【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月30日 12:29

講座「芝居に縁の深い中央区、番付と筋書の今と昔」ご報告

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。

 

さて、去る9月17日(水)に、まちかど展示館で学ぶ「人に話したくなる! 中央区の歴史文化と技」第1回「芝居に縁の深い中央区、番付と筋書の今と昔」と題した講座で、中央区に在る劇場の歴史について、そして当館が所蔵する劇場の宣伝資料についてお話しして来ました。

 

講座の主催は、中央区文化・国際交流振興協会で、今回の文化講座は、「中央区まちかど展示館」 から、区内に伝わる江戸の心意気、匠の技についてご紹介するためのものであり、今回が本年度第1回目の講座です。

 

一時期より感染者数が落ち着いてきているとは言え、新型コロナウイルス感染防止対策は十分に取らなくてはなりません。会場となった、中央区立日本橋公会堂の第 2・第 3 洋室の入口では来場した方の検温と健康状態のチェックを実施し、会場の扉も換気のため開放し、通常は120名入る会場に、今回は3分の1の約40名の方をお迎えしての開催となりました。

 

今回の講座の申込は中央区在住者か在勤者に限られているため、ほとんどの方が中央区にお住まいの方であり、また多くの方が歌舞伎の観劇経験があるという事で、まず、中央区と芝居の関係の深さからお話を始めました。

 

第一期(1889~1911)の歌舞伎座

 

中央区には、戦前から同じ場所で現在も興行を続けている劇場として、歌舞伎座、明治座、新橋演舞場、 三越劇場、東京劇場(現在は映画館)があり、その歴史と場所について、地図を使って説明しました。

 

「戯場(中村座)表側景色」(『戯場訓蒙図彙(しばいきんもうづい)』 巻之一(享和三年初版)より)

 

また、江戸で最初の官許の劇場中村座は、寛永元(1624)年、現在の東京駅から程近い、日本橋と京橋の間にあった中橋に櫓を挙げました。その後、中村座は禰宜町(日本橋堀留町)への移転を経て、慶安4(1651)年、堺町(日本橋人形町)に移転します。禰宜町の近く、葺屋町(日本橋堀留町)には、寛永11(1634)年、市村座が櫓を挙げました。また、現在の歌舞伎座周辺の木挽町(銀座)には、寛永19(1642)年に山村座(1714年廃座)、慶安元(1648)年に河原崎座(1663年休座)、そして万治3(1660)年に森田座が建ちます。これらの江戸の主な劇場は、天保の改革で天保12(1842)~13(1843)年に浅草の猿若町に移転するまで、実に200年以上も中央区で興行を続けていたのです。

 

こうした江戸の劇場で行われていた初期の宣伝は、劇場の正面や辻々に立てられた看板による宣伝でした。その看板も始めは文字が中心であったものが、絵看板が掲げられるようになり、元禄の中頃からは鳥居派を中心とした専属絵師が絵看板を担当するようになります。

 

また、劇場付近だけでなく、広範囲の宣伝を可能とするため、手書きや木版刷りのちらしや番付が配布されるようになります。これが、現在も続く、ポスターや筋書(劇場プログラム)に繋がるのです。

 

番付というと、相撲番付が有名ですが、江戸時代の芝居番付の主な種類としては、顔見世番付、辻番付、役割番付(紋番付)、絵本番付などがあります。

 

 嘉永4(1851)年 11月大坂中の芝居顔見世番付 

 

江戸時代、歌舞伎役者は各劇場と一年ごとに専属契約を結び、毎年11月になると、一年間出演する役者を顔見世興行で披露していました。その興行の初日に先立って、新しい一座の顔ぶれを紹介するために発行された摺り物が顔見世番付です。

 

中村座 文政元(1818)年8月 辻番付

 

辻番付は、上演演目の各場の挿絵と出演俳優の役人替名(配役表)が記載された、現在のポスターにあたる宣伝物で、ご贔屓に配布したり、髪結床や風呂屋など人の集まる場所に貼りだしたりして使用したものです。これらの顔見世番付、辻番付は基本的に一枚物の刷り物です。

 

  

中村座 文政元(1818)年8月 絵本番付 『伊達競阿国戯場』
(『日本戯曲全集 16 巻 伊達騒動狂言集』より)

 

また、役割番付絵本番付といわれる小冊子の形をした番付もありました。役割番付は、出演俳優の紋と配役表のみが記載された番付です。絵本番付は、上演演目の各場の挿絵を綴じたもので、主な登場人物の絵の近くに、役名と俳優名が記されているものです。

 

歌舞伎座 明治 24(1891]年6月 絵本役割

 

明治期に入ると、絵本番付役割番付と一緒になり「絵本役割」と呼ばれる冊子として出版されるようになります。また、筋書は、活版印刷の筋書(あらすじ)が掲載されており、大変便利なので、各座に広がり、歌舞伎座でも売られるようになりました。

 

歌舞伎座 明治 24(1891)年6月 筋書

 

活版印刷が発達すると、筋書の表紙もカラフルで複雑なデザインが採用されるようになりました。また、細字で複雑な説明も可能となり、客席図や食堂売店案内、写真撮影スタジオや新年宴会観劇プランの広告などの場内案内も掲載されるようになりました。

 

 

これらの筋書の表紙や内容を、講座では資料の展示でお見せする予定でしたが、感染防止対策のため、聴講者が集中するような展示は行わず、全てスライド上の画像でお見せしました。

 

最後に、現在の歌舞伎座筋書の「初版」と「再版」だけは、現物をお見せしながらご紹介しました。戦後、歌舞伎座の筋書は、公演初日に発行される「初版」の他、舞台写真が掲載される「再版」がその月の中旬から発行されるようになりました。現在の「初版」では、1ページに1枚ずつ掲載される絵看板が、「再販」では、全てが1ページにまとめられ、その次のページからその月の舞台写真が掲載される形となっています。そして「初版」と「再版」を、中のページを見なくても簡単に見分けられる方法をご紹介して、筋書の話を締めくくりました。

 

「初版」と「再版」を見分ける方法。実は背表紙下方の「歌舞伎座」の文字が口で囲われている方が「再版」です。平成7年頃から、この形が採用されておりますので、ご自宅の筋書でお確かめください。

 

最後に、ご自宅でも番付が見られるサイトをご紹介し、講座を終了しました。

 

【番付が検索・閲覧できるデジタルアーカイブ】
松竹大谷図書館所蔵・芝居番付検索閲覧システム
https://www.dh-jac.net/db1/ban/search_shochiku.php
立命館大学 ARC 番付ポータルデータベース
https://www.dh-jac.net/db1/ban/search_portal.php
早稲田大学演劇博物館デジタル・アーカイブ 近世芝居番付データベース
https://www.waseda.jp/enpaku/db/
東京大学文学部 芝居番付デジタル画像データベース
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/digitalarchive/collection/sibai_index.html

 

【松竹株式会社筋書編集室による筋書に関する特集連載】
歌舞伎美人 2020年9月~11月連載「筋書いまむかし」
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/sujigaki/post-01/

 

講座でもお話した芝居番付と、筋書ですが、当館は 2014 年に実行したクラウドファンディング第3弾で、5,000 枚以上の芝居番付をデジタルアーカイブ化し、《松竹大谷図書館所蔵・芝居番付検索閲覧システム.》を公開しました。また現在、 この第9弾を10月28日まで実行中ですが、第9弾の支援金により、明治期から昭和 19 年までの歌舞伎座の絵本番付と筋書のデジタル化を行い、デジタル画像を同システムに統合して、Web 上で閲覧が出来るようにし、データベースをさらに充実させる予定です。

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
41人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

支援者
81人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

10,000


オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

5,000円のリターンコース内容に加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
【歌舞伎・新派・松竹新喜劇台本】
【映画台本】
【寅さん台本】
の3つの作品リストより、ご希望の1作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい

※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします

支援者
100人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

30,000


オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

10,000円のリターンコース内容に加え、
■明治24年1月の歌舞伎座の【筋書】と【絵本番付】のデザインのオリジナル文庫本カバー

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


alt

【5万円 応援コース】

※こちらのコースは、頂くご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせて頂きます。

■サンクスメール
■4月末に報告書送付
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

30,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
2020年11/26日(木)開催
 (1)10時~11時半
 (2)12時半~14時
 (3)15時~16時半
の3回を予定(各回10名以下)
ご希望の回をご支援時の質問の回答にお書き下さい(先着順)

※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月26日の見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館を1時間ご案内するガイダンスの招待券をお送りします。有効期限:2020年12月~2021年7月の平日(開館日及び整理休館中)
※今回の見学会につきましては、書庫内のガイドツアーは開催致しません
※新型コロナウイルスの感染の拡大状況によっては、ご案内の範囲や期間を変更させて頂く場合がございます

支援者
13人
在庫数
16
発送完了予定月
2021年4月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9/announcements/145674?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る