
支援総額
目標金額 6,200,000円
- 支援者
- 677人
- 募集終了日
- 2022年11月30日

愛Catサポーター募集|動物に優しい愛媛県にするためのご協力を!

#動物
- 総計
- 8人

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 7,801,000円
- 支援者
- 791人
- 残り
- 2日

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

#まちづくり
- 現在
- 11,317,000円
- 支援者
- 971人
- 残り
- 5日

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

#動物
- 現在
- 7,912,000円
- 支援者
- 604人
- 残り
- 5日

97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい

#動物
- 現在
- 3,944,000円
- 支援者
- 397人
- 残り
- 6日

可能性は無限大!ハンディがある犬猫のためにリハビリスペースの増設を

#動物
- 現在
- 6,566,000円
- 支援者
- 491人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成の御礼とネクストゴールについて
これまで応援、ご支援いただいた皆様、愛Cat×ねこけんのプロジェクトにご賛同いただき、ありがとうございます!公開27日目で第一目標の620万を達成することができました!皆様のおかげで愛媛県松山市にTNR専門病院を開業することができます。心より感謝申し上げます。
引き続き、残り28日で第二目標としてネクストゴール1100万円に向けて挑戦したいと存じます。
ネクストゴールが達成できれば、TNRだけでなく、病院にて猫たちに手厚いケアができます。具体的には、CBCと生化学検査機器が購入でき※、オペ前の事前検査や野良さんで具合の悪そうな子達の検査ができます。
血液検査で病気が見つかる事が多いため、ネクストゴールの達成は猫たちへの丁寧なケア。
治療レベルの向上、そして健康な状態で地域に猫たちを戻すことに繋がります。
殺処分ゼロ、野良猫ゼロを目指して、人と猫が共に幸せに生きていかれるよう、これからも頑張っていきます!
どうか最終日まで、変わらぬ応援、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
NPO愛cat・NPO法人ねこけん
※CBCと生化学検査のセットについては現在仕入れ先への問い合わせが済んでいる状況であり、見積りの結果によって仕入れ先を決定、プロジェクト履行時までには購入の目処が立っています。
はじめに
ページをご覧いただきありがとうございます。NPO愛catとNPO法人ねこけんです。愛Catは、愛媛県松山市で設立されたばかりの、今はまだメンバーは10人ほどの小さな団体ですが、愛媛県の猫ちゃん達のために精一杯活動しています。
現在、愛媛県の野良猫数は右肩上がりで増えています。どこに行っても、野良猫を見かけます。はっきりとした野良猫達の数は公表されていませんが、全国における殺処分での各県ランキングでは2位(令和2年度)に入っています※1。
しかし地域猫の問題に興味がある人はとても少ない印象です。そもそも殺処分数が全国と比較して多いことを知らない人も大勢います。しかし地域猫はこうしている間にも増え続け、殺処分されてしまう不幸な猫たちも増えています。
殺処分ゼロを目指すのは、現在の愛媛県の状況を考えると多くの方に理想論だと思われるかもしれません。でも行動しなければ、何も始まりません。誰かが声を上げ、立ち上がらないと何も変わりません。でも誰かが声を上げるのを待っている時間はありません。
だからこそ、私たち愛Catが声を上げ、立ち上がります。罪のない子猫たちを救うために!いろいろな人や団体さんも来ていただきやすい安価なTNR※2専門病院を開業するための挑戦です!私たちはまだまだ力不足なところもあるので、NPO法人ねこけんさんからもアドバイスを受け、さまざまなサポートをしていただいています。
また、今回のプロジェクトを通してご支援をいただくだけではなく、愛媛県の現状を一人でも多くの方に知っていただき、愛媛県の殺処分数の減少に繋がることを願っています。
私たちの活動にあたたかなご支援・応援をどうぞよろしくお願いします!
NPO愛cat・NPO法人ねこけん
※1. 環境省 犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況より
犬・猫の引取り及び処分の状況(都道府県・指定都市・中核市別)(令和2年度)
※2. TNRとは、Trap・Neuter・Return(トラップ・ニューター・リターン)を略した言葉で、捕獲器などで野良猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことです。 望まれない出産をなくし、殺処分数を減らすのに最も有効な手段と考えられています。
愛catとねこけんこれまでの歩み
NPO愛catは立ち上げたばかりの団体ですが、TNR活動や譲渡会も行っています。活動メンバーが少ないながら、1匹でも多くの猫ちゃんが幸せに暮らすことができるよう、TNR費や医療費も全てメンバー同士で負担しあっています。
(左:愛catメンバー、下中央が代表です/右:愛catで保護している猫たち)
今回TNR専門の動物病院の開業を目指す上で自力で全てを整えることが難しかったため、以前松山市内の多頭飼育崩壊の現場で助けてくださったNPO法人ねこけんさんにサポートしていただけないかとお願いをしました。
NPO法人ねこけんさんは2011年9月22日から活動を続けており、主に東京周辺でのTNR活動を活発に行っています。年間600頭のTNR、400頭の譲渡を行うなど、常に「行動あるのみ!」の精神で、活動を続けており、多数のメディアにも取り上げられています。
愛媛県の現状をよく知ってくださっていたねこけんの代表 溝上さんは快くサポートを決めてくださり、今回の挑戦が本格的にスタートしました!
木村 由佳梨|愛cat 代表
今回のプロジェクトによって、愛媛県の殺処分が大きく減り、野良猫に対する関心や、地域猫に対するイメージが、確実に変わると信じています。
まだまだ、私たちだけでは力不足ですが、ねこけんさんのバックアップもあり、メンバー一丸となって、必ずこのプロジェクトを成功させます。どうか、皆さんのお力を貸してください。
そして、変化していく愛媛県を見てください。必ず、プロジェクトを成功させ、人と地域猫が共に生きていける地域づくりを実現させます。皆さんのお力を!宜しくお願い致します。
溝上 奈緒子|NPO法人 ねこけん 代表理事
NPO法人ねこけん代表の溝上奈緒子です。
愛♡Catの代表に以前から「もっと多くの猫達を救うために、愛媛に病院を作りたい!」という強い思いを聞いていました。何度も話しをする中で、その思いは真剣であり本物だと確信し、ねこけんが全面協力をさせて頂く事になりました!
我々が過去、動物病院をオープンさせてきたノウハウ、ねこけん病院の獣医師が持つ外猫さんに優しく、傷口の小さな不妊去勢手術を提供させて頂きます!
「愛媛にもTNR病院を!」多くの皆様にも是非ご協力頂き、このクラウドファンディングを成功させて愛媛でも殺処分0、野良猫0を目指して欲しいと思います!
TNR専門病院 開業を目指して
愛媛県内にはたくさんの野良猫たちがいるので、道端の猫を拾ってそのまま飼い始めてしまうことも珍しくありません。そのため団体で保護した猫たちの譲渡会をしていても、「わざわざ譲渡会に行かなくても」と思われ、貰い手が見つかりづらいのも現状です。
しかしこのままでは、愛媛県内の殺処分数を減らすことはできません。殺処分といっても、処分されるのは子猫です。「住んでいる近くで、子猫が生まれ保健所につれていかれ処分される」、「野良猫が、子猫を産んで住みつき、飼うことが出来ないので保健所につれて行かれ処分」。生まれてくる子猫には、何の罪もありません。
野良猫たちの中には、病気を持ってたり、避妊去勢手術ができていなかったりする猫たちが多いです。その結果、周りの地域猫に病気が広がってしまったり、多頭飼育崩壊を起こしてしまったりします。
多頭飼育崩壊やレスキュー事案が発生した場合、TNR活動をしてくださる獣医師さんが単発で対応してくださることはありますが、TNRを専門として動物病院を構えている病院は愛媛県内にはあまりありません。
では、どうしたら子猫が処分されなくなるのか?愛媛県の猫の殺処分を減らせるのか?極端な話ですが、野良猫たちが、子猫を生まなければ確実に保健所につれて来られる子猫は減ります。連れてこられる子猫がいなければ処分もなく、県の殺処分も減ります。
そのため、TNR専門病院を開業することができたら、猫たちの命を救い、幸せな暮らしを送ってもらうためのサポートをすることができると考えました。
現在TNRが行える動物病院があってもその費用は高額のため、ボランティアさんたちが多くの猫たちのための費用を負担することは現実的ではありません。現在のように通報や何かあってから猫たちの対応をしていても、地域猫の現状を改善することは難しいのです。
・松山での避妊去勢手術費:(メス)2万-3万円、(オス)1万5000円-2万円
・避妊去勢手術費の補助金:(メス)7000円、(オス)3000円
⇨差額が自己負担になります。
参考:
安価で避妊去勢手術を専門で行う病院を作ることが、松山市、そして愛媛県の不幸な猫たちの命を救う第一歩になります!
病院開業の基礎となる物件は既に確定しており、またねこけんさんのご紹介により新しい病院で従事してくださる獣医師さんも目処が立っている状況まで来ています。
開業までのあと一歩、ぜひ皆さまに後押しいただければと思っています。
開業予定の物件、現在の様子。
詳細な資金使途
現在愛catでの活動はまだまだ始まったばかりということもあり、ほぼ全ての費用を自腹で活動しています。
TNR病院のための物件は自己資金で借りることができました。しかし、開業のための内装費や医療機材などの購入資金が不足している状況です。一刻も早い開院を目指すため、これからも継続的に活動を続け、愛媛の猫たちの命を救うためには、皆さまからのご支援が必要なのです。
愛媛県にTNR病院を設立することが可能になれば、地域に暮らす野良猫達にTNRを今よりも積極的に行い、処分対象の子猫達を減らすことができます。
また、地域の人や各団体さんが安価に避妊去勢手術を行っていただけますので、飼い主さんや団体さんの経済面の助けにもなればと考えております!
ねこけんの春梅ちゃん。手を差し伸べてくださる皆さま、ありがとうございます!
目標金額と実施のスケジュールについて
◆目標金額:620万円
◆資金の使い道:愛媛県でのTNR病院の設立のための費用
◆実施スケジュール:
工事開始予定:2022年12月〜
開院予定:2023年1月中
※資材の遅延などの理由により工事が遅延する場合も、来年の猫の繁殖期(3〜4月)に間に合うように開業を目指していく予定です。随時新着情報で最新情報をお知らせいたします。医療機器については現在仕入れ先への問い合わせが済んでいる状況であり、見積りの結果によって仕入れ先を決定、プロジェクト履行時までには購入の目処が立っています。
これからも1匹でも多く愛媛県の猫の命を救うために
まずは愛catが活動している松山市内での地域猫たちの命を救えるように今後も活動を進めていきたいと思っています。
まだまだ愛catとしてのメンバーやボランティアさんが不足しており、私たちが思い描くような活動はできていない部分もあります。そんな中でも、できる限り譲渡会で声掛けをしたり知り合いから紹介を繋げていただいたりなど、各メンバーそれぞれが一緒に活動してくださる仲間を募っています。
メンバーさんやボランティアさんが増えることで、保護できる猫の数や、TNR活動も現状より広い範囲で活動できます。また、里親さんを探し、見つかってからトライアルまでの日時決めがスピーディーになり、現状より効率よく活動できるようになります。
効率が上がるということは、猫達が一日でも早く幸せになり、まださまよっている猫達や、罪のない命を救ってあげられることにつながると思っています。
また継続的な活動資金(避妊去勢手術・病気や怪我の治療費)を得るためにも、募金箱や猫たちのエサを中心とした物資支援をいただける場を増やそうと努めています。
私たちの最終目標は、愛媛県全体、そして四国全体でより活発にTNR活動ができるような体制を整えることです。猫と人がこれからも幸せに共存できる日々を目指して。
ぜひご支援・応援をよろしくお願いします!
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽目標金額達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 愛Cat(木村 由佳梨)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
愛媛県松山市内にTNR専門病院を設立のための費用(内装費、医療器具など)に活用させていただきます。内装工事では、12月初旬からスタートいたします。床の張替・水回りの工事(流し台、手洗い場など)空調設備工事(換気扇など)地元の大工さんに協力していただき、自分たちも手伝い一緒に内装工事をいたします。 もし、1000万円達成できたなら、血液検査の機械やエコーなどの医療器具を購入出来ます。 内装工事では、各部屋に冷暖房などの設備を導入し、治療中の猫達によりよい環境を作れます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飼育動物診療施設の開設届出については2023年1月に取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金にて調達し、時間をかけて完成を目指します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私達、NPO法人愛Catは、愛媛県で、殺処分0、野良猫0を目標に日々保護活動に励んでおります。昨年にはTNR病院「ソナアニマルクリニック」を開院し、TNR活動にも力を入れるようになりました。 また、TNRできない怪我や病気の子達、松山市愛護センターから引き出した子達、一般保護依頼の子達を保護し、治療を施した後に譲渡会を通じて里親さんの元へ送りだしていますが、県外の保護団体様との連携し、愛媛県内で里親さんが見つかりにくい猫たちを受け入れていただき、他県の里親様へつなげていただいております。 どうしても譲渡できない状態の子はシェルターで終生飼育をしています。 保護猫でも、私達は家族のように大切に思い、お世話をし、できる限りの治療を受けられるよう活動しており、「できることは最大限してあげたい」そんな想いで1匹1匹の猫たちに向き合っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち支援|3000円
・お礼のメール
===
特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 406
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

お気持ち支援|1万円
・お礼のメール
・開業予定の病院のサンクスボードにお名前掲示(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 238
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

お気持ち支援|3000円
・お礼のメール
===
特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 406
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

お気持ち支援|1万円
・お礼のメール
・開業予定の病院のサンクスボードにお名前掲示(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない代わりにほぼ全ての金額をプロジェクトのために活用させていただきます。
- 申込数
- 238
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
プロフィール
私達、NPO法人愛Catは、愛媛県で、殺処分0、野良猫0を目標に日々保護活動に励んでおります。昨年にはTNR病院「ソナアニマルクリニック」を開院し、TNR活動にも力を入れるようになりました。 また、TNRできない怪我や病気の子達、松山市愛護センターから引き出した子達、一般保護依頼の子達を保護し、治療を施した後に譲渡会を通じて里親さんの元へ送りだしていますが、県外の保護団体様との連携し、愛媛県内で里親さんが見つかりにくい猫たちを受け入れていただき、他県の里親様へつなげていただいております。 どうしても譲渡できない状態の子はシェルターで終生飼育をしています。 保護猫でも、私達は家族のように大切に思い、お世話をし、できる限りの治療を受けられるよう活動しており、「できることは最大限してあげたい」そんな想いで1匹1匹の猫たちに向き合っています。