けずに必ず復興する‼️
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/17
子育てを分担し虐待をなくすため、子どもの居場所を継続し拡大したい!
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 5/18
【第二弾】カンボジア学生を招待し、日本の学生と英語で交流を。
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 11/24

あきらめたくない目の前の命。傷病猫も救い続けるため医療費にご支援を
- 支援総額
- 5,455,000円
- 支援者
- 405人
- 終了日
- 5/31
安心・安全に暮らせる家をカンボジアへ!!
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/20

命の危機に瀕する猫たちを救いたい|動物病院拡充のためにご支援下さい
- 支援総額
- 4,548,000円
- 支援者
- 438人
- 終了日
- 4/22












