「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月11日 12:31

日本極地研究振興会さまのプロジェクトについて

クラウドファンディング終了まで残り56日となりました。 現在、116人もの方々に180万円以上のご寄付をいただいており,応援コメントには日々励まされております。心より感謝申し上げます。

 

現在,西オーストラリア州パースで乗船に向けたホテル隔離2日目で,PCR検査を経て13日の午前中に,パースからほど近いフリーマントル港で海鷹丸に乗船します.そして,観測準備を整えて17日に南極海に向けて出港となります.

 

本日は、同じくREADYFORのプラットフォームでクラウドファンディングに挑戦中の日本極地研究振興会さまのプロジェクトをご紹介します。 日本極地研究振興会さまは、地球の過去や現在を紐解き、より望ましい未来を実現するために重要な極地に関する研究の助成や、南極へ教員を派遣する寄付をおこなっています。

 

日本極地研究振興会さまには,以前SDGs教材の作成を手伝っていただいたこともあります.

こちらもぜひご覧ください.

https://kyokuchi.or.jp/kids/?page_id=1037

 

極地での研究助成の他にも様々な活動に携わっておられる日本極地研究振興会さまの挑戦を,私たちも応援しています!

https://kyokuchi.or.jp/(楽しい動画もあります)

 

ぜひ、下記URLからプロジェクトページもご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。 こちらは,募集締め切りまであとわずかです.お急ぎを!

 

詳細・ご寄付はこちらから 

https://readyfor.jp/projects/kyokuchi2022

目標金額:240万円

寄付募集期間:2023120日(金)23時まで

 

 

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る