支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 173人
- 募集終了日
- 2018年1月31日
【働くママの願い】出産→復帰の間も大切なカフェを守りたい
#子ども・教育
- 現在
- 357,500円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 31日
洋服交換店!?~ファッションスワップ~
#地域文化
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 36日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 2,397,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 14日
学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
#子ども・教育
- 現在
- 1,672,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 13日
夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 66人
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,067,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 14日
「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 15人
プロジェクト本文
皆様からの温かい多大なご支援を頂き、2018年1月26日、13時57分、残り期間5日を残し、
本当に本当に、ありがとうございました!
頂いたご支援と応援を力に、春日町の新店舗OPENへ向け、
店舗取得費 90万、改修費用 100万、厨房機器購入 60万、その他(食器や小物、営業許可など)13万、クラウドファンディング手数料 36万
計299万(うち、自己資金100万、クラウドファンディング212万)
無事にお店をOPEN出来る目途は立ちましたが、お店を経営していくうえで大切な「OPEN後の運転資金」が、
(運転資金・・・人件費、仕入れ、家賃、水道光熱費、
残り僅かな期間ではございますが、これから新店舗が軌道にのるまでの間の運転資金として、そして、更に沢山のお客様に、新店舗の存在を知っていただくために、「ネクストゴール」なるものを設けることにいたしましたので、
目標は、新店舗の開店当初月商予想の1か月分、100万です!!
リターンは「お得な商品券つき」が多く、
ぜひぜひお知り合いの方に、
子供たちの笑顔があふれる居場所をつくる。気軽に寄れるラーメン屋「はないち」の支店をオープンさせたい!
はじめまして、伊藤綾と申します。東京練馬の商店街にあるラーメン屋「しおらーめん はないち」を経営しています。7坪という小さいお店ですが、一杯一杯心を込めたラーメンをつくり続け、今年9月で10周年を迎えることができました。週末は小さいお子様連れのお客様で賑わい、私も12歳の娘と一緒に暮らすシングルマザーでお店と子育ての慌ただしい日々を過ごしています。
そんな中、ご縁があり二号店をオープンすることができたのですが、 関係会社との経営方針の違いで運営が上手く回らず、このままでは自分の思いを大切にした状態でお店が経営できずピンチです。お店の想いを引き継ぎ働いてくれるスタッフや、ラーメンの味を好んで来てくれるファンのために何とかよい形でお店を残したいです。
そこで、「はないち」の想いを引き継いだ支店を再オープンさせ、今いるスタッフと再出発をしたいと思い今回プロジェクトを立ち上げました。お店の独立資金として200万円が必要です。皆さま、どうかご支援よろしくお願いします。
食事ができる子どもに優しい、居場所をつくること。
それが、はないち立ち上げのきっかけでした。
ラーメン屋さんを立ちあげる時、真っ先に浮かんだのが 「子供にやさしいお店をつくろう」ということでした。私の産後鬱の経験があります。初めての育児に加え、仕事と家事…。誰にも頼ることのできない日々が続き、孤独感に押しつぶされそうでした。
朝起きて1日やっていけるんだろうかという不安に襲われ、娘を保育園へ迎えに行く途中に泣いてしまうこともありました。「いつまでこの生活が続くのか…」。まるで先の見えないトンネルの中にいる感じでした。
ただ、そんな中でも「外でごはんを食べる」時間は幸せでした。お座敷で野菜や温かいものが食べられるあの時間。はたから見れば不思議な光景だったかも知れませんが、居酒屋で娘と二人寄り添って、大好きなものを食べているときだけががホッとできる時間だったのです。そこに行けば、誰かがいて、娘も私もおいしいものを食べられる。それは元気をお裾分けしてもらっているようでした。
次は私がそんな居場所をつくろうと、次第に子供と一緒に笑顔になれる場所をつくりたいと思うようになりました。そのときの熱い想いが「はないち」のコンセプトになっています。
お店を良くしていけないもどかしさと戦う日々でした
ありがたいことに、周りの方々に支えられ二号店をオープンすることになりました。しかし、関係会社との経営方針の違いから本来したいことができないもどかしさを感じていました。お店をよくしたいと思っても、お伺いを立てなければならないのです。
たとえば・・・スタッフがより働きやすいように、福利厚生を見直したくても権限が出資者サイドにあるため、一生懸命働ける環境づくりができなかったり、仕組みづくり、人材教育、商品の基準、接客などのルールを確立してから、お店の方針を決めていきたくても、新商品の開発、値下げの要求の削減の一点張りで前に進まなかったり…
私は誰かにお伺いを立てることのない経営、子供を中心に笑顔があふれるお店づくりがしたいのです。練馬店スタッフの成長、二号店のために採用した15人のスタッフが2か月で運営を任せられるまで成長し、私も経営のノウハウ、人を育てる力に自信がつきました。こうした経緯もあり、お店を独立することを決心しました。今回のプロジェクトで東京練馬「はないち」の支店をオープンさせたいと思います。
原点に戻り「小さいけれど、地域の皆さまに愛されるお店」を目指していきます!
10年間お店をやってきて1番幸せを感じことは、小さい頃からお店に来てくれているおチビちゃんたちの成長を見ていけること。
まだお腹の中にいたおチビちゃん。無事に生まれてきて、初めて連れてきてもらった食べ物屋さんが「はないち」。お父さんお母さんに抱っこされながら、「私も早く食べたいなぁ」というお顔をしていたと思ったら、「お子様らーめん」を食べられるようになって…。子供たちの成長過程をこうして一緒に見届けられるのはとても幸せなことです。
そんな思いから、コンセプトも初心に戻り、「子供と気兼ねなく来られるラーメン屋さん」です。練馬店からも程近い10坪の小さいお店から再出発します。
場所が今のお店に近いこともあり、レベルの高いスタッフ、私自身も行き来しやすいので、情報共有もスムーズにできます。何より、これまでと変わらずおいしいしラーメンと質の高いおもてなしができるはずです。お店は来年2月初旬、練馬区春日町にオープンを予定しています。
そしてママが活躍できる場を「はないち」から広げたい!
皆さま、ご支援よろしくお願いします!
「はないち」は子供の成長を一緒に見届ける、そんな家族のような存在でありたいです。それには、何よりママが活躍できる場にしなければなりません。実は私のお店で仕込みから日中の営業まで主婦のスタッフさん(計6名!)が担っています。
皆さん、子育て中の大変さを経験している分、時間の使い方もお子様連れのお客様応対も上手です。こうした実績はママの潜在的な能力の高さを表しています。それは社会的価値の証明であり、雇用創出にもつながります。私自身、今の仕事があったからこそ柔軟に子育てができ、また仕事に活かしてこれたのだと思います。
男性社会のラーメン業界に女性店主、女性スタッフが増え、ママの多様な働き方の一つとして、「はないち」のようなお店がポピュラーになる日もそう遠くないかもしれません。
「はないち」の次の一歩にお力を貸して頂けると幸いです。皆さま、どうかご支援よろしくお願い致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昭和53年、岩手県奥州市水沢生まれ、宮城県仙台市育ち。 母が働いていたため、小学校1年生から夕飯当番。勉強は苦手、目立つことは大好き。小学校6年生で運動会の応援団長、中学3年生で英語弁論大会で全国大会行きを果たしたことが学生時代の唯一の自慢。 高校一年生で始めたファーストフードのバイトで、「この子、一番最初に声が出るね」と当時の店長に飛び級させてもらえたことを機に、飲食の仕事の面白さに目覚める。接客、教育、良好な人間関係の構築、労務管理、金銭管理、衛生管理、機器のメンテナンスなど、飲食店を運営するうえで大切なことはすべてバイト時代に学ぶ。社内における大会では「接客部門」で優勝を果たし、育成した後輩たちも後の大会で優勝。(これは社会人になってから唯一の自慢) 平成17年、長女を出産。平成19年、しおらーめんはないちをOPEN。 現在はシングルマザーとして、仕事と母業に奮闘中です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【ご祝儀コース】あたたかい応援、感謝します!
■ラーメンお食事券1000円分
■お礼のお手紙
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
5,000円
【はないちに来てね!来店コース】
■ラーメンお食事券6000円分(1000円分✕6枚)
■お礼のお手紙
□お食事券は、ご家族やご友人とシェアしてお楽しみください。
お釣りは出ませんので、ご注意ください。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円
【ご祝儀コース】あたたかい応援、感謝します!
■ラーメンお食事券1000円分
■お礼のお手紙
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
5,000円
【はないちに来てね!来店コース】
■ラーメンお食事券6000円分(1000円分✕6枚)
■お礼のお手紙
□お食事券は、ご家族やご友人とシェアしてお楽しみください。
お釣りは出ませんので、ご注意ください。
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
プロフィール
昭和53年、岩手県奥州市水沢生まれ、宮城県仙台市育ち。 母が働いていたため、小学校1年生から夕飯当番。勉強は苦手、目立つことは大好き。小学校6年生で運動会の応援団長、中学3年生で英語弁論大会で全国大会行きを果たしたことが学生時代の唯一の自慢。 高校一年生で始めたファーストフードのバイトで、「この子、一番最初に声が出るね」と当時の店長に飛び級させてもらえたことを機に、飲食の仕事の面白さに目覚める。接客、教育、良好な人間関係の構築、労務管理、金銭管理、衛生管理、機器のメンテナンスなど、飲食店を運営するうえで大切なことはすべてバイト時代に学ぶ。社内における大会では「接客部門」で優勝を果たし、育成した後輩たちも後の大会で優勝。(これは社会人になってから唯一の自慢) 平成17年、長女を出産。平成19年、しおらーめんはないちをOPEN。 現在はシングルマザーとして、仕事と母業に奮闘中です!