
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 111人
- 募集終了日
- 2022年1月31日
【リターン品ご紹介・後編】WATALISのFUGURO
みなさんこんばんは。
私塾『日本の現場』発起人の佐野です。

私が厳選した「ホンモノ応援コース」のリターン品紹介。
今日は後編、WATALIS(ワタリス)のFUGURO(ふぐろ)です。
簡単に言うと、着物地を使った、ハンドメイドの、
とても綺麗な巾着袋だと思ってください。
ホンモノのお一人・引地恵さんが手がけるこの逸品は、
大切な人への贈り物にも、自分へのご褒美にもぴったりです!
特に、着物が好きな方にはうってつけですよ!
まず最初にお伝えしたいのは、
「私は、FUGUROのおかげで結婚できた!」ということです(笑)。
妻は平素から着物を愛し、結婚前はしばしば着物でのデートもしました。
FUGUROに出会ったとき「これは!」と閃き、
その場で2種類買ってプレゼントすることに決めました。
妻は大いに喜び、プロポーズを受けてくれました。
そして今なお、大事な小物を入れたFUGUROを愛用中であり、
家庭もとても円満という次第です。

FUGUROは、宮城県の南部・亘理町(わたりちょう)に根付く文化から誕生しました。
以下、WATALISのサイトから引用します。
=====
亘理に暮らす女性達は、昔から、着物の残り布で仕立てておいた巾着袋に一升のお米を入れて、お祝いやお返し、手土産などにしていました。小さな布も大切に使い、自分の「ありがとう」という気持ちを伝えるために使ったのです。
普段からたくさん縫いためておいて、いつでもすぐに感謝の気持ちを伝えられるように準備してありました。
「袋」という言葉がなまって「ふぐろ」と呼ばれていたこの巾着袋は、米粒が縫い目に入らないように裏地が付いているのが特徴です。また、口がしっかり閉まって中身が
こぼれず、持ちやすいように紐は両引きにしてあります。
=====

=====
私たちの「FUGURO」も、かつての「ふぐろ」と同じように、裏地をつけ、両引きに
作っています。「FUGURO」を通して、布を大切に扱う人々の想いをこれからも伝え続けていきたいと考えています。
=====
復興・地域おこしの仕事が長い私にとって、
事業や商品を生み出すにあたっての至上の原理原則があります。
それは、「その土地の文化・歴史を背負った文脈を持つこと」です。
まさにFUGUROは、亘理という土地の文化・歴史を、
現代の文脈でアレンジした逸品です。

加えて、引地さんが凄いのは、この事業で女性十数名の雇用を生み出して、
復興に向けた地域経済の活性化の担い手であり続けていることです。
まさに「現場のホンモノ」たる引地さんが手がけるFUGUROを、
今回リターン品の一つにした理由がわかっていただけると思います。
FUGUROを通して、
・引地さんというホンモノ
・土地の文化・歴史を背負った文脈
・雇用を生み出す経済的価値
・丁寧な手仕事が生み出す品質
これらをしっかりと感じ取ってください!!
人によっては縁結びの霊験もあらたかな(?)
FUGURO(ふぐろ)、ぜひぜひご愛用くださいね✨
※注意事項
・30,000円のリターン品はFUGURO2種のセットです。
・15,000円のリターン品はFUGURO1種と着物地和風雑貨のセットです。
・いずれも色・デザインは選べませんのでご了承ください。
・いずれの品物も「株式会社WATALIS」より発送いたします。
リターン
15,000円

一緒につくるコース|サイトオープン記念イベント参加権
■『日本の現場』メディアサイトオープン記念イベント『ホンモノ体感』参加権
※2022年3月に開催予定です。
※全3回のうち、お好きなテーマの1回を選んでご参加いただけます。詳細は2022年2月中にメールにてご案内いたします。
※録画アーカイブでの「見逃し視聴」が可能です。
ーー以下基本セットーー
■感謝のメール
■佐野哲史著・小冊子『生産論』進呈
■活動報告書
※私塾『日本の現場』のモニター実施期間の活動をまとめた報告書(PDF)をお送りいたします。
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
30,000円

一緒につくるコース|基礎講座&本講座参加権
■『日本の現場-モニター実施』基礎講座『ホンモノからの学び方』参加権(全3回・オンライン)
■『日本の現場-モニター実施』本講座『ホンモノセッション』参加権(全3回・オンライン)
※2022年4月から5月にかけて開催予定です。
※総計6回のうち、お好きなテーマの3回を選んでご参加いただけます。詳細は2022年3月中にメールにてご案内いたします。
※録画アーカイブでの「見逃し視聴」が可能です。
※ご支援いただいた方から参加希望者への譲渡も可能です。「若手社員に参加してほしい」などの場合にお使いください。
ーー以下基本セットーー
■感謝のメール
■佐野哲史著・小冊子『生産論』進呈
■活動報告書
※私塾『日本の現場』のモニター実施期間の活動をまとめた報告書(PDF)をお送りいたします。
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
15,000円

一緒につくるコース|サイトオープン記念イベント参加権
■『日本の現場』メディアサイトオープン記念イベント『ホンモノ体感』参加権
※2022年3月に開催予定です。
※全3回のうち、お好きなテーマの1回を選んでご参加いただけます。詳細は2022年2月中にメールにてご案内いたします。
※録画アーカイブでの「見逃し視聴」が可能です。
ーー以下基本セットーー
■感謝のメール
■佐野哲史著・小冊子『生産論』進呈
■活動報告書
※私塾『日本の現場』のモニター実施期間の活動をまとめた報告書(PDF)をお送りいたします。
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
30,000円

一緒につくるコース|基礎講座&本講座参加権
■『日本の現場-モニター実施』基礎講座『ホンモノからの学び方』参加権(全3回・オンライン)
■『日本の現場-モニター実施』本講座『ホンモノセッション』参加権(全3回・オンライン)
※2022年4月から5月にかけて開催予定です。
※総計6回のうち、お好きなテーマの3回を選んでご参加いただけます。詳細は2022年3月中にメールにてご案内いたします。
※録画アーカイブでの「見逃し視聴」が可能です。
※ご支援いただいた方から参加希望者への譲渡も可能です。「若手社員に参加してほしい」などの場合にお使いください。
ーー以下基本セットーー
■感謝のメール
■佐野哲史著・小冊子『生産論』進呈
■活動報告書
※私塾『日本の現場』のモニター実施期間の活動をまとめた報告書(PDF)をお送りいたします。
ーーーーーーーーーーー
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,774,000円
- 支援者
- 138人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

地域に開かれた教会へ〜子ども食堂や地域の方々が使いやすい礼拝堂へ〜
- 支援総額
- 1,110,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 12/31

素読教室で教育のために使用するプロジェクターを購入したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/21

茅ケ崎市内保育園/幼稚園で今年もアート鑑賞プログラムの開催を!
- 支援総額
- 91,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 10/27
高齢化地方のお困り事御用聞き事業
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/27

訪問看護ステーション発。3Dプリンターの活用をオンラインで!
- 支援総額
- 968,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 12/24
こつぶ3歳が脳脊髄炎と闘っております。どうか助けてください。
- 支援総額
- 1,064,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/13

失敗しない伐倒を! 基礎から最新メソッドまでのテキストづくり
- 支援総額
- 4,087,000円
- 支援者
- 266人
- 終了日
- 8/14













