保護活動継続のため、多頭飼育崩壊から保護した猫達の回復にご支援を
保護活動継続のため、多頭飼育崩壊から保護した猫達の回復にご支援を

支援総額

4,927,000

目標金額 3,500,000円

支援者
373人
募集終了日
2022年12月12日

    https://readyfor.jp/projects/nyantomo_lounge2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月05日 11:28

人と人のネットワークを活用し助けることができた子猫

ニャン友ねっとわーく北海道は各地に猫を助けようと頑張っているメンバーがいます。
室蘭支部、旭川支部、日高支部の他、士別、稚内、北見(オホーツク)などです。これらの地区の他にも愛護団体が少なく、手から零れ落ちてしまう命が沢山います。

私達は人と人を繋ぎねっとわーくを活用し現地に走ります。
それは助けようと思う気持ちがなければ、小さな命が助けられないからです

昨日、登別からレスキュー依頼の電話が入りました。
「材木問屋の倉庫に子猫が1匹紛れ込んでいます。
以前も子猫を助けていただきました」
その子がどの子なのか、すぐにわかりました。

ようちゃんのことでした。
あの日もとても寒く子猫の命が消えようとしていました。
昨年の1月でした。
ようちゃんは風邪をひきガリガリに痩せていました。
母猫とはぐれて、お腹がすいて材木屋さんの倉庫に逃げ込んだと思われます。

今年も、北海道は初めて平地で初雪が降りました。
気温も0度になる地域があります。
室蘭支部に連絡し、すぐに動いてもらいました


連絡きてから8時間後、保護できたと連絡が室蘭支部から入りました。
本当に無事でよかった。
寒くなる冬のレスキューは一刻も猶予はありません。

寒い中よく頑張っていたと思います。

私達は今、クラウドファンディングに挑戦しています。
決して命をあきらめないと心に決めて活動しております。
世の中に沢山ある助成金の中で動物保護のための助成金は少なく、クラウドファンディングの場を借りて、皆様にお願いしています。

本来ならば自分たちの力のみで活動をしなければならないのですが、状態の悪い子が多く医療費が大幅にかかっております。
お口の中の手術は1匹8万円以上かかります。
お口の中が痛くてご飯を食べることが出来なくなった子がいたら、抜歯手術をお願いしています。
毎日毎日1匹ずつ体調管理をしているからこそ、早期に異常を発見できます。

新しい家族に繋ぐその日まで、ケアは続きます。
どうか、皆様力をおかしください。  代表 勝田珠美

リターン

3,000+システム利用料


細雪コース

細雪コース

・お礼のメール
・活動報告レポート

※リターンに費用がかからない分、ご支援のほとんどを本プロジェクト費用に充てさせていただきます。

申込数
189
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

1万円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート

※リターンに費用がかからない分、ご支援のほとんどを本プロジェクト費用に充てさせていただきます。

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


細雪コース

細雪コース

・お礼のメール
・活動報告レポート

※リターンに費用がかからない分、ご支援のほとんどを本プロジェクト費用に充てさせていただきます。

申込数
189
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


alt

1万円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート

※リターンに費用がかからない分、ご支援のほとんどを本プロジェクト費用に充てさせていただきます。

申込数
148
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る