現役ママによるママンココン計画〜mamaの居場所プロジェクト〜
現役ママによるママンココン計画〜mamaの居場所プロジェクト〜

支援総額

871,000

目標金額 800,000円

支援者
91人
募集終了日
2018年1月22日

    https://readyfor.jp/projects/mamancocon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月20日 02:19

応援に感謝!そして、昔なじみの皆さんへ

皆さん、ありがとうございます!!!!!

 

本日押し寄せた怒涛のような応援に、涙しすぎて眠れなくなってしまいました。

そのうち、プロジェクトページの「残り日数」は、ついに終了までのカウントダウンが秒刻みで始まり、ドキドキが止まりません。

涙と言葉探しで目がしょぼしょぼしてきた有希子です。

 

あっという間の70日。

目の前の人に心を込めて対応していると、時間がどんどん過ぎて行き、やらなければならないことが終わらないまま寝落ちては朝が来て、また目の前の最優先に追いかけられる日々。昔から手足が遅く、見通しをつけるのが苦手な私は、いつもいつも間に合わない。思いだけが先走り、周りの人を巻き込んで、わちゃわちゃにしてしまう。

私の大切な友人たちは、私のそばにいて楽しかったのだろうか、幸せだったのだろうか、いつも自問自答してきました。

このプロジェクトの資金調達に、助成金ではなくクラウドファンディングを選んだのは、転勤などで全国に住むかつてのこひつじる~むやママ城で一緒に過ごした仲間たちや後輩のみんなに、あの頃の時間は今のみんなにとってどんな時間だったのか聞いてみたかったのもありました。
震災で心と体が壊れてしまって、失礼をしたままの方々に、お詫びと挨拶もしたかった。

でも、懐かしく会いたい方々を訪ねる間もなく(結局失礼をしたまま)優先事項の対処にもたもたしている私を横目に、プロジェクトのリミットは刻々と迫ってきます。

会いに行けていない皆さん、どうか失礼をお許しください。いつも感謝しています。私は皆さんに出会えて嬉しかった、幸せでした。

 

なぜ、居場所づくりにチャレンジするのか?

無料で利用できる児童館やのびすく(子育てひろば)があるのに、300円のチャージを払ってでも行きたいと思う場所とは、その違いは何なのか。

この問いを、子育てサロンの常連ママに聞いたとき、「そこに行けば必ず誰かと話せるのなら」との答えが返ってきました。

「居場所」とは、「家」の代わり。

屋根のついた公園では、親子は親子で過ごすだけ。ふたりぼっちに変わりはない。

そこに行けば、家族のように私を気にかけてくれる人が私を待っていてくれて、話を聴いてくれて、励ましてくれて、そして飲んだり食べたりができること。

「子育てひろば」のセオリーを、改めてそれが核心なのだと再認識しました。

テーブルとキッチンと常駐スタッフが必要なのだと。

私たちが欲しい場所、必要な場所がないから自分たちでつくるしかない。

 

実現まで、あと、もうひと踏ん張り!


まだ会えてない方々にも、風の噂が届いて欲しい。どんくさくてこちらから訪ねられず、見つけてほしいなんてむしがよいとは思いますが、私は相変わらずここにいます。あの頃の私たちがここにいます。あの頃の私たちを一緒に応援しませんか?


どうか、この声が昔なじみの皆さんに届きますように・・・!

リターン

3,000


alt

【NEW!】感謝の気持ちを込めてお礼のハガキをお届けします!

・お礼のハガキ

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年1月

3,000


alt

【NEW!】サロン利用チケット(3回分)

・お礼のメール
・サロン利用チケット(3回分)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年1月

3,000


alt

【NEW!】感謝の気持ちを込めてお礼のハガキをお届けします!

・お礼のハガキ

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年1月

3,000


alt

【NEW!】サロン利用チケット(3回分)

・お礼のメール
・サロン利用チケット(3回分)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年1月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る