
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 304人
- 募集終了日
- 2020年1月31日
与那国の唄「ディラブディ」(と、ユネスコに行ってきました)
言語復興の港の山田真寛です。12月15日には、ご支援いただいた方が100人をこえました。感謝にたえません!みなさんの応援にこたえられるよう、まだまだ新着情報を更新していきます。今回まで与那国語絵本『ディラブディ』を、次回からは竹富語絵本『星砂の話』を紹介します。
狂言唄「ディラブディ」
前回の新着情報では、絵本『ディラブディ』の物語が、幼稚園の学芸会の方言劇台本がもとになっていることを紹介しました。実は方言劇さらに、与那国島に伝わる狂言唄「ディラブディ」をもとにして、よなぐに幼稚園の與那覇悦子先生が制作したものなのです。今回はこの唄を紹介します。
絵本の制作に合わせて、ディラブディの孫にあたる村本浩利さん(唄)と、絵本の作画に影響を与えた与那覇 有羽(よなは ゆうう)さん(三線)が、「ディラブディ」を歌ってくださいました。お二人の唄三線と制作中の絵本のイラストで、コラボ動画をつくってみたのでごらんください。
与那国語の話し言葉にとても近い歌詞ですが、少し違う部分もあるので、逐語訳ではなく僕の超訳をつけて歌詞を紹介しますね。唄の内容に合った陽気なメロディーもそうですが、比較的新しい唄なので「さんびゃぐ どぅぐどぅ(360)」「ひゃぐぬ にんどぅ(120)」のような大きな数字が出てくるのも珍しくて、人気のある唄です。
いすんき んでぃらば ディラブディ
アブヒティはまてぃんき とぅんでぃみりば
たいや ばー たい
いぐんや ウデャマ いぐん
ディラブディがアブヒティ浜に漁に行ったよ
松明を持って、ウデャマは銛を持って
イラブタイユぬ とぅんでぃらば
みりばん んにに うてぃはらい
ミサダイユぬ みらるるば
まんなが ひってぃとぅばい
イラブタ魚が出てきたら胸を突くんだよ
ミサダ魚が出てきたら真ん中を突くんだ
イラブタイユん んなりるんど
ミサダ ミーバイ カタカシン
ないばどぅ うとぅだんた あばてぃんなよ
ぶーる ひってぃとぅばい
イラブタ魚も見えるよ、ミーバイ、カタカシンも
今だよ兄弟、あわてるなよ、ぜんぶ突くんだよ
いゆぬ かでぃかでぃ でぃかしゃんど
ウブダヌハマてぃんき あか゜いくーよ
でぃ ばんた ばぎり いぐがらや
さんびゃぐ どぅぐどぅ
大漁!大漁!ウブダヌ浜に上がって来いよ
さあ俺たちで分けよう何匹か…360匹!
さんびゃく どぅぐどぅぬ いゆばゆ
んたいんとぅぬ うとぅだんき ばぎるんでゃ
するばんだまに ぬしみりば
ひゃぐぬ にんどぅ
360匹の魚を兄弟3人で分けるんだ
そろばん玉に乗せてみたら一人120匹!
ひゃぐぬにんどぅぬ いゆばゆ
かたみてぃ むどぅりゃ だぬ とぅでぃ
かたはんてぃ たてぃたてぃ ちらや
ばらいでぃぎらし
120匹の魚をかついで家に帰ったら
奥さんなんか片足立てて小躍りしちゃったよ
絵本の物語はまさに唄のとおり。前回の新着情報の動画で聞ける朗読にも、同じようなフレーズがありましたね。僕とえつこ先生で物語テキストをやりとりした後、細かい逐語訳などは先輩方にことばの調査に協力していただきました。さらにえつこ先生は、お話の登場人物の子孫にあたる方にもお話を伺って、作話してくださいました。
ディラブディたちが漁に出かけたアブヒティ浜(1番の歌詞)は、満潮時には小さな砂浜だけになる、通称「四畳半ビーチ」のことだそうです。絵本にも亀甲墓が描かれている浦野墓地を抜けて行く、祖納(そない)集落の北側の浜です。漁を終えて上がったウブダヌ浜(4番の歌詞)は、所説ありますが、断崖絶壁からの景色が美しい、通称「六畳ビーチ」ではないかと言われています。
ディラブディたちは魚を担いでどうやって上ったのか…
こうして上から眺めるだけでもきれいです
絵本『ディラブディ』は、ことばも絵も、フィールドワークにもとづいた情報をもとにして制作しています。僕もイラストレーターの山本史も、アブヒティ浜からリーフの外に出てウブダヌ浜のある東に素潜りで向かいましたよ(*)。
12月5-6日はパリのユネスコ本部に行ってきました
国連が2019年を国際先住民言語年として定め、言語の多様性の認知向上などを推奨しているのをご存じですか?これに合わせて12月5-6日にパリのユネスコ本部で行われた国際集会の一つ、Language Technologies for Allに参加してきました。
「自動翻訳や音声認識などことばのテクノロジーをすべての言語(特に危機言語)に」というテーマで、自然言語処理の専門家や消滅危機言語の研究者・活動家、グーグル社などの企業が世界中から参加していて、僕らも国語研の取り組みをポスターで発表しました。
日本では独自の文字が使われていることは知られていて、琉球諸語の文字はどうしているの?という質問を複数の人からもらいました。今回のクラウドファンディングで出版を目指す絵本は「琉球諸語のための統一的表記法」で提案されている拡張かな文字を使って、日本語標準語には無い音を表記しています。絵本の中の「か゜」や「‘た」などが、どんな音を表す文字なのか、完成した絵本と朗読音声で確かめるのをお楽しみに!
*無粋かもしれませんが。
僕は海での安全確保の専門的なトレーニングを受けていて、何年も前から島の人と一緒に同じ海に何度も入って、バディの能力と二人の体調やその日の潮の流れなどから、安全を確保できると判断できたときにだけ海に入っています。与那国の外洋は潮の流れが速いときも多く、日・時間によって異なります。島の美しい海を体験するときは、どうか「安全第一、おもしろ第二」を徹底してください。
リターン
10,000円

【読み比べよう!】お好きな絵本2冊+壁紙データ
・お好きな絵本2冊
・絵本のワンシーンの壁紙データ
・支援者様として絵本にお名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
20,000円

【4冊コンプリート!】絵本ぜんぶ
・絵本4冊(各1冊)
・絵本のワンシーンの壁紙
・支援者様として絵本にお名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

【読み比べよう!】お好きな絵本2冊+壁紙データ
・お好きな絵本2冊
・絵本のワンシーンの壁紙データ
・支援者様として絵本にお名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
20,000円

【4冊コンプリート!】絵本ぜんぶ
・絵本4冊(各1冊)
・絵本のワンシーンの壁紙
・支援者様として絵本にお名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 141
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月

小浜島のことばを絵本の力で将来に繋げたい

- 現在
- 928,000円
- 支援者
- 119人
- 残り
- 24日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

- 現在
- 1,295,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 40日

地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025

- 現在
- 5,912,000円
- 寄付者
- 194人
- 残り
- 49日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 396人
- 残り
- 9日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

- 総計
- 88人

全匙サポーター ~子供たちに『銀の匙』を届ける活動にご支援を~
- 総計
- 13人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

- 総計
- 285人