![復興支援!銘酒「緒方洪庵」を復活させ、野村のまちづくりを応援したい](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOHBIQVE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d6153d81eae9e12a55c28fc513883591915628e3/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRTGdBbWtDbmdFNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--1853a891dd6bcfcfbe4fac5bdcd8ca724ef814f9/p55041-key-visual.jpeg)
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2021年4月30日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBelhKRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5988c1d2f43e60f53cad1fd484d769b1f01cf428/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p150407-sub-visual.png)
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
![猛禽類医学研究所](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/1377220/thumb/cf79443ba2e6054faa10a290a52ec4522e05ce6b.jpg?1637565796)
#子ども・教育
- 現在
- 35,072,000円
- 支援者
- 2,170人
- 残り
- 37日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0dURHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0710bbd428d63557037807f4a9a6e46e10e69975/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p150120-sub-visual.png)
不登校に悩む保護者の孤立をゼロに!愛媛県で大交流会を開催したい!
![おおた さとみ](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2301516/thumb/aee5c7a2d1488793c21ea99f123196af12c0a961.jpg?1733007530)
#子ども・教育
- 現在
- 493,500円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 53日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeHc5RUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e9f73cdfba9c25ecbf2d115d38ed4bf63e390354/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p149732-sub-visual.jpeg)
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
![とっとりコミュニティ財団設立準備会](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2295967/thumb/d233d7fda3882df6296ad4afa40544f346fda45c.jpg?1736054623)
#地域文化
- 現在
- 1,620,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 37日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeHRHRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--387bbe184dacff496adc0d8689d728609b820aa5/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p153088-sub-visual.png)
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
![ピースウィンズ・ジャパン](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/505256/thumb/f8912d1da5eaac44f78de8c481e8837e28fded73.jpg?1696902181)
#国際協力
- 現在
- 800,000円
- 寄付者
- 135人
- 残り
- 68日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNEJDRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--2b9f3917287afb9c82f01fd790a5decb14243875/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p153042-sub-visual.png)
緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を
![ピースウィンズ・ジャパン](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/505256/thumb/f8912d1da5eaac44f78de8c481e8837e28fded73.jpg?1696902181)
#国際協力
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 68日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMUlwRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e9dd4d70a2400eb4ae4c82d756c90281306168e9/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p152083-sub-visual.jpeg)
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
![認定NPO法人IVY](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/234816/thumb/5574e090d31ce738ca7cf59035e1182c8983c616.jpg?1574816511)
#国際協力
- 現在
- 690,000円
- 寄付者
- 39人
- 残り
- 11日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNDRLRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--2fb9de7177064702169635baf06a966e047cd6c7/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p151765-sub-visual.jpeg)
めるさぽーと 〜つながれ未来へ、届け!メッセージ〜
![村上豊作](/assets/noimage/noimage1.jpg)
#子ども・教育
- 現在
- 265,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
終了報告を読む
<5月1日追記 たくさんのご支援ありがとうございました!>
本プロジェクトは、2021年4月30日をもちまして終了いたしました。
総額312万円ものご支援、心より感謝いたします!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
緒方らぼ 一同
──────────────────────────────
<4/21追記 ラストスパート! さあ、あと1週間です。>
銘酒「緒方洪庵」復活新生
造って飲んで広げて復興支援
≪新生「緒方洪庵」完成。勝原杜氏から野村の皆さんへ≫
いいお酒ができました! ――「造って」
“お酒に厳しい”野村の皆さんにも「これは美味い」と言ってもらえました。――「飲んで」
さあ、あとは―「広げる!」―のみ!
200万円ものご支援をいただき、皆さまのご厚意に感激しています。
でも、まだまだやってます、クラウドファンディング(4月30日まで)。
今夏の「南予ふっこう博」のシンボルイベント会場に、本家緒方酒造蔵が指定されました。
西日本豪雨の水難を耐え抜いた蔵ですから、その傷跡――穴やゆがみ、そして表面がはがれた部分の全面修復を行い、安全な形で残したい。
ほかに、まちの復興イベント支援の資金、そして最近いろんな方々からよく聞かれる新生銘酒「緒方洪庵・第2弾」、ここまできたら本当につくりたい。
「本気で500万!」
どうぞご無理のないところで、ラストスパートのご支援、ぜひともよろしくお願い致します。
第2ゴールご支援の使いみち
①【さらなる野村復興と活性のために~念願着手!シンボル拠点としての本家緒方蔵の床を、平らに修復し、講座机を設置します】
2018年の水害時に大きな酒造タンクが蔵内で移動したため、本家緒方蔵の床面には大きな穴やでこぼこがあります。「キャンパス」として講座を行うには支障となっており、改修して床を平らにする工事を行います。
改修工事費の一部とし、講座机やイスを設置します。
②【銘酒「NEO緒方洪庵」造りを連弾企画とします~「愛媛・野村町と大阪&大阪大学のさらなるきずなを深めるシンボル酒」の、第2弾、第3弾……に挑戦します!】
・愛媛県産酒造好適米「しずく媛」を使ったお酒を造りたい。
・大阪大学に残る酵母を使ってお酒はできないか。
・はたまた米の生産技術が高い西予市・野村町に酒米を指定発注してつくってもらおう。
・全国各地に多数おられる阪大出身の酒造関係者とも連携しよう
……
夢を1つずつ、現実のものとしていきたいと考え、着手します。
【INDEX】 「新着情報」のページに「緒方洪庵」醸造のあゆみ、ほか、随時掲載中です。ご覧ください。
- 酒造りのはじまり・洗米(3/8記事)
- 「緒方洪庵」発酵中(3/22記事)
- お酒完成!(3/25記事)
- 現地野村でのお披露目会テレビニュース(4/17記事)
- ラベル完成! 題字は洪庵自筆です(4/10記事)
- 白ラベル(生酒)投入!(4/16記事)
- テレビ、新聞……多くのマスコミ反響いろいろいただきました。(4/18記事ほか)
緒方らぼ 佐藤功(NEOのむら・大阪大学)
追伸;応援したいけど、手続きがうまくいかない、よく分からないという方は下記アドレス宛にメールにてご連絡ください。
ogatalab.nomura[a]gmail.com
※送信する際は[a]を@に替えてください。
はじめまして。 緒方らぼと申します。本ページにご訪問ありがとうございます。
私たち「緒方らぼ」は、2018年の西日本豪雨で被害を受けた愛媛県西予市野村町において、地元野村の住民のみなさんや愛媛大学、そしてご縁あって関わらせていただいている大阪大学のメンバーを中心に組織されています。
もともとは復興支援がきっかけでしたが、活動のなかで、野村の方々と、「運命的」とも思われるさまざまな出会いを経験しました。その後、地域づくりや地域課題解決を目的とする有志団体「緒方らぼ」へと発展し、今回のNEO「緒方洪庵」醸造プロジェクトが生まれました。
本プロジェクトについて、佐藤功(大阪大学大学院人間科学研究科教授・「NEOのむら」理事)が、ここにかける私たちの思いもふくめお伝えします。
まず、私たちが被災後何度も通う、野村町の紹介から。
愛媛県西予市野村町は、松山市よりさらに車で1時間半、南予地方の内陸部に位置する小さな町です。
(提供:シルミルのむら『ノムライク』p.50を一部改変)
「シルクとミルクの町」とも呼ばれ、世界的に有名な生糸「カメリア」を製造する養蚕、標高1,000m以上の高原に広がる四国カルスト大野ヶ原での酪農が盛んなとても豊かな町です。
≪野村の風景≫中心部(左上)、乙亥会館(右上)、乙亥大相撲に参加した力士の手形(左下)三嶋神社(右下)
また毎年11月に開催される「乙亥(おとい)大相撲」は、全国で唯一、プロとアマが対戦する取組が見られる大会として知られています。
まちの中心には、両国国技館そっくりの乙亥会館がそびえ、どこの学校や神社にも土俵がある。そこで野村の人たちは、老いも若きも年に一度のこの日のために、相撲の稽古に励んでいます。
大相撲当日は、行司、呼び出し、審判等、すべて地元野村の方々が務められています。
≪水害前の乙亥会館での乙亥大相撲≫
野村町は「飲む村のむら」を自称しており、人々は、よく飲み、よく笑う。人情味あふれる町です。
ここには「サシアイ」と呼ばれる独特の酒文化=作法があり、気を抜くと手元のコップにどんどんとお酒が注がれます。
お酒を飲むことが町の重要なコミュニケーションツールになっている――私たちも訪れるたび、野村の人びとと酒を飲みかわし、歌い、笑い、そしてともに夢を語り合い親交を深めていきました。
≪奇数月第3土曜日に行われる「屋台村」(乙亥会館前広場)≫
魅力ある野村の平穏が一夜にして打ち砕かれたのが、2018年7月7日のこと。西日本豪雨です。
未明から降り続く猛烈な雨のため、上流の野村ダムでは緊急放流が行われ、これにより早朝、肱川が氾濫、見る見るうちに水没していきました。結果、野村では5名もの方の尊い命が失われ、大きな被害がもたらされました。
≪被災当日および直後の野村≫
(提供:野村の小学生Youtuber「銀河いっとくチャンネル」)
水害から2年が経過し、少しずつですが、町も元の姿を取り戻しつつあります。
野村の人びとにとって、復興のシンボルといえるのが乙亥大相撲です。乙亥大相撲は戦時中でさえ1回も中止、延期されたことがなく、幾多の困難のなかでも毎年開催されてきました。
被災した2018年、翌2019年も、仮会場での開催が続けられ、野村の人々の心を支え復興の推進力となってきました。2020年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客となりながらも、歴史のバトンをつないできました。
≪土俵づくりのお手伝いもしました。野村町内にはいたるところに立派な土俵があります≫
≪体育館に仮設の土俵を作っての一番≫
≪復興の願いを込めて、みんなで空に放ちました≫(提供:シルミルのむら)
≪野村の現状≫ (提供:野村の小学生Youtuber「銀河いっとくチャンネル」)
「飲む村のむら」の名の通り、お酒もまた復興のシンボルになり、原動力にもなっています。
さて、野村町中心部・乙亥会館横にある「緒方酒造」は、江戸時代から続く由緒正しい酒蔵です。
創業は、宝暦3年(1753)。清酒「東洋一」・焼酎「蓮」などの代表銘柄のほか、同家にゆかりの「緒方洪庵」「緒方惟貞」「児島惟謙」など歴史人物名を冠した日本酒をつくっていました。また、代々、蔵元・緒方家(本家緒方)の人たちは、野村の地域づくりにおいて主導的役割を果たしてきました。
ちなみに緒方惟貞は乙亥相撲を創始した野村の庄屋です。乙亥相撲は嘉永5年(1852)に野村を襲った大火からの復興を祈願して100年間にわたり愛宕神社に奉納したもので、野村の人たちにとって欠かせない行事となったため、100年以上続けられています。
≪「緒方洪庵」「児島惟謙」「東洋一」ほか緒方酒造で造られていた銘柄≫
≪緒方酒造でつくられていた銘酒「緒方洪庵」≫
しかし先の西日本豪雨で明治15年(1882)に建てられた酒蔵が約1.2mの高さまで浸水に遭い、緒方酒造は酒造りの歴史を閉じました。
≪緒方酒造の被害ー酒蔵の白壁が剥離(本家緒方提供)≫
≪酒蔵内部(上)と、それより一段低く水没した焼酎蔵(下)(本家緒方提供〈右上除く〉)≫
私(佐藤)と緒方酒造の出会いは偶然でした。
妻の実家が隣町(城川町)にある関係から、それまでも何度か酒蔵の前は通っていました。そこが洪庵の縁戚で、「緒方洪庵」という名のお酒が造られている――そんな話もきいていました。
もちろんそのときは、蔵のなかに入ったことなどありません。
しかし、災害復興のボランティアにうかがった際に、たまたま同家の酒蔵を訪れることとなり、それがきっかけで野村復興のお手伝いに関わるようになりました。
「四国の高地部に『緒方洪庵』という酒を造る蔵がある。そこが西日本豪雨で苦境に立たされている。何か支援できないでしょうか」
日本各地の災害復興支援に携わってきた大阪大学人間科学研究科の先生方にそう伝えると、多忙極まるメンバーたちが、即座に野村に急行してくれました。
あとで述べる、大阪大学と緒方洪庵のつながりが大きな要因です。
が、皆が皆、自他ともに認める「酒好き」であったことも大きい!と私は思っています。
その後、現地で復興まちづくりに関わってこられた地元・愛媛大学社会共創学部の研究者とも連携しながら活動を続けてきました。
私たちのメンバーの1人である本学適塾記念センターの松永和浩准教授が、本家緒方に代々伝わる家系図をひも解き、当家が、豊後国(大分県)の佐伯氏に出自を有し、緒方洪庵とも戦国末期まで共通の先祖を持つ同族であることも再確認しました。
緒方洪庵(1810-63)は阪大の精神的源流に位置づけられる適塾(福沢諭吉などを輩出)を開き、司馬遼太郎『花神』(1972)では「校祖」と評される人物です。被災、そして災害復興がたまたまのきっかけでしたが、愛媛県野村町で脈々と歴史を育んできた本家緒方家と大阪大学とが、「緒方洪庵」のご縁で長い時空を経て結ばれたのです。
《緒方家の系図の巻物を広げて(薄様を敷いてます)》
《緒方洪庵の家系図と緒方家の家系図を見比べながら》
さて、大きな被害を受けた緒方酒造は、酒造りの歴史を閉じましたが、このころです。
緒方レンさんから、
「この蔵は残します。そしていままでお世話になった野村のために、アカデミックな形で使ってもらいたい。一緒に蔵の活用方法を考えてもらえないでしょうか」
といううれしいリクエストが、私たちのもとに入りました。
緒方家からの申し出を受け、歴史ある本家緒方酒蔵を文化拠点とした地域づくりを目的に、2020年3月に大阪大学人間科学研究科は、地元の野村地域自治振興協議会(のむら自治振)、愛媛大学社会共創学部と協定を結び、「緒方らぼ」として活動を本格化しました。
≪緒方らぼ企画チラシ(左) 現在の本家緒方酒蔵入口より蔵内をのぞむ(右)≫
2019年11月には、家系図とほかの文献資料を重ね合わせた松永准教授が、「文化としてのお酒、そして相撲」というタイトルで被災した酒蔵を使って講座を行いました。町内ばかりか町外からも多くの人が訪れ、大きな酒タンクに囲まれた講座は白熱し、会場は熱気に包まれました。
≪酒蔵内、酒ケースをイス代わりにした講座風景≫
その後、「緒方らぼ」の企画・運営はもとより野村地域のまちづくりに寄与する組織として、「NEOのむら」が結成されました。
NEOには「新しい」「復活した」という意味があり、ここではN=野村、E=愛媛大、O=大阪大の頭文字を指しています。また「O」には緒方洪庵、緒方酒造(本家緒方)も含意されます。
さて、その後も互いに盃を交わしながら「緒方らぼ」として活動するメンバーたちのなかで、日本酒「緒方洪庵」は気になる存在でした。それは、大阪大学と緒方家をつないでくれたキーアイテムでありながら、いまや「幻のお酒」と化していたからです。
「緒方洪庵」という酒が失われることは、地元はもちろん、阪大にとっても惜しい。緒方洪庵が大阪大学にとって、「校祖」と評されるほど重要な人物であるだけに。
≪緒方洪庵と適塾、「扶氏医戒之略」≫
愛媛と大阪。せっかくのご縁をつないでくれた、「緒方洪庵」という歴史ある名のお酒について、一つのアイデアが浮かびます。
日本酒「緒方洪庵」を大阪大学の手で新生することはできないか――。
そして、お酒をつくり、飲み、広げることで、野村町の復興を大阪大学なりにあと押しすることはできないか――。
もともと大阪大学は、酒の歴史と非常に深い関わりを持っています。ここから先は、『ものづくり 上方”酒”ばなし―先駆・革新の系譜と大阪高等工業学校醸造科―』という著書を持つ、松永准教授に講義していただきましょう。
***
松永です。阪大と酒との関わりは工学部の前身、明治29年(1896)創立の大阪高等工業学校にさかのぼります。
大阪高工には当時日本唯一の醸造学高等教育機関である醸造科がありました。2014年度後半のNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」こと竹鶴政孝(ニッカウヰスキー創業)や、焼酎に黒麹・白麹を導入した河内源一郎など、酒造業界の発展に大きく貢献する人材を送り出してきました。
またサントリー2代目社長で戦後の洋酒ブームを牽引した佐治敬三は、帝国大学時代の理学部出身です。
≪阪大と酒造り≫ 佐治敬三(左上)、佐藤卯三郎(中上)、竹鶴政孝(右上)、河内源一郎(左下)、きょうかい6号酵母(中下)、花岡正庸(右下)
***
日本酒を新たに作る、そしてその名前に「緒方洪庵」を冠する。愛媛県で続いてきた本家緒方の歴史と伝統を、洪庵と深い縁のある大阪大学がつないでいく。
洪庵がつないだ新たな絆――NEO「緒方洪庵」醸造プロジェクトが始動しました。
その後、多くの話し合いがなされ、今回、大阪大学が総力をあげて「緒方洪庵」を新しく醸造することとなりました。
これまで野村町そして本家緒方と信頼関係を築いてきた人間科学研究科。
醸造科の歴史を受け継ぎ、酒造技術の発展に貢献してきた工学研究科。
多様な知を社会の課題解決と持続的発展のための技術として昇華させてきた産業科学研究所。
適塾・緒方洪庵の研究と顕彰を進めてきた適塾記念センター。
すでに日本酒醸造プロジェクトを成功させている阪大発企業ビズジーン。
大阪大学がその英知を結集し、議論と研究を重ね、NEO「緒方洪庵」として緒方らぼとともに新たに息吹を吹き込もうとしています。
災害復興、歴史、醸造そしてまちづくり――関わるすべての人の熱気のこもった想いを、さまざまな分野の「研究」として結実することができれば最高です。
つくるからには美味いお酒を!
NEO「緒方洪庵」は野村の復興のシンボルとして多くの方に愛していただけるよう、味にもこだわっています。
再び緒方洪庵と酒造りの歴史を研究する松永准教授が、今回醸造するNEO「緒方洪庵」について解説します。
***
NEO「緒方洪庵」の仕様は次の通りです。
酒類:日本酒(純米吟醸)
使用米:山田錦(精米歩合58%)
酵母:きょうかい6号酵母
「きょうかい6号酵母」は阪大ゆかりの酵母で、日本醸造協会が頒布する現存最古の「きょうかい酵母」です。6号酵母は昭和5年(1930)、醸造試験所の小穴富司雄によって新政酒造(秋田市)から分離され、遺伝子的には吟醸酒系の酵母の元祖とされます。
当時の新政酒造の蔵元は、醸造科で竹鶴政孝と同期で「西の竹鶴、東の卯兵衛」と並び称された佐藤卯三郎(5代目佐藤卯兵衛)でした。卯三郎はじめ秋田の酒蔵は、大蔵省から招聘され秋田県醸造試験場初代場長となった花岡正庸の指導の下、吟醸酒を追求し、「美酒王国・秋田」の基礎を築きます。
秋田吟醸酒を象徴する6号酵母は、小穴・佐藤・花岡という大阪高工醸造科出身者と深い関わりがあります。
***
新生「緒方洪庵」の名に恥じぬ旨い酒を醸すには、相当な技量が必要です。
そこで、元禄3年(1690)創業の長い歴史がある、此の友酒造(兵庫県朝来市)さんに製造を委託しました。同蔵は、長い歴史を持つだけでなく、2020年まで6年連続の全国新酒鑑評会金賞を受賞する実力派です。
此の友酒造の勝原誠杜氏には、「緒方洪庵」という人物の生前の人となりを、当方からお伝えしました。
「洪庵のイメージを体現するお酒を、ぜひ!」
との私たちからの無茶なリクエストに対して、若き実力派の杜氏からは、NEO「緒方洪庵」の味わいについて、以下の「イメージ」が返答されてきました。
アミノ酸は低く(=キレがある)、おだやかで澄んだ香り。
時代の変化に左右されない、但馬杜氏の気質と伝統的な手法で醸す。
淡麗で適度な酸味があり、すっきりと飲みやすい酒質を目標とします。
「皆様に感動と笑顔をあたえられるよう全力で取り組んでまいります」
きっぱりと送られてきた勝原杜氏のことばは頼もしい限りです。
どんな味に仕上がるのか、仕込みの途中経過については、新着情報にて随時お伝えしていきます。
《此の友酒造の杜氏・勝原誠さんからのメッセージ》
「緒方らぼ」は2020年3月に結成してから、本家緒方酒蔵を中心に文化的イベントを隔月で開催する予定でした。しかし新型コロナウイルスにより、計画していたイベントは延期されています。が、現在はウェブを活用しながら、少しずつですが活動を再開しています。
《災害を契機につながった人びととオンラインで再会しました》
《緒方蔵を会場にしたトークショーも行い、Youtubeで配信しました》
これらの活動が評価され、本家緒方蔵は、2021年夏に行われる愛媛県の復興博(えひめ南予きずな博)のシンボルイベント会場の1つとなりました。
ここでは、緒方らぼも全面協力し、「がいなんよ大学in野村」と称した連続イベントに関わります。(※「がいな=当地の方言で「すごい」と「なんよ=南予」をかけたネーミングです)
【「がいなんよ大学」開講講座(いずれも予定。仮題)】
・「きずな人口論(関係人口論)」を語るシンポジウム
・全国高校生まちづくりサミットin野村
・講演&事例報告「災害によって生まれた絆」
・ IT活用つながり講座 SNS・YouTube
資金計画について
100万円のGOAL達成で、緒方らぼが中心となって運営する「がいなんよ大学」を通して野村の復興に役立てます!
本プロジェクトで得られたファンドの中から、日本酒醸造費に一部をあてます。さらに手数料等の必要な諸経費を除いた額が、現地NPO法人シルミルのむらを通じた野村地域振興費(目標およそ30万円・返礼ギフトを含む)のほか、「がいなんよ大学」のキャンパスとなる本家緒方蔵の会場整備費(目標およそ30万円・特に講座を行うための音響設備費およびオンライン講座を行う際の通信設備費)に充てられます。
完成したNEO「緒方洪庵」酒の披露もここで行う予定です。
NEO「緒方洪庵」をもとに、これからも、野村町の復興まちづくりに、ともに息長くかかわっていきたいと願っています。みなさまからのあたたかいご支援お待ちしております!
・地元野村より
大塚晶司(おおつか しょうじ) のむら自治振会長
豪雨災害の支援がきっかけとなり、昨年3月に大阪大学とのむら自治振が、連携協定を結び、「復興に向けて、さあ、これから」というときにコロナウイルスが猛威をふるい、日本のみならず、世界中に暗い影を落としております。そのような中、幕末に疫病対策に尽力した「緒方洪庵」名を冠したのお酒を復活させるプロジェクトは、とても意義があるものと考えております。
野村にある本家緒方と緒方洪庵がつないでいただいたきずなに想いを馳せつつ、多くの方々と杯を交わすことを熱望しております。
清家卓(せいけ すぐる) 西予市役所野村地域担当職員・NEOのむら代表理事
本家緒方は、野村の歴史であり、文化の拠点でありました。残念ながら、平成30年7月豪雨で被災されましたが、今回の取り組みで清酒「緒方洪庵」を引き継いでいただき、地元の人間として喜びを感じております。このお酒が末永く親しまれるものとなり、野村とのつながりができるきっかけになることを願います。ありがとうございます。
シーバース玲名(しーばーす れいな) 野村町地域おこし協力隊 野村の人
酒、そしてそれが作り出す場。 それをもっとたくさんの方々と共有したい! 「緒方らぼ」を通じて、野村のディープな世界を、そして彼らのもつ計り知れないパワーを、多くの方に知ってもらうきっかけになれば嬉しいです。野村でお待ちしています!
篠藤月碧(しのとう るのあ)N-ジオチャレ代表
西予市野村で地域づくり活動をしている高校生団体です。お酒をたくさん飲んでいる大人の人たちを見て育ちました(笑)。
9月に「全国高校生まちづくりサミット」を野村で開けないかと、いま、活動しています。クラウドファンディングと一緒に私たちの活動も応援していただけるとうれしいです♡
・大阪大学チームより
佐藤功(さとう いさお)大阪大学大学院人間科学研究科教授、NEOのむら理事
確か被災後9回目の野村訪問でのことです。
緒方さん(お母さんと娘さん)が、しみじみとこう言ってくださいました。
「水害は不幸なことで、なんでこんな目にあわないといけないのか、といつも嘆いていました。でも、水害があって何かよかったことがあったのかという話になって、これがなければぜったい関わることなんてなかった大阪の先生たちと、知り合いになれたことがよかったねー、と。10ヶ月たってやっとそう言い合えるようになったんですよ、私たち」
これ聞いたとき、思わず涙が出てきた!
ありがとうございます。これからもぜひご一緒に。NEO「緒方洪庵」で、もっともっとご縁が広がればいいなあ。
松永和浩(まつなが かずひろ)大阪大学適塾記念センター准教授
研究で日本史学、仕事で緒方洪庵が開いた適塾、趣味で酒の歴史に携わっています。銘酒「緒方洪庵」の緒方酒造が被災したことは、3ヶ月ほど後に佐藤先生と出会い初めて知りました。「これは天命」と思い定め、緒方らぼに参加しています。「歴史学は役に立つのか?」という問いが世間から突き付けられて久しいですが、野村との関わりは「役に立っている!」ことを肌身にしみて実感しています。歴史学と野村の未来に貢献させてください!
≪明日に向かって~雪を踏みしめ登校する子どもたち。後方は本家緒方酒蔵≫
※お酒、飲料は20歳を過ぎてから
お酒が含まれているリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。本リターンの履行は、必要な許認可をすでに取得している株式会社ビズジーンより発送いたします。
酒類販売管理者標識販売場の名称及び所在地:株式会社ビズジーン、箕面市今宮三丁目264番17家屋番号17の建物1階
酒類販売管理者の氏名:開發邦宏
酒類販売管理者研修受講年月日:平成31年3月7日
次回研修の受講期限:令和4年3月6日
研修実施団体名:日本ボランタリーチェーン協会
※大阪大学、愛媛大学の名称、大阪大学の校章については掲載許諾を得ています。
【プロジェクト終了要項】
プロジェクト実施完了日 2021年07月31日(土)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
佐藤功:大阪大学大学院人間科学研究科教授、「NEOのむら」理事。「緒方らぼ」は、歴史ある本家緒方酒蔵を野村地域の文化拠点とするべく、2020年3月に大阪大学人間科学研究科が結んだ、野村地域自治振興協議会、愛媛大学社会共創学部との協定に基づき活動を本格化させました。その後、同酒蔵を舞台とした講座・イベント等の企画運営はもとより、野村のさまざまなまちづくりを考えるため「NEOのむら」を設立しました。NEO(ネオ)には「新しい、復活した」といった意味があり、加えて、緒方らぼを構成する三者の頭文字(N=野村地域自治振興協議会、E=愛媛大学、O=大阪大学)を意味しています。またOは、緒方洪庵・緒方酒造(本家緒方)・緒方らぼも含意しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
![【野村入門コース】野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」をお送りします!](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNk5zQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4d640bdf55ba50501fc175fccaa0a83b9ca5ebe6/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p55041-r168952-visual.jpeg)
【野村入門コース】野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」をお送りします!
野村の魅力をみなさんに知ってほしい!そんな思いから生まれたグラフ誌「ノムライク」(総カラー60ページ)をプレゼントします!
●お礼のお手紙
●野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
7,000円
![【すでにご支援いただいている方限定】「無濾過純米吟醸生原酒」(白ラベル)](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMG1FQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--cc6d4a2874635538d0691483fe63474e75308c92/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p55041-r179372-visual.jpeg)
【すでにご支援いただいている方限定】「無濾過純米吟醸生原酒」(白ラベル)
すでにご支援いただいた方限定で無濾過生原酒バージョンの「緒方洪庵」をリターンとして設定しました。黒ラベルと白ラベルを飲み比べながら、野村町の復興まちづくりのご支援をいただけますと幸いです!
●お礼のお手紙
●NEO「緒方洪庵」無濾過純米吟醸生原酒(白ラベル)720ml(1本)
※お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
※本リターンはすでにご支援いただいた方限定です。ノムライクは付属しません。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2021年5月
3,000円
![【野村入門コース】野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」をお送りします!](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNk5zQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4d640bdf55ba50501fc175fccaa0a83b9ca5ebe6/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p55041-r168952-visual.jpeg)
【野村入門コース】野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」をお送りします!
野村の魅力をみなさんに知ってほしい!そんな思いから生まれたグラフ誌「ノムライク」(総カラー60ページ)をプレゼントします!
●お礼のお手紙
●野村の魅力がたっぷり詰まった冊子「ノムライク」
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
7,000円
![【すでにご支援いただいている方限定】「無濾過純米吟醸生原酒」(白ラベル)](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMG1FQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--cc6d4a2874635538d0691483fe63474e75308c92/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p55041-r179372-visual.jpeg)
【すでにご支援いただいている方限定】「無濾過純米吟醸生原酒」(白ラベル)
すでにご支援いただいた方限定で無濾過生原酒バージョンの「緒方洪庵」をリターンとして設定しました。黒ラベルと白ラベルを飲み比べながら、野村町の復興まちづくりのご支援をいただけますと幸いです!
●お礼のお手紙
●NEO「緒方洪庵」無濾過純米吟醸生原酒(白ラベル)720ml(1本)
※お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。
※本リターンはすでにご支援いただいた方限定です。ノムライクは付属しません。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2021年5月
プロフィール
佐藤功:大阪大学大学院人間科学研究科教授、「NEOのむら」理事。「緒方らぼ」は、歴史ある本家緒方酒蔵を野村地域の文化拠点とするべく、2020年3月に大阪大学人間科学研究科が結んだ、野村地域自治振興協議会、愛媛大学社会共創学部との協定に基づき活動を本格化させました。その後、同酒蔵を舞台とした講座・イベント等の企画運営はもとより、野村のさまざまなまちづくりを考えるため「NEOのむら」を設立しました。NEO(ネオ)には「新しい、復活した」といった意味があり、加えて、緒方らぼを構成する三者の頭文字(N=野村地域自治振興協議会、E=愛媛大学、O=大阪大学)を意味しています。またOは、緒方洪庵・緒方酒造(本家緒方)・緒方らぼも含意しています。