
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 240人
- 募集終了日
- 2021年2月26日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

#観光
- 総計
- 136人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 101人

温もりのある手染め毛糸で編み物時間を特別に

#伝統文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 12日

年間200万トンにおよぶ廃棄繊維、私たちが捨てた古着に新たな命を。

#環境保護
- 現在
- 2,270,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 10日

障害の有無や特性に囚われない空き家de居場所づくりプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 2,175,000円
- 支援者
- 112人
- 残り
- 9時間

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!

#地域文化
- 総計
- 41人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 21人
プロジェクト本文
終了報告を読む
**************
【目標達成のお礼とネクストゴールについて】
皆さまの心温かいご支援のおかげで当初の目標金額を達成することができました。
心から御礼申し上げます。
プロジェクトの今後について、メンバーで話し合いました。
「MIRAIS PLANNERを必要としてくださる方に広くお届けしたい」
「育休は白紙ページ(ブランク)ではない、という私たちの想いをより多くの人に知ってほしい」
MIRAIS PLANNER作成の原点に立ち返り、「より高品質なものを一人でも多くの方にお届けする」ためネクストゴールに挑戦することにしました。
ネクストゴール設定額:180万円
ネクストゴールの使用用途:『MIRAIS PLANNER』増版費用
使い方ガイドの追加作成等
私たちの挑戦を、どうか最後まで見守ってくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2020/2/11追記
育休コミュニティMIRAIS『MIRAIS PLANNER』作成メンバー一同
**************
はじめまして! 私たちは、育休コミュニティMIRAISの有志で結成された「手帳作成プロジェクト」のメンバーです。
共通点は産育休中であることと、手帳づくりへの想いのみ。
徳島に住む一人の育休者の想いに賛同した、年齢、居住地、職種・業種の異なる
多様なメンバーがオンラインで全国から集まりました。
100人以上の育休経験者の声を基に、
未来の産育休者(以下、育休者)のための ワーク型手帳「MIRAIS PLANNER」を作りました。
発起人の1分メッセージです。どうぞご覧ください!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
育休に入った途端、急に白紙になる手帳のスケジュール欄。
毎日が試行錯誤の繰り返しで 沢山のことを成し遂げてきていてるはずなのに、
なんの成長もしていないような気持ちに苛まれる。
職場を離れている間に、今まで積み上げてきた実績が忘れ去られてしまうんじゃないかという不安、何か資格でもとらないと置いてけぼりになってしまわないかという焦り。
振り返ってみると何にもやりきれないまま、
あっという間に1日が、そして1週間が過ぎていく。
なんとなく過ぎていく毎日、わたしこのままでいいのかな?
育休に飛び込んだ多くの人が体験する気持ちです。
子どもが主役の母子手帳や育児日記ではなく、「自分が主役」になれる、
育休者にぴったりの 育休から始まる未来図を描ける手帳 を作りたい。
その想いから 育休者が作る育休者のための手帳『MIRAIS PLANNER』
通称”ミラプラ” 手帳作成プロジェクトをスタート。
オンラインで、全国100人以上の育休中・復職済みの人たちからアンケートや座談会で意見を集約し、この手帳を作りました。
育休中に紙の手帳に「書く」ことで「気持ちが落ち着く・思考の整理ができる ・行動に移しやすくなり、振り返りができる」という声がたくさんあり、育休と手帳の相性が良いと確信しました。
この手帳には、私たちメンバーから未来の育休者に向けて、このような応援の気持ちが込められています。
・「好きなこと」「大切なこと」を認識・可視化し、やりたいことをスケジュールに落とし込んでいくことで生まれる「進んでいきたい気持ち」を応援したい
・毎月振り返りを行うことで自分軸が固まっていき、ポジティブな行動の積み重ねを認識してもらうことで自己効力感を育むお手伝いがしたい
・育休が終わり振り返ったときに、復職に対して前向きな気持ちになれるよう応援したい
▼プロジェクトの内容
全国100人以上の育休経験者の声を反映し、「わたしらしい育休と、育休から始まる未来図を描くためのワーク型手帳」を作成しました。
皆様のご支援によりクラウドファンディングが成立しましたら、手帳の形に製本しお届けします。
多くの方に使っていただきたい思いから、復職予定者にとっても魅力的かつ実践型のリターンもご用意しました。
(リターンの詳細は「▼リターン内容」をご確認ください)
手帳の中身を一部ご紹介します。
(※画像は試作中のデザインのため、実物とは多少異なります。)
育休テーマ設定ワーク
育休期間という新たな生活を有意義なものにするために、テーマを設定します。
テーマって何?何を書けばいいんだろう?自分で納得のいくテーマを見つけられるよう、たくさんのヒントを用意しています。
この後の「自己理解のワーク」でありたい姿の原石を集め、テーマ設定の下地を作れるようにしています。
自己理解のワーク
Waku Waku List MIRAIS PLANNERが大切にしたい「ワクワク」した気持ちを大切に、実現したいことをどんどん書き出すワークです。短期(1年以内)・中期(5年以内)・長期(生きているうち)の実現時期ごとに整理して、スケジュールや他のワークに落とし込んでいきます。
Dream Seven 自分にとって大切なテーマを7つ選び、「こうなりたい!」という想いをぎゅっと詰め込むワークです。迷った時に立ち返って活力を得られる場所です。
この他にも、ワークを用意しています。
Family Vision 家族の年齢を書き込む30年分の家族年表。家族の未来図を具体的に描くワークです。
My List 使い方は自分次第!思いついた時に書き込める、なんでもリストです。
自己理解のワークを進めていく過程で、自分にとって「好きなこと」「大切なこと」を認識・可視化し、やりたいことをMIRAIS PLANNERのスケジュールに落とし込みます。
そして、その過程で生まれた「進んでいきたい気持ち」を大切にしていきます。
色々な切り口で自分の大切なことや将来の「ありたい姿」を見つめ直すこともできます。
月間/週間スケジュール
決定した育休テーマに基づき、月間/週間スケジュールページで毎月・毎週のスケジュールを立て、行動し、振り返りを繰り返します。
なお、月間/週間スケジュールページは、月・日付が入っていない自分で書き込むタイプであるため、出産時期を気にすることなく、産前・産後のいつからでも(例えば、妊娠中からでも、産後落ち着いてからでも)、この手帳を始めることができます。量もたっぷり14か月分のページがあるので、育休期間が長期にわたる人も長く手帳を利用できます。
マンスリーページ 今月の目標がいつでも目に入るようになっています。「やりたいこと」「達成できたこと」でテーマに沿って毎月の振り返りが行えます。
「子どもの振り返り」で記録にのこしたい家族行事や子どもの成長についても振り返ることができます。
ウィークリーページ 夜の授乳やおむつ替え、また子どもが寝てから、もしくは子どもが起きる前に自分時間を持ちたいママたちの生活をイメージして、24時間バーチカルにしています。朝型の人にも、夜型の人にも、使いやすいよう工夫しています。
もちろん、週の目標や振り返りのスペースも用意しています。
復職に向けてのワーク・ヒント集
復職した先輩育休者たちの声を集め、復職に向けてのワークもボリューム大きく用意しました。
復職面談前 事前準備ワークシート
この他にも、復職前に、復職してからも使えるワークを用意しています。
復職者からのヒント集
復職後の一日組み立てワーク
My Career Vision
▼『MIRAIS PLANNER』製本概要
《製本完了予定日》 2021年4月
《製本冊数》 400部
《仕様》 A5サイズ (148 × 210 ミリ) 208ページ
子ども達の未来を考え環境に優しい紙とカバーとインクを採用。
(FSC森林認証紙/CO2,HCl削減カバー/植物油インク使用)
《印刷所》 河北印刷株式会社 https://www.kawakita.com/
《内容》 マンスリーページと週間バーチカルページ
※月・日付が入っていない自分で書き込むタイプです。 自分と向き合うワーク(一部抜粋)
・育休にテーマをつけよう「育休テーマ設定」
・毎月目標を作って振り返りをしよう「月間目標と振り返り」 ・あなたの夢を描こう「Dream Seven」
・家族との未来を描こう「家族年表」
復職に備えよう「復職面談事前準備ワーク」
▼プロジェクトの展望・ビジョン
プロジェクトに託す未来
- 有意義な育休期間を過ごす育休者が増える
- MIRAIS PLANNERが「育休から始める手帳」として広く一般に認知される
- 育休は白紙ページ(ブランク)の期間ではないと社会の認識を変える
手帳を使うことでなってもらいたい姿
- 自分にとって「好きなこと」「大切なこと」を可視化する
- 毎月/毎週振り返りを行うことで、自分軸を固める
- ポジティブな行動の積み重ねを認識することで自己効力感を育む
- 育休が終わり、振り返ったときに前向きな気持ちになれる
育休に入るとき、漠然とした不安を抱えてしまったりしたとしても、
そんな育休者を応援し、傍にいて、
育休をワクワク・充実したものにさせてくれる存在でありたい、
復職後も迷ったときに開きたくなる手帳になってほしい。
そんな想いで今日まで作ってきました。
コロナ禍によりますます孤独になりがちな育休期間。
充実した育休を過ごし、家族が増えたことを前向きに捉えられるように、この手帳をたくさんの育休者に届けたいと思っています。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
▼リターン内容
早見表(詳細は横のリターン欄をご覧ください)
・イベントについて
各ワークショップは下記日程よりお選びいただけます。
【育休テーマ設定ワークショップ】
日時:3月15日(月) 10:00~11:00
3月17日(水) 14:00~15:00
3月26日(金) 22:00~23:00
【復職面談ワークショップ】
日時:3月8日 (月) 10:00~11:00
3月10日(水) 14:00~15:00
3月19日(金) 22:00~23:00
※開催日時はやむを得ず変更することがあります。あらかじめご了承ください。
▼資金の使い道
頂いた支援は、手帳のデザイン・製本費用に使わせて頂きます。
なお、目標金額以上にご支援頂いた場合は、増版してより多くの育休者の手に届くようにします。
※支援金額が目標金額に届かなかった場合は、全額返金となります。
▼スケジュール
・手帳がお手元に届くまでのスケジュール
クラウドファンディング開始〜皆さまのお手元へ届くまで、作成状況やお知らせなどを「新着情報」として更新していきます。
また、SNSも随時更新していますのでどうぞご覧ください。
Instagram @miraisplanner
Twitter @miraisplanner
Facebook @MIRAISPLANNER
▼育休コミュニティMIRAIS代表・栗林真由美より
これまでありそうでなかった、そしてこれまでで最も産育休者のことを考えて作られた、産育休者による産育休者のための「手帳」。
課題が多く、一見無謀にも見えたこのプロジェクトが今、まさに産育休中のメンバーが未来の産育休者を想って形にしようとしています。
このようなプロジェクトが「なんとなく育休」をなくしたい想いから始まった当コミュニティ「MIRAIS」から有志で立ち上がり、推進していることに感銘を受け、誇りに思います。
この「手帳」を通して、1人でも多くの人が有意義な育休を過ごすきっかけになればと心から願っています。
▼発起人・紅露香織(ころちゃん)について
「MIRAIS PLANNER」発起人。大学卒業後通信会社にて働くも、結婚を機に徳島へ移住し転職。現在、第一子産休〜第二子育休を継続して取得中。
2018年より育休コミュニティMIRAISに参加し、運営に携わったり手帳講座の定期開催や子どもを寝かしつけたあとにゆったり話せる夜のオンライン対話会などを主催している。「育休者のための手帳を作りたい」という想いから「MIRAIS PLANNER」の作成プロジェクトを立ち上げ。
▼プロジェクト終了要項
・製作物
産育休者向けワーク型手帳「MIRAIS PLANNER」
・製作完了予定日
2021年4月30日
・製作個数
400部
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
団体名 : 育休コミュニティ「MIRAIS」 代表者 : 栗林 真由美 発 足 : 2018年8月 URL :https://ikukyu-community.amebaownd.com/ 「なんとなく育休をなくしたい」をミッションに、全国各地及び海外からの参加者も在籍。それぞれがキャリア、子育て、自身の成長などジャンルを問わず育休中のテーマを設定し、未来にこう在りたい自分の姿をかたちにするために活動。メンバー主催のキャリアや子育てなどの考察を深める読書会、外部講師を迎えて勉強会やオンライン交流会など、育休を自己実現の積極的な機会とするためのコミュニティ。その活動はこれまでの育休の概念を変える新しい形として、設立2年目にして日本経済新聞、日本テレビ「news every.」、CHANTO等のメディアに取り上げられ反響を呼んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

純粋応援コース
①心を込めた感謝メール
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
手帳は不要だけど、プロジェクトに共感して頂き、産育休者の未来を応援したいと感じて頂けた方に、私たちから心のこもった感謝メールをお送り致します。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
4,000円

手帳1冊コース
①心を込めた感謝メール
②手帳「MIRAIS PLANNER」1冊
③手帳の使い方動画
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実際に手帳を使ってみたい方向けに、製本された手帳1冊と共に心を込めた感謝メールをお送り致します。
また、手帳がお手元に届くタイミングで、手帳の使い方の動画が観られるURLをメールにてお送り致します。
手帳は水色とピンクの2色から選択して頂けます。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

純粋応援コース
①心を込めた感謝メール
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
手帳は不要だけど、プロジェクトに共感して頂き、産育休者の未来を応援したいと感じて頂けた方に、私たちから心のこもった感謝メールをお送り致します。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
4,000円

手帳1冊コース
①心を込めた感謝メール
②手帳「MIRAIS PLANNER」1冊
③手帳の使い方動画
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実際に手帳を使ってみたい方向けに、製本された手帳1冊と共に心を込めた感謝メールをお送り致します。
また、手帳がお手元に届くタイミングで、手帳の使い方の動画が観られるURLをメールにてお送り致します。
手帳は水色とピンクの2色から選択して頂けます。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
プロフィール
団体名 : 育休コミュニティ「MIRAIS」 代表者 : 栗林 真由美 発 足 : 2018年8月 URL :https://ikukyu-community.amebaownd.com/ 「なんとなく育休をなくしたい」をミッションに、全国各地及び海外からの参加者も在籍。それぞれがキャリア、子育て、自身の成長などジャンルを問わず育休中のテーマを設定し、未来にこう在りたい自分の姿をかたちにするために活動。メンバー主催のキャリアや子育てなどの考察を深める読書会、外部講師を迎えて勉強会やオンライン交流会など、育休を自己実現の積極的な機会とするためのコミュニティ。その活動はこれまでの育休の概念を変える新しい形として、設立2年目にして日本経済新聞、日本テレビ「news every.」、CHANTO等のメディアに取り上げられ反響を呼んでいます。