
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 1,174人
- 募集終了日
- 2018年2月28日
ライチョウ基金シンポジウム2019 参加者募集中!!
来月2月3日(日)に開催されるライチョウ基金シンポジウム2019「ライチョウの未来と動物園の役割」の詳細についてお知らせいたします。
今回のシンポジウムは、ライチョウ保全の第一線で活躍している皆さまをお迎えし、ライチョウの保護の最新情報や今後の方向性を探っていくとても貴重なものになります。
今回は、室堂を中心とした立山地域でのライチョウの生息・生態調査をされている富山雷鳥研究会の松田勉様、ライチョウの野生復帰に向けて腸内細菌を研究されている中部大学創発学術院の牛田一成教授にご講演をいただき、環境省で希少種保全を担当されている福田真様にはライチョウの生息域内保全の取り組み、日本動物園水族館協会の秋葉由紀様には動物園での生息域外保全の取り組みについて報告していただきます。
更に総合討論では、山本茂行富山市ファミリーパーク名誉園長をコーディネーターに迎え、上記の4名の方々に石原祐司園長を加え、ライチョウの未来と動物園の役割について皆さまと話を深めていきます。
ライチョウ保全の取り組みについての最新情報をお届けできる、とても貴重なシンポジウムとなっておりますので、是非お申し込みの上、会場にお越しください。
なお、お申し込みは1月28日(月)までとなっておりますのでお急ぎください。
ライチョウ基金シンポジウム2019「ライチョウの未来と動物園の役割」
期日:2019年2月3日(日) 13:30~16:00
場所:富山県総合福祉会館サンシップとやま・福祉ホール(1階)
富山県富山市安住町5-21 電話:076-432-6141
参加料:無料、定員300名
内容:第1部 基調講演
1.富山のライチョウを守るために
松田 勉(富山雷鳥研究会 事務局長)
2.ライチョウの野生復帰に向けて
牛田一成(中部大学創発学術院 教授)
第2部 報告
1.生息地での保全の取り組
福田 真(環境省信越自然環境事務所)
2.動物園での保全の取り組み
秋葉由紀(日本動物園水族館協会 ライチョウ計画管理者)
第3部 総合討論
「ライチョウの未来と動物園の役割」
コーディネーター 山本茂行(富山市ファミリーパーク名誉園長)
討論者 松田 勉
牛田一成
福田 真
秋葉由紀
石原祐司(富山市ファミリーパーク園長)
お申込み方法
1.FAXでのお申込み
下記のチラシ裏面を印刷し、必要事項をご記載の上、富山市ファミリーパーク(FAX:076-434-1208)までお送り下さい。
2.メールでのお申込み
下記アドレスに氏名・電話番号を記入して送信してください。
raichousympo@toyama-familypark.jp(シンポジウム受付専用)
3.電話でのお申込み
富山市ファミリーパーク(Tel:076-434-1234)までお申し込み
ください。
関係者一同、皆様にお会いできることを楽しみしております。
ギフト
3,000円

ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ
・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。
・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジ(φ25×1.2mm)を郵送でお送りします。
- 申込数
- 725
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)
・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。
・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジを郵送でお送りします。
・石原園長が立山で撮影したオリジナルライチョウ絵葉書(3枚)をお送りします。
- 申込数
- 480
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
3,000円

ギフト#1: お礼のメール+オリジナルピンバッジ
・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。
・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジ(φ25×1.2mm)を郵送でお送りします。
- 申込数
- 725
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
10,000円

ギフト#2: お礼のメール+オリジナルピンバッジ+ライチョウ写真(3枚)
・富山市ファミリーパークからお礼のメールをお送りします。
・ライチョウのオリジナルキャラクターによるピンバッジを郵送でお送りします。
・石原園長が立山で撮影したオリジナルライチョウ絵葉書(3枚)をお送りします。
- 申込数
- 480
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,054,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 84日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,020,000円
- 支援者
- 6,395人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,087,600円
- 支援者
- 13,053人
- 残り
- 28日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日












