
支援総額
目標金額 8,600,000円
- 支援者
- 500人
- 募集終了日
- 2019年5月27日
(あと2日)お寄せいただいた、応援メッセージ紹介
先日、皆さまからお寄せいただいた「ニセコエクスプレスとの思い出」をご紹介いたしました。
今回は、前回ご紹介しきれなかった、応援のお言葉をいくつかご紹介させてください。1つ1つ、心からありがたく目を通させていただいております。
6歳の息子がニセコエクスプレスが大好きです。特に正面からみた顔が好きとのこと。走っていた頃は出会えるのを楽しみにしていました。また会わせてあげたいという思いから、微力ですが支援させていただきます。頑張ってください!
倶知安町の母親です。列車大好きな5歳の息子と一緒に、ニセコエクスプレス保存されたら有島記念館に通うのが楽しみです。ひらがなで名前掲載していただければ読めるので、「自分の名前が乗ってる列車」という夢のあるプレゼントになるかと思います。将来的にも、「寄付して残す」という事実が(少額ですが・・)息子にも伝わり、人としての成長に繋がればいいなと思います。締め切りまで残りわずかな期間、Facebookなどで、子供の名前を載せようー!と呼びかけてみます。3千円でも、つもれば達成となるかもしれません!!
ここ最近とても不調となっているJR北海道。しかし、発足当時から惜しみない努力を尽くしてきた。その功績の1つであるニセコエクスプレスは北海道の象徴とされてきた!
この車両の保存が何を伝えているのか…。とても興味深く思いました!
北海道の鉄道文化を後世に残す重要な役割を担って頂き本当に有難う御座います。
少しばかりですが、応援させていただきます。
北海道内の駅舎、列車保存の協力をしています。リタイヤ後に支援した駅舎や列車を巡る旅を計画しています
ニセコの文化遺産を次世代に届けられますように!あと一歩ですね。町民の一人として実現するよう祈っております。
このプロジェクト実現に向けて、お世話くださっている皆様へ。
「お疲れ様。ありがとうございます。」とお礼申し上げます!
このプロジェクトが成功し、キハ183-5001がニセコ町で保存されることを熱望いたします!
解体されずに残すだけでなく、是非とも観光資源として何か特別な意味を持って保存してほしいと思います
頑張ってください、応援のエールを送り続けます ('◇')ゞ
ニセコエクスプレスを設計された方の想いを是非とも残したい‼️
との思いから、微力ながら応援させていただきます。
『R4』頑張れ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
車両製作に関わったものの一人です。
ニセコに是非この車両を置いていただきたです。
鉄道が好きで国鉄に入社した元国鉄職員です。
また、縁が合ってニセコ圏内に住んでいます。
微力ながらプロジェクトの成功をお祈り致しております。
ジョイフルトレインの保存車が非常に少ない為、貴重な保存車になり後世に伝える価値がある車両です。
ニセコエクスプレスやフラノエクスプレスのリゾート車両があったからこそ、観光アクセスや町おこしにつながったのです。
そしてJR東日本のリゾートしらかみとJR九州のD&S列車が生まれて現在に至っていると思います。
近江鉄道の機関車整理や長野電鉄の保存車両整理など、長崎の路面電車でも旧型車の運行終了など、鉄道車両保存に関する暗いニュースが多い中、自治体と主に保存を目指すのは珍しく、特にジョイフルトレインなので、わずかですが支援させていただきます。1両まるごと保存のセカンドゴール達成を祈念いたします。
微力ながら応援させて下さい。
残念ながらこのニセコエクスプレスには乗ることが出来ませんでしたが、解体される車両が多いなかJR北海道の素晴らしい車両が1両でも多く保存していただければと思います。
また、私は東武鉄道沿線の東武ファンでありC11 207(カニ目)でいつも感動をいただいている分、応援できればと思います!
北斗星、183系に続き、ニセコエクスプレスの保存を心から期待しています。頑張ってください。
プロジェクト開始時に一度支援していますが、プロジェクトの成立を願い追加支援させていただきます。
JR北海道が経営危機のため、貴重な歴史的車両を保存する余裕のない現在、このようなクラウドファンディングで貴重な車両を後世に残すことは大切なことと思っています。
赤電711系、北斗星24系客車、キハ183スラントノーズ車に続き、ニセコエクスプレスも保存が実現するよう応援しています。
安平町で保存されるスラントノーズ車に続き、ニセコでもこの「ニセコエクスプレス」が保存されることを
期待しています。
北海道を代表するリゾート車両、ぜひプロジェクト成立することを期待しています。
ニセコエクスプレス、残したい!残してほしい!
赤い電車・北斗星・スラントノーズに続け!
保存車両をつうじて北海道を盛り上げていきましょう。
微力ではありますが支援いたします。
SNSを通しこのプロジェクトの存在、目的と経緯を知り、微力ながら支援させて頂きました。多くの方々の力を結集したこの車両を保存するプロジェクトが成功する事を願って止みません。
解体なんて、ありえません!まだ支援されてない方、是非最終日までにご支援を!!
厳しい自然の中を走るJRの列車たち。その生い立ちにおいて、人々の生活を支え、産業を起こし、支え、観光客に感動を与え、、、さまざまな光を与えてくれました。
ありがとう。お疲れ様。でもまだまだ休んではおれません。人々の記憶に残り、次の試練に立ち向かう人々の心の礎になられることを祈念しております。北海道の老兵は死なず!
ニセコエクスプレスを保存することが、鉄道遺産や郷土資料としての価値だけでなく、今のこどもたちへの未来のプレゼントにもなるように。
粘り強く、前進し続けます!!
どうか、あなたのご支援・応援で前に進むチカラをいただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
リターン
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
50,000円

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内
◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。
※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。
※5/22個数を追加いたしました。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)
※写真はイメージです
- 申込数
- 131
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,891,000円
- 支援者
- 12,298人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

下関を自由に駆け巡ろう!ウズハウス発、地域つなげる旅の拠点に
- 支援総額
- 2,602,000円
- 支援者
- 180人
- 終了日
- 6/30
「児童虐待の防止をもっと多くの人にアピールしたい!」
- 支援総額
- 606,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 10/31

震災から復活した伝統芸能をスタジアムでお披露目したい!
- 支援総額
- 3,365,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 10/31

消さないで、その思い…あたためてあげて小さな命!安心して眠りたい!
- 支援総額
- 454,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 4/1
岡山の美味しいお酒とお米で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 2,662,800円
- 支援者
- 403人
- 終了日
- 11/30

”福島-ロンドン 夢の架け橋” 被災地の子どもたちを世界へ
- 支援総額
- 3,077,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 7/16

障がい者や高齢者にも着やすいシャツを!前田まゆみの挑戦!
- 寄付総額
- 611,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 11/30










