【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。
【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月02日 18:27

閲覧室ミニ展示『勧進帳』百八十年」展、10月28日までです

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

皆様がSNSや雑誌、新聞でこのプロジェクトを広めて下さったおかげで、もうすぐ目標額の70%に到達しそうです!さらに多くの方にこのプロジェクトを知って頂けるよう頑張りますので、引き続きの応援を宜しくお願い申し上げます。

 

さて、当館閲覧室では、ミニ展示「『勧進帳』百八十年」展を10月28日まで開催中ですが、現在予約制での開館のため、展示の観覧につきましてもご不便をおかけしております。そこで、新着情報でも『勧進帳』展の展示資料をちょっとだけご紹介致します!

 

写真は、昭和16年3月歌舞伎座上演『勧進帳』です。“弁慶役者”といわれた名優、7代目松本幸四郎の弁慶で、このときすでに古希を迎えていた幸四郎ですが、求めに応じて「一世一代の心構へにて此大役を御引受け」したと筋書の口上で述べています。この後もたびたび弁慶を演じ、昭和21年6月東京劇場で、77歳で演じ納めるまで、実に1600回以上も弁慶を勤めました。この名優の舞台では通常四天王と呼ばれる4人の山伏が6人に増えることもあり、この写真でも6人の山伏が並んでいるのが確認できます。

 

 

 

 

【第8弾】新着情報「9-10月のミニ展示「『勧進帳』百八十年」展」も、ぜひ合わせてご覧ください!

 

▼【第8弾】新着情報「9-10月のミニ展示「『勧進帳』百八十年」展」はこちら

 

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る