カンボジアで看護学生として衛生物品を届け、健康教育をしたい!
カンボジアで看護学生として衛生物品を届け、健康教育をしたい!

支援総額

200,000

目標金額 150,000円

支援者
35人
募集終了日
2015年1月28日

    https://readyfor.jp/projects/nacefrc2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年11月12日 22:28

今年の渡航で購入した衛生物品紹介します!

はじめまして!NACEF 2年の坪田美幸です。
初めての新着は緊張しますね(笑)

 

 

今回は今年度の渡航で購入した衛生物品を紹介したいと思います!!
なんと、前回のREADYFOR?での皆さまからのご支援により、今年は前年の3~4倍もの衛生物品を購入することができました。
本当にありがとうございます!!!

では、紹介していきます!

 

 

渡航3日目、この日は午前中にSKOの子どもたちに健康診断を行ったあと、買い出し組7人は衛生物品を買うために市場へ。
市場の中は迷路のように何本もの狭い通路があり、通訳さんに着いていくことに必死でした(笑)
そしてたどり着いた薬局で注文をするとその量にたじたじのお店の方。何往復もして裏から衛生物品を運んできてくれるお兄さん。

 

 

お店にあるだけの衛生物品を購入しましたが、それでもSKOで1年間に必要な量には達しません。
また通路を進み違う薬局へ、2軒の薬局をまわり揃いました!それがこちら⇧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇧2014年の衛生物品

洗剤、ハブラシ、歯磨き粉、ナプキン、マスク、石鹸、シャンプー、他にもノート、消しゴム、えんぴつ、ペン。こんなにもたくさん購入することができました!!
衛生物品を買うついでにカレーパーティーで使用する食材も購入したので、バンまで運ぶのに一苦労………
来年の買い出し組は男子メンバーをもっと増やそうねと、帰りのバンで話し合ったのでした。(笑)

 

 

 

⇧この写真は2013年に渡航した際に、買うことができた衛生物品です。

この量で約20名の子どもたちが、1年間暮らしていくには少なすぎますよね。

心の中では「子どもたちの健康のためにも、もっと買いたい。」と思っていても、学生としてできることの精一杯でした。

 

昨年は買いたくても買えない葛藤がありましたが、今年は前回のready for?で多くの方々に支援していただいたおかげで、上の写真のように3~4倍もの量を購入できました。またSKOのニーズも聞きながら支援することがきました。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

これらの衛生物品で1年間は、SKOの子どもたちが衛生的で健やかな生活を送ることができます。
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

リターン

1,000


alt

【カラオケを一回我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・サイ←カンボジアの子どもたちの定番の遊び道具♪

申込数
14
在庫数
6

3,000


alt

【お寿司を我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・NACEFのonedrive(クラウドストレージ)で写真が見れる権利

申込数
17
在庫数
制限なし

1,000


alt

【カラオケを一回我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・サイ←カンボジアの子どもたちの定番の遊び道具♪

申込数
14
在庫数
6

3,000


alt

【お寿司を我慢して、ゲット!】
・サンクスメール
・報告会ご招待チケット
・NACEFのonedrive(クラウドストレージ)で写真が見れる権利

申込数
17
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る