「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月03日 17:01

2月2-3日 暴風圏での観測

低気圧と低気圧の隙をぬいつつ低気圧の進路・速度とにらめっこしながら北上し、次
の観測点CP2に向かいます。
この辺は台風級の低気圧が次々にやってくる、「暴風圏」といわれる海域で、普通な
らば低気圧の隙をササっと通過したい場所です。
ですが、このような海域のため、なかなかデータも少なく、観測もしたいわけです。

CP2では、次の観測項目が予定されていました。
CPRの揚収、ORIネット、NORPACネット、CTD-500m、VMPSネット、ニューストンネッ
ト、CPRの投入、けっこう盛沢山ですね。
現場(CP2)についてからの海況判断となりました。
風速がじりじりと上がり、うねりもそこそこある中で、どこまで攻めるか慎重な判断
が求められます。

到着してからも海況はどんどん変化してくので、海を見ながらC/Oとできる・できな
いを判断していきました。
ここまで来ると経験値が頼りです。
お互い過去に何度もこの海域を経験し、それなりの失敗を得ての今日があります。
結果、VMPSをキャンセルしただけでその他の観測はなんとかでき、貴重なサンプルを
得ることができました!

観測を終えて今朝は風速18m/s、大時化ってやつです。まっすぐ歩けません。
このあとは4日の朝に最後の観測点を迎える予定です。

写真は攻めのニューストンネットを曳いている様子と採れた生きものたち。
時化を考えると意外と状態のいいプランクトンが採れました。
本日の観測もお疲れ様です。ありがとうございました。

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る