地域の子育て情報共有サイト「みんなの育児」を全国に展開したい
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2015年4月22日
ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 16人
【働くママの願い】出産→復帰の間も大切なカフェを守りたい
#子ども・教育
- 現在
- 401,500円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 23日
クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!
#音楽
- 現在
- 1,267,900円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 65日
車イスユーザーに向けた乗換案内【くるナビ】のための環境を作りたい
#医療・福祉
- 現在
- 66,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 20日
U-22プログラミング・コンテスト2025 開催サポーター募集!!
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日
沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 0人
【施設大改修】小さな図書館を救え!子どもと本の幸せな出会いのために
#子ども・教育
- 現在
- 42,340,000円
- 寄付者
- 1,157人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
地域の子育て情報共有サイト「みんなの育児」を全国に展開すべく
東京都中央区に加え、新たに2地域に進出します!
はじめまして、榊と申します。私は「子どもは、地域みんなとの有形無形のつながりの中で育つ」という考えのもと、地域密着型のポータルコミュニティサイト「みんなの育児」(通称:みん育)を運営しています。
当サイトは、育児情報を“地域の資産”として捉えて、みんなでそのような情報を蓄積、継承(リサイクル)できるようにと、東京都中央区でサービスの提供を開始しました。この度、全国展開に向けて、さらに2地域に展開したいと考えています。
複数地域に展開するための追加機能開発および動作検証費用、そしてアクセス増加に対応するためのサーバー増強費用が不足しています。どうかご支援いただけないでしょうか。
(みん育でも紹介している、地域の親子イベント「おにぎ隣人祭り」)
保育園の特徴や病気になった時の預け先が見つかりづらい現状
私は、2011年から東京都中央区に住みはじめ、翌年に元気な男の子を授かりました。子どもと過ごす時間はなるべく心穏やかにいたいという思いとは裏腹に、当時は残業が多く、共働きの核家族であったため、保育園探しや子どもの急な病気の時など、仕事と育児との板挟みでどうすればよいか分からず、焦りながらも手探りでなんとか乗り切るような日々を送っていました。
育児休暇中の妻の職場復帰が迫り、なんとか保育園に入れなければというプレッシャーの中、ある日、近所にあるいくつかの保育園について特徴を調べようと思い、PCに向かいました。
(地域のパパサークルでの新年会兼プロジェクト意見交換会)
しかし、いくら検索しても、保育園の具体的な情報はほとんど得られず、結局、利用者の評判や施設環境などが不明なまま、近所の保育園に手あたり次第入園希望を提出するしかありませんでした。そして、子どもの保育園が決まると、今度は子どもが病気になった時の預け先ついて、また情報の少なさに悩まされることになりました。
このような状況をどうにかできないかと、2013年4月に知人2人に声をかけ、子育て支援プロジェクトとして活動をスタートしました。
地域内での実際のニーズ調査からはじめ、β版サイトの試行運転、PR活動を経て、活動開始から1年8か月経った今年1月に、ようやく正式に地域密着型のポータルコミュニティサイト「みんなの育児」(通称:みん育)の中央区版を公開することができました。
(東京都中央区の協働アイディアコンテストにて、みん育の構想を発表)
当サイトの特徴は、以下のような育児情報を、市区町村よりさらに狭い“生活圏ごと”のポータルサイトとして発信し、さらに各コンテンツについてコメントを投稿できることです。
● 妊娠、出産、育児に関連したニュースやコラム、および自治体から発信されているお知らせ
● 地域のイベント、および子育て関連施設、サービス、サークル、習い事、病院
● 地域の会員同士での匿名の掲示板を通じた交流や悩み相談
● 子育てに役に立つWebサイト
私は、このサイトを通じて、同じ地域で育児をするママ・パパ同士の接点が増えることで、子育ての助け合いの輪が広がっていくことに意義を感じております。
そのため、一日も早く、中央区以外の他の地域にも広げていきたいと考えています。地域展開を拡大する際は、以下のようなステップを踏んでまいります。
1)地域展開ができるようにシステムのプログラムを変更し、テストを実施(1か月程度)
2)進出予定地域に存在する施設、サークル、習い事などの情報収集、およびその地域で実際に子育てをしておられる方々へのヒアリング調査を実施(2か月程度)
3)新システムへのデータ登録作業実施(1か月程度)
4)新システムでの動作検証実施(1か月程度)
5)新地域でサイトを公開すると同時に、メールマガジンの配信を開始
(2015年1月に公開された「みんなの育児 中央区版」)
新たに進出する地域の選定は、みん育の会員登録者の居住地、およびご支援いただきました方々からのご意見を参考に決定させていただきたいと考えております。
ようやく産声を上げたばかりのプロジェクトではありますが、僭越ながら、もしこの活動に共感して頂けましたら、どうかお力をお貸いただきますようお願い致します。
◆「みんなの育児」関連情報
協働アイディアコンテスト(YouTube)
◆ 引換券について
【ご支援いただきましたすべての方々へ】
感謝のメール&プロジェクトの進捗状況のご報告
プロジェクトスタッフ一同より、感謝の気持ちを込めたメールをお送り致します。また、ファンディング成立後から地域展開に至るまでのリアルな進捗状況をメーリングリストにてご報告いたします。
【10,000円以上をご支援いただきました方々へ】
サイトへお名前(またはハンドルネーム)を掲載
サイト内「みんなの育児について」のページに、ご支援いただいた方々としてご紹介させていただきます。
10000円ギフトセット(いずれか1つ)
セット①「和の玄米オイル(65g)」&「いわしの削りぶし(60g)」
・「和の玄米オイル」は『自然の恵みを丸ごと活かした食材』を提供されている中央区に本社を置くリブレライフさんの商品です。有機玄米から絞り取った米油を加熱せずに生のままボトリングした、栄養素の凝縮された玄米オイルです。野菜やパン、お味噌汁など、何にでもかけられるので手軽に摂取することができます。
・「いわしの削りぶし」は大正10年創業の水谷商店さんの製造で、平成22年に水産庁長官賞を受賞されています。本文でご紹介した「おにぎ隣人祭り」でも子どもたちに大人気で、息子はご飯に納豆と一緒にかけて毎日食べています。
セット②フェアトレード&オーガニックチョコレート「ミルク」「アーモンド」「ザクロ」3つセット(各50g)
・中央区で開催されているイベント「太陽のマルシェ」でナチュラル・ミール・ラボさんが販売されている、フェアトレード&オーガニックチョコレートのセットです。とくに「ザクロ」味は日本ではめったに手に入らない希少品です。
【30,000円以上をご支援いただきました方々へ】
「みんなの育児」ロゴ入り2wayトートバック
荷物が少ないときも多いときも使えるトートバックです。色は、オレンジ・ネイビー・ベージュの3色からお選びいただけます(数に限りがありますので、先着順とさせていただきます)。
サイズ:420×490mm(マチ有時/約290×490×240mm)
【50,000円以上をご支援いただきました方々へ】
「みんなの育児」TOPページにバナー広告を掲載(掲載前審査あり)
サイトTOPページのフッター領域にお好きな広告を最低半年間掲載いたします。※広告制作はチケットに含まれておりません。
【100,000円以上をご支援いただきました方々へ】
みん育との共同イベント開催権(企画内容の審査あり)
みん育との共催イベントを開催いたします。サイトでのイベント告知も積極的に行います。※イベント開催費用はチケットに含まれておりません。
【300,000円以上をご支援いただきました方々へ】
ご希望の地域に「みんなの育児」を優先的に展開致します
日本国内における行政区コードに基づく最小行政区を地域の単位として、ご希望の地域に「みんなの育児」を優先的に展開させていただきます。
現地でのイベント開催などを通じた、“地域のつながり”活動支援も行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「みんなの育児」の運営代表です。より快適に子育てができる地域社会の実現を目指した活動と、今年3歳になった息子の育児に、日々奮闘しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■感謝のメール
■プロジェクトの進捗状況をメールにてご報告
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
■サイトへお名前(またはハンドルネーム)を掲載
■玄米栄養素が手軽に摂取できる、特撰玄米油「和の玄米オイル(65g)」
■不足しがちなカルシウムを多く含む、静岡市蒲原特産の「いわしの削りぶし(60g)」(水産庁長官賞を受賞)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■感謝のメール
■プロジェクトの進捗状況をメールにてご報告
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え、
■サイトへお名前(またはハンドルネーム)を掲載
■玄米栄養素が手軽に摂取できる、特撰玄米油「和の玄米オイル(65g)」
■不足しがちなカルシウムを多く含む、静岡市蒲原特産の「いわしの削りぶし(60g)」(水産庁長官賞を受賞)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
「みんなの育児」の運営代表です。より快適に子育てができる地域社会の実現を目指した活動と、今年3歳になった息子の育児に、日々奮闘しています。