【第11弾】蘇る六代目の舞台、小津安二郎『鏡獅子』を次世代へ。

支援総額

4,494,000

目標金額 4,000,000円

支援者
290人
募集終了日
2022年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan11?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月15日 11:34

今年の書架修理ご報告

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
 
プロジェクト開始10日目となりましたが、毎日途絶える事なくご支援を頂きありがとうございます。おかげさまで、もうすぐ40%に届きそうです!引き続き目標金額達成に向けて頑張ってまいりますので、プロジェクトへのご協力・応援をどうぞよろしくお願い致します!
 
さて今回は、8月の夏期整理休館中に行った電動移動書架のモーター交換について、ご報告致します。

 

当館ではこれまで、クラウドファンディングでの皆さまのご支援により、電動移動書架のメンテナンスを続けて参りました。費用が掛かる電動移動書架のメンテナンスを長年続けてこられたのも、皆さまのご支援のおかげと心より感謝しております。

 

今期は「演劇や映画の発展に貢献したい」と仰ってくださる団体様より寄付金を頂いたことから、こちらを電動移動書架のメンテナンス費に充てさせて頂き、今回のプロジェクト前に、無事1ブロック分の交換作業を完了することができました。

 

そのため今回のプロジェクトで皆さまから頂くご支援は利用手数料のほかは、全て『鏡獅子』の4Kデジタル修復に充てさせて頂きます!

 

電動移動書架のメンテナンスは6年前、センサー交換から始め、その後は1年に1ブロックずつ頭脳部分である基板を交換して、一昨年にすべてのブロックの交換が完了しました。そして昨年からは、メーカーの金剛株式会社さんと相談し、今度は移動書架の台車のモーター交換を1年に1ブロックずつ進めることにしました。基板との連携をよりスムーズにすることで、動力部分に負担が掛からないようにメンテナンスを続けています。

 

 

 

今回モーターの交換を行うのは、スチール製の重いキャビネットを搭載したブロックです。キャビネットの引き出しには、当館で最も資料数が多い演劇や映画の写真資料が収納されています。

 

モーターの交換作業のためには、モーターが搭載されている真ん中の列の一番下の棚板を外さなくてはならず、その棚に搭載されているキャビネット2台を移動しなくてはなりません。しかしキャビネットに引き出しが入った状態では大変重くて移動できないので、工事の前に図書館スタッフが、キャビネットの引き出しを避難させるための運び出しを行いました。


運び出す引き出しの数は48杯。ほとんどの引き出しにぎっしりと写真資料が収納されているため大変重く、持ち運びは二人がかり、キャビネットから外す際にはもう一人加わり、三人がかりの作業となるため、スタッフ総出で取り掛かり、全ての引き出しを運び終えました。

 

 

 
運び出した引き出しを、休館中の閲覧室に仮置きしたところです。閲覧室の床と机上がほぼ引き出しで埋め尽くされました。

 

 
いよいよモーター交換作業当日です。業者の方が移動書架からキャビネットを外して下さいました。

 

 
棚板も外され、モーターが手際よく交換されていきます。

 

 

 

モーター交換中、他のブロックでは、ブレーキやセキュリティーセンサーの点検をして頂きました。このようにわずかな部分でもプロに調整していただくと、ちょっとした不具合が起こる頻度がぐんと減って快適に使用できるようになるので、メンテナンスはとても大事です。

 

 
モーター交換終了後は、外したキャビネットを再びはめ込みます。

 

 

 
キャビネットの引き出しは、スタッフが戻します。ぎっしりと写真資料が収納され引き出し自体も重いスチール製のため、戻すのも一苦労です。

 

 
棚板を外すために移動していた段ボールや大型資料も元の配架場所に戻します。

 

 

通常の書架の状態に復帰をしたところで、書架同士の開の距離の微調整など書庫のメンテナンスをして頂きました。


特に、長期使用しているうちに、はみ出た資料や積載資料のバランスの違いなどが原因で、本来レールに沿って真っ直ぐに動いていた移動棚がだんだんと斜めに動くようになってしまう「斜行」という症状を解消するため、棚の僅かなズレとセンサーの調整を、時間を掛けて行って頂きました。


この「斜行」といった症状や、電動書架の利便性や安全性について、そして「電動移動棚ってメンテナンスが大変そうだから、手動の方がいいのでは?」という疑問について、メンテナンスを担当して下さった金剛株式会社さんが【第10弾】のプロジェクトの際、寄稿して下さいましたので、ぜひご覧ください。

【新着情報 金剛株式会社と電動移動書架について】2021年09月08日 
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan10/announcements/182754

 

 

今年のモーター交換が滞りなく終了出来ましたのも、長年皆さまがご支援下さり、書架のメンテナンスを続けて来られた結果と、深く感謝しております。

 

今後もメンテナンスを続けて電動移動書架の寿命を伸ばして大切に使用していきたいと考えております。

リターン

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2023年4月末に送信予定)

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー『鏡獅子』完成台本表紙デザイン

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
当プロジェクト限定!
当館所蔵『鏡獅子』完成台本(昭和25年編集版)表紙デザイン

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る