支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 286人
- 募集終了日
- 2024年10月23日
残り6日|【映画台本】作品リストご紹介5「大曾根辰保監督作品」
プロジェクトの募集締切まで一週間を切りました!最終日まで引き続き、ご協力・応援の程どうぞよろしくお願い申し上げます!
1万円以上ご支援いただいた方には、プロジェクト限定リストより、お好きな作品の台本を保護する「台本カバー」に支援者様のお名前をお入れして、松竹大谷図書館でずっと大切に保存させていただくリターンをご用意しております。
今回プロジェクトのご支援者様のお名前をカバーにお入れする台本の作品リストはこちらです。これらのリストは、所蔵台本のご紹介にもなっておりますので、ぜひご覧ください。
【映画台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
北條秀司原作映画、笠智衆出演作品、大曾根辰保監督作品、乙羽信子出演作品、増村保造監督作品、山田太一原作・脚本作品の「台本カバー」
【寅さん台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
映画『男はつらいよ』シリーズ全50作のうちお好きな作品の「台本カバー」
【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
昨年11月より今年10月の興行を中心とした歌舞伎・商業演劇・新派作品の「台本カバー」
こちらの活動報告を通じて作品リストについてさらに詳しくご紹介できればと考えております。第5回目は、本年、生誕120年となる、大曾根辰保(1904年7月15日-1963年10月22日)の監督作品のご紹介です。
写真は【映画台本】作品リストより、大曾根辰保監督作品の台本です。(※番号は台本作品リストの番号です)
左上より
162 『北方に鐘が鳴る』1943年 笠智衆出演
163 『遊侠の群れ』1948年
164 『フランチェスカの鐘』1949年
165 『風雲金比羅山』1950年
166 『獣の宿』1951年
167 『鞍馬天狗 角兵衛獅子』1951年
168 『鞍馬天狗 鞍馬の火祭』1951年
169 『旗本退屈男 江戸城罷り通る』1952年
170 『魔像』1952年
171 『あばれ獅子』1953年
172 『花の生涯 彦根篇 江戸篇』1953年
173 『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』1954年
174 『獄門帳』1955年 笠智衆出演
175 『流転』1956年
176 『鶴八鶴次郎』1956年
177 『顔』1957年 笠智衆出演
178 『大江戸風雲絵巻 天の眼』1957年
179 『大忠臣蔵』1957年
180 『太閤記』1958年
181 『大東京誕生 大江戸の鐘 風雲篇 開花篇』1958年
182 『花の幡随院』1959年
183 『敵は本能寺にあり』1960年
184 『義士始末記』1962年
大曾根辰保は、松竹の時代劇をけん引した監督として有名です。市川右太衛門プロの宣伝部を経て、1929年に松竹下加茂撮影所に助監督として入社し、伊藤大輔や衣笠貞之助の元で研鑽を積んだ後、1934年の『石井常右衛門』で大曾根辰夫の名で監督デビューしました(1955年大曾根辰保に改名)。
監督した映画はすべて松竹作品で、ほとんどが京都の撮影所で製作されました。阪東妻三郎や高田浩吉など時代劇スター主演の娯楽作品や、「鞍馬天狗」「旗本退屈男」などのシリーズ作品、歌謡時代劇や芸道ものなど、あらゆるジャンルの時代劇を監督しており、そのフィルモグラフィーはまさに松竹時代劇の歴史と言えます。なかでも注目は、松竹の数々の大作映画でメガホンをとったことです。
戦後の時代劇は占領政策の影響のためその製作が制限されましたが、1951年以降の緩和後は再び人気ジャンルとなりました。1953年には松竹京都で、歌舞伎俳優の八世松本幸四郎(初世松本白鸚)が初めて主演した映画『花の生涯 彦根篇 江戸篇』が製作されます。当時松竹社長の大谷竹次郎が自ら総指揮をとり、東西の大船・京都両撮影所の所長が製作に名を連ね、松竹の映画・歌舞伎・演劇の名優たちが集結した上映時間3時間の大作映画です。その監督をまかされたのは、戦前から時代劇映画での実績を多く重ねていた大曾根辰保でした。
写真は、『花の生涯』の映画スクラップブックに貼り込まれた、松竹京都撮影所発行の速報の宣伝物です。
A2弱の大きさで、スクラップブックに折り込まれる形で貼られています。この資料で大曾根監督は巨匠として紹介され、右上には「精魂を傾けて」との見出しで監督のコメントがあります。「松竹でも初めてと云はれる大作“花の生涯”を演出する事は監督としての責任重大で自分としては全精魂を傾けて仕事を進めている。」と、力強い決意が伝わってきます。
『花の生涯』映画スクラップブック。明治座で公演中の八世幸四郎の楽屋へ原作者の舟橋聖一らと訪問し打ち合わせをする大曾根監督の写真付きの記事が貼り込まれている
『花の生涯』は大ヒットし、大曾根監督は、翌年の1954年にも大作映画の『忠臣蔵 花の巻・雪の巻』を手がけ、『花の生涯』以上にスターが集まった主要配役200余名という大きなスケールの映画を成功に導きました。以降も、再びの忠臣蔵映画『大忠臣蔵』(1957年)や、松竹時代劇三十五周年記念映画の『大東京誕生 大江戸の鐘』(1958年)などの大作映画を監督。まさに松竹の時代劇を支えた巨匠でした。
遺作は『義士始末記』(1962年)で、1963年に病のため59歳で惜しまれつつ逝去しました。
最終回となる次回は、本年生誕90年となる山田太一の映画作品の台本をご紹介します。
リターン
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品) をお届けいたします。
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

- 総計
- 118人

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 2,070,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 38日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 176人

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,331,000円
- 寄付者
- 359人
- 残り
- 40日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター

- 総計
- 71人

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,037,000円
- 寄付者
- 732人
- 残り
- 40日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

- 現在
- 5,445,000円
- 支援者
- 189人
- 残り
- 10日