支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 286人
- 募集終了日
- 2024年10月23日
《竹本床本検索閲覧システム》10月18日よりWeb公開!
歌舞伎の舞台で実際に使用された、竹本の「床本(ゆかほん)」をWeb上で閲覧できるデジタルアーカイブ公開のお知らせです。
▼松竹大谷図書館所蔵《竹本床本検索閲覧システム》
https://www.dh-jac.net/db1/books/search_shochikuyuka.php
床本とは、歌舞伎の義太夫狂言などで、浄瑠璃を語る竹本の太夫が舞台上で使用する台本のことです。義太夫の詞章や節付けのほかに、語り出しのきっかけとなる俳優の台詞や演技、竹本の三味線方の譜や演出などに関する書き込みなど様々な情報が書き込まれています。
松竹大谷図書館では、戦前から戦後にかけて活躍した歌舞伎の竹本の太夫、初世竹本鏡太夫と初世豊竹寿太夫が実際の舞台で使用した床本を所蔵しています。
これらの資料は、現在も歌舞伎座などに出演している竹本の実演家に上演の参考資料として使用されています。
歌舞伎を未来へとつないでいくために、資料を守り、活用する――
当館では平成25(2013)年より、クラウドファンディングのご支援などによる貴重資料の保存やデジタル化「貴重資料デジタル化プロジェクト」に取り組んでおり、デジタルアーカイブの公開を行ってきました。
今回のデジタル・アーカイブ《竹本床本検索閲覧システム》については、2015年度から2016年度にかけ、一般社団法人伝統歌舞伎保存会の事業により、2015年度国宝重要文化財等保存整備費補助金を受け、これらの資料のデジタル撮影及び書誌データの入力を行いました。
このデータを、立命館大学アート・リサーチセンターの赤間亮先生のご協力のもとに、《竹本床本検索閲覧システム》を構築していただき、この度10月18日より松竹大谷図書館HP 内のデジタルアーカイブにおいて590件のデータを公開することとなりました。(※うち、48件は著作権保護期間が終了していないため画像は非公開です。)
このシステムの公開により、竹本鏡太夫と豊竹寿太夫が使用した床本をどなたでもWeb 上で検索し、全文閲覧していただくことができるようになりました。
一般社団法人伝統歌舞伎保存会の事業は、伝統歌舞伎保存会の理事である竹本葵太夫様のご発案により、同会の資料収集整理(記録作成と保存)事業においてデジタル化を行ったもので、葵太夫様には書誌データ作成でも、実演家の利便性を考慮したさまざまなご教示をいただきました。
竹本葵太夫様よりコメントを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
竹本葵太夫さまコメント
古来「師匠から弟子へその芸や資料が伝承される」というシステムをつくらなかった歌舞伎音楽「竹本」の世界…。後継者不足が窮まった1975年に国立劇場で養成事業が始動しました。「歌舞伎竹本」として重要無形文化財の指定も受け、後継者養成や資料の保存も注目され始めて、実演家のご遺族より松竹大谷図書館様に太夫床本や三味線譜本を寄贈されるようになりました。
このたび館蔵の竹本床本から、大正・昭和期に六世尾上菊五郎丈付きだった竹本鏡太夫師と、昭和期関西劇壇で活躍なさった豊竹寿太夫師のデジタル資料が公開されることになりました。いずれも伝統歌舞伎保存会の事業でデジタル化いたしました一級資料です。
実演家である私どもには、現行演出の根源をたどることができ、現在上演されない演目を復活するときの基礎資料となります。また歌舞伎を研究くださいますお方や愛好皆々様にも「昭和の演出」に思いを馳せて閲覧いただくことができると思います。
関係各位のご尽力に深く感謝いたしますとともに、私自身もさらに書誌情報をふくらますお手伝いをしたいと思っております。
重要無形文化財「歌舞伎竹本」 太夫
本事業のデジタル化により床本原物の保存を図るとともに、アーカイブをWeb公開することで、竹本の実演家のニーズに応えることはもちろん、歌舞伎研究や歌舞伎愛好家の皆さま、また今後の歌舞伎義太夫狂言の上演等にも役立つことを願っております。
この度の≪竹本床本検索閲覧システム≫のデジタル化及びアーカイブの公開にご協力くださった全ての皆さまに、心より感謝を申し上げます。
今回のプロジェクトにあたり、当館の使命である「映画・演劇の貴重資料を守り、これからも増え続ける資料を未来へつないでいく」ということへの想いを新たにいたしております。
今後もさらなる利用者のサービス向上を目指して参りますので、引き続きまして当館の活動並びに貴重資料デジタル化プロジェクトにお力添えを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

- 総計
- 118人

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 2,070,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 38日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 176人

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,331,000円
- 寄付者
- 359人
- 残り
- 40日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター

- 総計
- 71人

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,037,000円
- 寄付者
- 732人
- 残り
- 40日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

- 現在
- 5,450,000円
- 支援者
- 190人
- 残り
- 10日