稲生物怪録から地元高校生がデザインした妖怪グッズを作ります!

稲生物怪録から地元高校生がデザインした妖怪グッズを作ります!

支援総額

644,000

目標金額 500,000円

支援者
38人
募集終了日
2018年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/inou-mononokeroku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

三次市内に残る伝説「稲生物怪録」を元に高校生たちが作ったキャラクターで三次を盛り上げたい!

 

こんにちは。広島県三次(みよし)市で、地域のための事業を主に行なっている㈱暮らしサポートみよしです。

 

三次市には、「稲生物怪録(いのうもののけろく)」という、江戸時代中期に残された、妖怪にまつわる怪異をとりまとめた伝説が残っています。これを受け、来年「日本妖怪博物館」が三次市内に開館します。

 

これを機に、三次を盛り上げるために、地元の高校生たちが妖怪のキャラクターを製作しました。高校生たちの想いに賛同し、このキャラクターを使って、稲生物怪録にまつわる商品化します。

 

高校生、地域の皆さんと力を合わせて、三次を元気にするために、お力をお貸しいただけないでしょうか?

 

三次市の風景

 

 

地域の歴史を伝えるために、広島県立三次青陵高等学校が2年かけて「もののけキャラクター」を製作しました。

 

暮らしサポートみよしでは、地域発展のための事業として、三次の歴史・文化や特産品を首都圏で販売する道筋を切り開くために地域ブランド品開発を行なっています。その過程で、地域の学校や企業様と関わるきっかけが多くあります。その1つが、広島県立三次青陵高等学校です。

 

2015年、生徒たちが三次市三次町で三次の人と交流する課外授業の一環として「青陵処」を始めました。町に仮店舗を構えて、三次の人や三次を訪れる方々に、三次のことを伝えようとする活動です。

 

そこで、歴史を伝えるために出した結論が、稲生物怪録にまつわる「キモ可愛い もののけキャラクターを創ろう」ということでした。それから2年かけて、2017年に広島県立三次青陵高等学校の生徒たちが製作した「もののけキャラクター」が誕生しました。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
高校生たちが作ったキャラクターの一部です

 

 

親しみやすく三次の歴史資源「稲生物怪録」を伝えるために、高校生デザインのキャラクターでグッズを製作しています。

 

広島県立三次青陵高等学校の生徒たちがデザインしたのは「怖いお化け」ではなく、「キモ可愛い もののけ」です。

 

子供達やお化けを嫌う世代の人たちに、親しみやすく稲生物怪録という三次の歴史の一面が伝えられると思い、広島県立三次青陵高等学校と一緒になって「もののけキャラクターグッズ」の開発・販売にチャレンジすることとしました。

 

デザインは広島県立三次青陵高等学校が担当し、商品化・販売は暮らしサポートみよしが担当します。現在10アイテムの商品を開発・販売をしております。

 

より様々な入り口から三次の歴史・文化を新たなる形で伝え、多くの人が三次の歴史を楽しめるよう、さらに13アイテムの、もののけキャラクターを活かした商品作りを進めています。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
すでに販売中の鵜飼のキャラクターを使ったトートバッグ

 

 

新たに13のアイテムを作り、より活発に地域の魅力発信に取り組んでいきます。

 

今回みなさまからいただいたご支援で、すでにある10アイテムに加え、さらに13アイテムを新規に開発・生産を行います。県内の大学や地元中学校・企業とも連携を取り、地域全体でこのプロジェクトに取組んでいきます。

 

マスキングテープやフェイスタオル、ネックストラップなどを製作する予定です。三次市内の道の駅や販売店や、自社WEBサイトなどで販売を予定しています。

 

皆様からのご支援は、広島県立三次青陵高等学校が考えてくれたデザインをグッズにするための資金に使用させていただきます。

 

【今後のスケジュール】

11月:新規キャラクターのデザイン(高校生)

12月:デザインのデータ化および入稿データ作成(既存キャラ含む)

   :製作開始

1月末:商品入荷→販売開始

 

高校生がデザインしたキャラクター

 

 

商品という入り口を通して、故郷三次が将来ともに希望や夢が抱ける町になることを目指します。

 

わが町「三次(みよし)」にも、沢山の歴史遺産・文化遺産があります。この多くの遺産をより多くの方に知っていただきたい。そして若い世代に伝え残していきたいと考えています。

 

今回の「稲生物怪録(いのうもののけろく)」のグッズ開発・販売プロジェクトを通して、三次に遊びに来ていただきたいと考えています。実際に歴史や鵜飼に霧の海、自然に農産品にふれていただき、少しでも知っていただければ幸いです。

 

最後にいつも応援してくださる皆さまへ。いつも当社の活動を応援してくださり、誠にありがとうございます。高校生たちの三次を盛り上げたいという気持ちをぜひ応援してあげてください。私たち社員一同も全力を挙げて応援いたします。

 

稲生物怪録に登場する岩「祟り岩」

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/inou-mononokeroku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

~明るく 楽しく 元気よく 市民生活の向上と地域発展に貢献します~ 弊社は「新しい公共的サービス」のあり方を追及する株式会社として三次市の出資により設立され2010年4月1日から業務を開始しました。 2015年度からアウトソーシング事業として「市立三次中央病院の各種医療事業のサポート」「水道事業」等を、指定管理事業として「三次市民ホールきりり」「三次市立図書館」などの文化関連事業及び「吉舎B&G海洋センター」「三次市営球場」のスポーツ関連事業を核とした運営をして参りました。 出資者である三次市行政と連携し社員一丸となって 「明るく 楽しく 元気よく市民生活の向上と地域発展に貢献する」よう努めます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/inou-mononokeroku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


ご報告セット

ご報告セット

・お礼のメール
・完成報告書

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

10,000


物の怪・鵜飼キャラクターセット

物の怪・鵜飼キャラクターセット

・お礼のメール
・完成報告書
・物の怪・鵜飼キャラクターセットのトートバッグ、キーホルダー、マカロン付箋、ネックストラップ、フェイスタオルなどから、こちらで選んでお送りいたします。
※内容が変更となる場合がございます。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

3,000


ご報告セット

ご報告セット

・お礼のメール
・完成報告書

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月

10,000


物の怪・鵜飼キャラクターセット

物の怪・鵜飼キャラクターセット

・お礼のメール
・完成報告書
・物の怪・鵜飼キャラクターセットのトートバッグ、キーホルダー、マカロン付箋、ネックストラップ、フェイスタオルなどから、こちらで選んでお送りいたします。
※内容が変更となる場合がございます。

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年2月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

~明るく 楽しく 元気よく 市民生活の向上と地域発展に貢献します~ 弊社は「新しい公共的サービス」のあり方を追及する株式会社として三次市の出資により設立され2010年4月1日から業務を開始しました。 2015年度からアウトソーシング事業として「市立三次中央病院の各種医療事業のサポート」「水道事業」等を、指定管理事業として「三次市民ホールきりり」「三次市立図書館」などの文化関連事業及び「吉舎B&G海洋センター」「三次市営球場」のスポーツ関連事業を核とした運営をして参りました。 出資者である三次市行政と連携し社員一丸となって 「明るく 楽しく 元気よく市民生活の向上と地域発展に貢献する」よう努めます。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る