
映画台本作品リストのご紹介その4(成瀬巳喜男監督)
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
募集終了まで残り9日となりましたが、お陰様で週末に200万円を超え、現在、目標金額の82%まで達しております!目標金額達成に向けて引き続き頑張りますので、応援のほど何卒よろしくお願いいたします!
さて、1万円以上ご支援下さった方には、スタッフ手作りの、台本を保護するカバーにお名前を記載するというリターン(お礼)をご用意していますが、映画の台本のリストは次の2つがあります。
※台本カバーの作り方については、こちらをご覧ください。
【「年間1,500冊以上」を整理!台本を保護するカバーの作り方動画】
今回は【映画台本】 作品リストより、本年没後50年を迎える巨匠、成瀬巳喜男監督の作品をご紹介します。
成瀬巳喜男監督作品台本
写真左上より(番号は台本作品リストの番号です)
■111 『君と別れて』 1933年 成瀬巳喜男監督(※表紙左下に「成瀬組」とあり)
■112 『歌行燈』 1943年 成瀬巳喜男監督
■113 『不良少女』 1949年 成瀬巳喜男監督
■114 『石中先生行状記』 1950年 成瀬巳喜男監督
■115 『薔薇合戦』 1950年 成瀬巳喜男監督
■116 『白い野獣』 1950年 成瀬巳喜男監督
■117 『お国と五平』 1952年 成瀬巳喜男監督
■118 『稲妻』 1952年 成瀬巳喜男監督
■119 『妻』 1953年 成瀬巳喜男監督
■120 『山の音』 1954年 成瀬巳喜男監督
■121 『晩菊』 1954年 成瀬巳喜男監督
■122 『夜の流れ』 1960年 成瀬巳喜男・川島雄三監督
■123 『秋立ちぬ』 1960年 成瀬巳喜男監督
■124 『女の中にいる他人』 1966年 成瀬巳喜男監督
■125 『ひき逃げ』 1966年 成瀬巳喜男監督(※写真のタイトル『魔のとき』は仮題)
■126 『乱れ雲』 1967年 成瀬巳喜男監督
明治38(1905)年8月20日、東京四谷に生まれた成瀬巳喜男監督は、大正9(1920)年、同年開所した松竹キネマ蒲田撮影所に小道具係として入社。助監督を経て、入社から約10年後の昭和4(1929)年『チャンバラ夫婦』で監督デビュー。蒲田伝統のナンセンス喜劇やメロドラマを手がける一方で、キネマ旬報ベストテンに選ばれた『君と別れて』などの作品を監督します。昭和9(1934)年P.C.L(東宝の前身)へ移籍後は本格的にトーキー映画に取り組み、高評価を得ます。戦時下は新派の映画化で花柳章太郎主演の『歌行燈』など芸道ものの名品を発表。戦後は、『白い野獣』製作中に東宝争議が勃発し撮影中断の憂き目に遭い、これにより東宝を離れて山本嘉次郎や黒澤明等とともに映画芸術協会を設立。各社でメガホンを取り、東横映画の『不良少女』 や、松竹京都撮影所で撮った『薔薇合戦』 といった映画を監督します。
1950年代前半、成瀬監督は『めし』(1951年)を皮切りに、林芙美子の小説を原作とした映画を続けて監督し、『稲妻』、『妻』、『晩菊』を発表。特に『浮雲』(1955年)は成瀬監督の最高傑作とされています。
他にも、石坂洋次郎原作の『石中先生行状記』や、撮影開始時は未完だった川端康成原作の『山の音』など、大衆文学・純文学問わず、さまざまな文芸作品に取り組んでいます。
『夜の流れ』は、封切予定日まで時間がなかったため成瀬監督の発案で川島雄三監督を指名し、共同で監督したという逸話のある作品です。また、銀座や築地界隈が舞台の映画『秋立ちぬ』 は成瀬監督には珍しく子どもが主人公で、その視点を通して大人の複雑な生活を浮き彫りにした作品です。
成瀬巳喜男監督は、市井の人々が静かに日常を生きる姿を、哀感あふれるリアリズムとともに描いた作風で知られていますが、歌舞伎俳優七代目大谷友右衛門(後の四代目中村雀右衛門)が主役の谷崎潤一郎原作の時代劇『お国と五平』、翻訳ミステリーものを映画化した『女の中にいる他人』、交通事故を主題としたサスペンス映画の『ひき逃げ』などといったジャンルの作品も撮っており、多彩な手腕も見せています。遺作は『ひき逃げ』に続いて交通事故を背景に男女の出会いを描いた作品『乱れ雲』で、体調不良をおして完成させましたが、昭和44(1969)年7月2日病により逝去。享年63でした。生涯で、90本近くの作品を世に送り出しました。
高峰秀子や原節子、山田五十鈴、そして田中絹代、多くの名女優を起用し、女性を描いた映画の名手として、世界的にも有名な成瀬巳喜男監督。是非、監督作品の台本を保護するカバーに、支援者としてお名前を刻んでみませんか?
関連新着情報
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

オリジナル文庫本カバー+台本カバーに名入れ
5,000円のリターンに加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
※【歌舞伎・新派台本】【映画台本】【寅さん台本】の3つの作品リストより、ご希望の作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい
※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
- 支援者
- 108人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
10,000円のリターンに加え、
■組上燈籠絵『富士之牧狩』のオリジナル文庫本カバー
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円

松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付き)+オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
30,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
【2019年11月28日(木)開催 午前(15人)/午後(15人)】
「午前」「午後」のご希望を応援コメントにお書き下さい
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月28日に見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館の書庫を1時間ご案内するガイドツアーへの招待券をお送りします
有効期限:2019年12月~2020年7月の平日
(開館日及び整理休館中)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年4月