支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2017年10月25日
あと6時間!そして小林正樹・野村芳太郎作品のスクラップ紹介
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
プロジェクトの支援募集終了まで、いよいよあと6時間を切りました!
本日23時にはご支援の募集が終了いたしますが、まだまだご支援大歓迎です!また【第6弾】プロジェクトはこれからも続いていきます!作業の進捗はこの新着情報でお知らせして参りますので、プロジェクト成立後も、どうぞ当館からのメッセージと新着情報のチェックをお願いいたします!
さて、今回の新着情報、ここからは、1冊ずつ「タトウ式保存箱」に入れて保管する、戦前から昭和27(1952)年までに製作された作品の映画スクラップから、小林正樹監督と野村芳太郎監督の監督デビュー作のスクラップをご紹介いたします。
社会派監督として国際的な評価の高い小林正樹と、松本清張原作の作品をはじめとする多くのサスペンスの名作を手がけた野村芳太郎。この2人の名監督は、ともに昭和16(1941)年に松竹大船撮影所助監督部に入社しており、同期にあたります。

左のスクラップは小林監督の『息子の青春』、右のスクラップは野村監督の『鳩』です。どちらも1952年のこの作品で2人は、監督として初めてメガホンをとりました。
小林監督の『息子の青春』は、1952年6月25日に公開されました。林房雄の家庭小説の映画化作品で、小説家の父とその妻と2人の思春期の息子のホームドラマです。18歳になったお洒落な高校生の長男がガールフレンドを連れてきたり、2歳下の質実剛健な次男が髪を伸ばしはじめて不良と付き合い始めたり、息子たちの行動にハラハラしながらも、夫婦で温かく見守る様が描かれた作品で、北龍二と三宅邦子が夫婦を演じ、長男には石濱朗が扮しています。

上のスクラップの左ページには、「松竹のホームドラマ 息子の青春 林房雄を囲む座談会」と題して、出演者の三宅邦子、そして小林監督が、原作者林房雄を囲んで座談会を開いた記事が貼られており、3人の写真も載っています。「原作者も泣かされた出来」との見出しもあり、冒頭から林房雄が「よく出来たね、泣かされたよ、原作者が泣くのだから間違いないよ(笑)」と賛辞を送っています。
また、このスクラップの右ページの上には映画の紹介記事が貼られていますが、この記事のなかに、「監督に当る小林正樹は長い間木下惠介監督の助監督として活躍した人で、最近各社から輩出した新人演出家の中でも最も将来を嘱望されている。」と記されています。小林監督は木下惠介監督に師事しており、10月22日の新着情報でご紹介した作品『破れ太鼓』では、木下惠介監督と共同で脚本を執筆しています。この作品の翌年、小林監督は正式に監督昇進し、『まごころ』(1953年)を発表しますが、この作品の脚本は木下惠介監督が執筆しました。
そして、1952年10月11日に『鳩』が公開、野村監督も監督デビューをはたします。
『鳩』は、友人から借りた伝書鳩を野良猫に殺されてしまったため、責任を感じて家出をし、山梨の葡萄園で働いて弁償しようとした少年の実話が元となった青春映画で、『息子の青春』と同じく石濱朗が出演し、主役を演じています。

上のスクラップの右ページ下には、野村監督の写真と経歴が紹介された記事が貼られており、野村監督の写真とともに、「『鳩』でデビューする野村監督は、芳亭監督に連れられ、二歳の頃から蒲田撮影所の中で育ったという生粋の映画人である。」と書かれています。「芳亭監督」とは、戦前に活躍し、松竹蒲田撮影所の所長もつとめた往年の名監督野村芳亭のことで、野村芳太郎監督の父にあたります。スクラップの記事にも、「その父親譲りの才能は早くから将来を嘱目されていたもので…」とあり、期待のほどがうかがえる記事です。
左ページには、「『鳩』のロケを追って」と題して、葡萄園で有名な甲州勝沼町でのロケを追った記事があり、出演俳優たちが農家の縁側で葡萄を食べながら出番待ちをしたことや、石濱朗の衣装のズボンが新調のもので綺麗すぎるため、見物人の農夫のズボンと交換したことなど、のどかな撮影風景が細やかに記されています。
そして、野村監督も小林監督と同じく、1953年に監督へ正式に昇進すると、この年だけで『次男坊』『愚弟賢兄』『きんぴら先生とお嬢さん』『鞍馬天狗 青面夜叉』『青春三羽烏』と5作品も監督し、その器用さと多彩さを早々と発揮しました。
ところで、小林監督の『息子の青春』、野村監督の『鳩』、このふたつの作品のスクラップの両方に、ある言葉が載った記事が複数貼られています。「シスター映画」という言葉です。『息子の青春』のスクラップの記事には、「シスター映画」の説明が書かれたものが載っており、「ヴェテラン助監督やヤンガージェネレーションを育て次の世代を養成するのがその目的となっている」とあります。『鳩』の方にも、「この廿一日から野村芳太郎監督が五巻もののシスター映画としてクランク・インすることになり…」とあります。
「シスター映画」(Sister Picture/S・P)とは、40、50分ほどの長さの中篇の映画のことで、当時、松竹が新人監督や新人俳優の育成のために製作した映画です。それぞれの完成台本には上映時間が記されており、『息子の青春』は45分、『鳩』は44分と、通常の映画より短い上映時間であることがわかります。
『息子の青春』と『鳩』のスクラップは、小林監督と野村監督、2人の名監督が、当時の松竹の新人育成システムによって監督としてデビューに至ったことがわかる資料でもあるのです。
おかげさまで、目標額達成により、約4,000冊の貴重な映画作品のスクラップのうち1,800冊をアーカイバル容器に入れて保存できること、大変嬉しく思っております。
皆様からいただいた応援を力に、スタッフ一同がんばってまいりますので、これからも何卒よろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『助六由縁江戸桜』平成28年3月歌舞伎座公演&『東京物語』小津安二郎監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

生命危機が迫る外傷患者を一人でも多く救う、研究・臨床の継続へ
- 寄付総額
- 5,693,000円
- 寄付者
- 188人
- 終了日
- 6/8
ウクライナの復興と再エネ急拡大とを同時に考える。
- 支援総額
- 15,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 12/23

創立21年の愛知【NARUMI】全国大会出場!合言葉は「大爆笑!」
- 支援総額
- 271,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 3/18

秋田県五城目町に、地域で母を支える「んなのいえ」を開設する!
- 支援総額
- 1,261,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 8/31

台風19号被害を受けた医療・高齢者福祉施設 再建プロジェクト
- 寄付総額
- 1,354,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 3/31
河口湖から有機農業と自然エネルギーで、エコな社会を作りたい!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 1/11

バナナペーパーでカンボジアのゴミ山で働く100人に働ける場所を
- 支援総額
- 1,115,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 6/3











