獣医学術学会年次大会で発表された「にゃんがたセンタークリニック」の報告が全国一位となりました
いつも応援ありがとうございます。 現在、仙台国際センター(宮城県仙台市)で行われている令和6年度獣医学術学会年次大会(全国大会に位置付けられている大会)で、プロジェクトメンバーの星…
もっと見る支援総額
目標金額 8,000,000円
いつも応援ありがとうございます。 現在、仙台国際センター(宮城県仙台市)で行われている令和6年度獣医学術学会年次大会(全国大会に位置付けられている大会)で、プロジェクトメンバーの星…
もっと見るにゃんがたセンタークリニック にゃんがたセンタークリニック猫の不妊手術専門病院です。 ご覧くださっている皆様、こんにちわ。 新潟で初の官民共同の不妊手術専門病院の「にゃ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 このほど9月7日~8日に新潟市で開催された令和6年度獣医学術中部地区学会で、プロジェクトメンバーの星野先生が発表した「行政施設を活用した猫のスペイ…
もっと見る本日、ついに「にゃんがたセンタークリニック」プレオープンの初日を迎えることができました。手術をする猫は10匹の予定でしたが、捕獲ができないなどの理由で、搬入された猫は6匹でした。 …
もっと見るいつも応援ありがとうございます。皆様方から多くの支援をいただき、ついに「にゃんがたセンタークリニック」のプレオープンが明日となりました。 先週の8月28日、9月1日に見学会、8…
もっと見る令和6年6月5日(水)と6日(木)に一般社団法人Spay Vets Japanの橋本恵莉子代表理事、大門みゆき理事、遠藤文枝獣医師による高回転手術のデモンストレーションを新潟市動…
もっと見る5月19日(日)に開催されたにゃんがたセンタークリニック キックオフイベントのうち、後半の内容についての動画が完成しました。 新潟の動物愛護の歴史と、様々な関係者の想いを 感…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。皆様方から多くのご支援をいただき、当プロジェクトは、にゃんがたセンタークリニック開設に向けて着実に準備を進めています。 5月31日、猫の入院用コンテ…
もっと見るにゃんがたセンタークリニック キックオフイベント第二弾として、大阪から不妊手術専門病院「Happy Tabby クリニック」橋本恵莉子先生をお招きし、一般市民向けの公開講座を開催い…
もっと見るにゃんがたセンタークリニック キックオフイベントの様子がUX新潟テレビ21のニュースで放送されました。また、5月21日の新潟日報朝刊でも大きく取り上げていただきました。 UX新…
もっと見るフリーアナウンサーの伊勢みずほさんから、動物を愛する一飼い主としての気持ちと責任感についてと、新潟市動物愛護協会が長年取り組んでいる野良猫の不妊去勢手術助成金制度を支えるチャリティ…
もっと見る清々しい青空の下、5月19日(日)午後1時から新潟市民プラザにて、にゃんがたセンタークリニック 開設に向けたキックオフイベントを開催いたしました。来場者は一般の方と関係者を合わせて…
もっと見る過ごしやすい季節になってきましたね。 5月19日(日)にゃんがたセンタークリニックキックオフイベントのご案内です。 猫をめぐる現状と、にゃんがたセンタークリニックを開設する…
もっと見る皆様の温かい想いに対し、とても嬉しく感じております。 スタッフ一同、身の引き締まる思いで一杯です。 猫の収容施設の設置など設備工事の発注などに加え、必要備品の発注、執刀獣…
もっと見るクラウドファンディング終了のお礼 2月14日、バレンタインデーから始まった、新潟県動物愛護協会のクラウドファンデ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。皆様と共に、未来を変えたいという願いを込めたプロジェクトも、いよいよ本日が最終日となります。 2月14日から始まったクラウドファンディング。不安…
もっと見る2月14日にスタートしたクラウドファンディングは、皆様の温かいご支援のおかげで、ついに第三目標の2,200万円も達成することができました!寄せられる応援メッセージにどれほど励まされ…
もっと見るクラウドファンディングも最終日となりました。多くの方からのご支援に心から感謝しています。 プロジェクトは着実に次のステップへと準備を始めています。まず、大阪で不妊去勢手術の専門病院…
もっと見る全ての猫が、人と幸せな関係を結べますように 2月14日、人にも猫にも愛を届けたいと願ってスタートしたプロジェクトは、当初の予想を遥かに超える大変多くの皆様からご支援をいただき、…
もっと見るこれまで応援ありがとうございます。 いよいよラスト1日になりました! プロジェクトメンバー 山口満喜子さんからのメッセージをご紹介します。 「猫に食べさせるエサがない、…
もっと見る新潟県動物愛護協会の高橋です。 いよいよゴールまであと2日となりました。 不幸な猫を無くしたい一心で、猫の不妊手術専門病院を設けようと今回のプロジェクトメンバーが集まってクラウドフ…
もっと見るこれまでの応援ありがとうございます。 クラウドファンディング終了まであと2日になりました。 動物愛護センターでは日々、市民からの相談や苦情などを受け付けています。 近所…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラファンゴールまであと3日になりました。最後まで伴走をお願いいたします! キックオフイベントの一般申し込みを開始しました。 クラファンリ…
もっと見るいつも暖かい応援をいただきまして、ありがとうございます。 このクラウドファンディングへの挑戦はあと3日となってしまいました。 今日はスーパー・ササダンゴ・マシンさんをご紹介しま…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 ゴールまであと4日となりました! このたび動物用医薬品、医療用医薬品等の販売を行っている株式会社アグロジャパン様より沢山のペットシーツの寄付を…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 プロジェクトメンバーの岡田です。 NDNは2001年に立ち上げた会ですが、これまで多くの関係者の皆様の支えがあって活動しています。 初期の…
もっと見るにゃんがたセンタークリニックに執刀として協力させて頂く、新潟市開業の獣医師・森谷幸嗣です。 私は、にゃんがたセンタークリニックにとっても期待しているんです!! それは、動物愛護…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 プロジェクトメンバーの岡田です。ゴールまであと5日になりました。 今週は、下越動物保護管理センターとの共同で、独居の方の多頭飼育崩壊と、そ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 プロジェクトメンバーの星野です。ゴールまであと6日になりました。 あらためて、動物愛護センターがどんなところか、ご紹介します。 「…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 ゴールまであと6日になりました。 今日は香取章子さんをご紹介します。 香取さんは、ちよだにゃんとなる会、東京都人と動物のきずな福祉協会の代表と…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 ゴールまであと7日になりました! 県外研修のご報告をいたします。 大阪市内にある「一犬猫病院TNRセンター」を訪問しました。訪問した日…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラファンゴールまであと7日になりました。 今日は宍戸大裕さんをご紹介します。 宍戸さんは、声なき声に耳を傾けて、その代弁者として社会に問…
もっと見るいつも応援ありがとうございました。 クラファンゴールまであと8日になりました! 今日は新潟市動物愛護センターでの猫の譲渡への取り組みをご紹介します。 プロジェクトメンバーの…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 いよいよゴールまであと8日になりました! 今日は、児玉小枝さんをご紹介します。 小枝さんは保健所に収容された犬や猫を撮影した巡回写真展…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。いよいよゴールまで、あと9日となりました。 本日、3月27日の新潟日報朝刊の日報抄にて、多頭飼育崩壊についての話題と、にゃんがたセンタークリニッ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラウドファンディングゴールまであと9日になりました。 山崎恵子さんからの応援メッセージをご紹介します。 山崎さんは長年に渡り、世界の「今…
もっと見る****************** にゃんがたクリニックへの協力に向けて この度、新潟市動物愛護センターで行われる予定の格安不妊去勢事業に協力する旨の登録をした、新潟市開…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 いよいよ、クラウドファンディングもあと10日! 多くの方にこのプロジェクトを知っていただくため、5月19日にキックオフシンポジウムを開催します…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 日頃から、新潟市動物愛護センターと連携して多頭飼育崩壊に関わっているプロジェクトメンバー鈴木静子さんからのメッセージをご紹介します。 …
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 いよいよゴールまであと11日になりました。 今日は公益社団法人アニマル・ドネーションをご紹介します。 公益社団法人アニマル・ドネーションは…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラファン終了まであと12日となりました。 今日は、人の福祉という角度から、「身寄りなし問題研究会」をご紹介します。 多頭飼育崩壊は高齢・…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 今日は、プロジェクトにご支援をいただいている国際ペットワールド専門学校をご紹介します。 国際ペットワールド専門学校は、新潟駅近くにあり、動…
もっと見るプロジェクトメンバーの岡田です。 いよいよゴールに向けてカウントダウンが始まりました。 いつも応援ありがとうございます! 3月20日(水、祝) 台東保健所主催で「おひとりさ…
もっと見る2024年2月14日から開始したクラウドファンディングは大変多くの方からご賛同をいただき、開始1週間で目標金額の800万円を達成し、3月20日にはセカンドゴールの1,600万円も達…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラウドファンディングも残り16日となり、第二目標1600万円まであと少しとなりました。 たくさんの方々のご協力により、こんなに大きくご支…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! プロジェクトメンバーの新潟市動物愛護センター星野と申します。 クラウドファンディングも残り17日となり、第二目標1600万円まであともう少…
もっと見る秋山貴子さんから応援メッセージをいただきました! 秋山貴子さんは行政書士の立場から、人の財産という位置づけにあるペットへの相続に対する助言や、飼い主さん死亡後のペットの管理に関…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 プロジェクトメンバーの岡田です。 令和5年度台東区地域猫講演会として、台東保健所主催の「おひとりさまと高齢者と多頭飼育問題」というテーマで、新…
もっと見るいつもお世話になっております。 昨日、先日取材いただきましたUX新潟テレビ21の「スーパーJにいがた」の特集が放送されました。 UX新潟テレビ21さんの公式Youtubeで…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 このたび本プロジェクトが3月13日の新潟日報の朝刊 生活19面に掲載されました!是非ともご覧になっていただけたらと思います。 連日のメディ…
もっと見る3,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口のご支援が可能です
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、ほぼ全てクリニックの開設費用にあてさせていただきます
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●HPにお名前掲載(希望者のみ)
==
※一度に複数口のご支援が可能です
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、ほぼ全てクリニックの開設費用にあてさせていただきます
3,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口のご支援が可能です
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、ほぼ全てクリニックの開設費用にあてさせていただきます
10,000円+システム利用料
●お礼のメール
●活動報告レポート
●HPにお名前掲載(希望者のみ)
==
※一度に複数口のご支援が可能です
※いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、ほぼ全てクリニックの開設費用にあてさせていただきます
#動物