【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月14日 12:18

映画台本作品リストのご紹介その1(松竹映画100周年【1】)

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。

 

プロジェクトも残り14日となりましたが、連日温かいご支援と応援コメントを頂きまして、現在180名の方から、2,144,000円のご支援を頂いております!達成率も85%となりました!目標金額まであと35万6千円!皆さまの温かいご支援と応援をお待ちしています!

 

さて、1万円以上ご支援下さった方には、スタッフ手作りの、台本を保護するカバーにお名前を記載するというリターン(お礼)をご用意していますが、映画の台本のリストは次の2つがあります。これらのリストは、所蔵台本のご紹介にもなっておりますので、ぜひご覧ください。

 

【映画台本】 作品リスト (141作品)
https://drive.google.com/file/d/10CzkhNTacVeB6PZJZ9stnTH_BcUvQBNo/view
【寅さん台本】 作品リスト (50作品)
https://drive.google.com/file/d/1cppwVBj6kkfDIw0hwCfFj155ukBll_EM/view

※台本カバーの作り方については、こちらをご覧ください。
【「年間1,500冊以上」を整理!台本を保護するカバーの作り方動画】
https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan7/announcements/86013

 

本年は、松竹映画が100周年を迎える年です。大正9[1920]年2月、演劇の興行を手がけていた松竹は、当時活動写真とよばれていた映画の製作に進出することを発表、松竹キネマ合名社を設立しました。以来、震災や戦争など困難な時期も途切れることなく映画を製作し続け、名作を次々と生み出し、多くの名監督、名優たちが活躍しました。松竹映画の100年は、日本映画の歩みをあらわしているともいえます。
そこで今年のクラウドファンディングでは、この松竹映画の作品を台本カバーのリストにしました。大正から令和まで100年にわたる、各時代の名作を選びましたが、タイトルの一覧を眺めるだけで、当時の勢いや歴史が如実に伝わってきます。

 

今回は、【映画台本】 作品リストより、「【松竹映画100周年】松竹キネマ誕生 蒲田から大船へ 戦前の隆盛期」の作品をご紹介します。

写真左上より(番号は台本作品リストの番号です)
■51 『路上の霊魂』 1921年 村田実(監督)
■52 『琵琶歌』 1921年 賀古残夢(監督)
■53 『母』 1923年 野村芳亭(監督)
■54 『受難華 前編』 1926年 牛原虚彦(監督)
■55 『大人の見る絵本 生れてはみたけれど』 1932年 小津安二郎(監督)
■56 『嵐の中の処女』 1932年 島津保次郎(監督)
■57 『恋の花咲く 伊豆の踊子』 1933年 五所平之助(監督)
■58 『君と別れて』 1933年 成瀬巳喜男(監督)
■59 『有りがたうさん』 1936年 清水宏(監督)
■60 『四十八人目』 1936年 伊藤大輔(監督)
■61 『祗園の姉妹』 1936年 溝口健二(監督)
■62 『雪之丞変化 総集豪華版』 1936年 衣笠貞之助(監督)
■63 『愛染かつら 前篇・後篇』 1938年 野村浩将(監督)
■64 『くもとちゅうりっぷ』 1943年 政岡憲三(監督)
■65 『花咲く港』 1943年 木下惠介(監督)

 

松竹が第1回作品の『島の女』を発表し、その産声をあげた1920年、翌年に製作されたのが『路上の霊魂』です。松竹キネマ研究所の第1回作品で、近代演劇の革新者として知られる劇作家・演出家の小山内薫が指導し、主演しています。本年開催された国立映画アーカイブ企画展「松竹第一主義 松竹映画の100年」でも展示された、貴重な資料です。戦前は、1920年に開所した松竹蒲田撮影所、関東大震災をきっかけに、京都の地での時代劇製作の先駆けとなった京都下加茂撮影所、そして蒲田の後を引き継いだ松竹大船撮影所を中心に、数多の松竹映画が製作されました。


松竹は、監督・脚本を中心とする「ディレクター・システム」を重視したこともあり、多くの名監督が誕生しました。今回のリストでも、当時を代表する監督の作品を選んでいます。

 

蒲田撮影所所長も務め、蒲田時代の松竹を支えた野村芳亭は、野村芳太郎監督の父でもあります。賀古残夢は初期の松竹映画で製作されていた新派悲劇ものの映画を監督し、『路上の霊魂』の脚本を手掛けた牛原虚彦はハリウッドで学んだ演出をとりいれ、モダンな青春映画を生み出しました。日本の時代劇の基礎を作ったといわれる伊藤大輔は脚本の才を買われ、初期の松竹映画で多数のシナリオを執筆しています。『路上の霊魂』にも参加した島津保次郎は、蒲田・大船両撮影所で、庶民に寄り添った明朗でユーモアをたたえた作品を多く監督し、“蒲田調”“大船調”とよばれた、松竹映画を代表する作風の確立に貢献しました。


五所平之助は日本初の本格的なトーキー映画『マダムと女房』を監督したことで知られ、この映画に主演した田中絹代とは、『恋の花咲く 伊豆の踊子』など多くの作品で組んでいます。子どもを主題とした映画に定評のあった清水宏はロケーション撮影も得意とし、『有りがたうさん』は、伊豆を舞台にオール・ロケで撮影したロード・ムービーです。女形の俳優出身という異色の経歴の衣笠貞之助は、『雪之丞変化 総集豪華版』など、林長二郎(長谷川一夫)主演の時代劇を多数監督しています。
野村浩将は、空前の大ヒットとなった『愛染かつら』を筆頭にメロドラマの名作を生み出し、『祗園の姉妹』溝口健二は女性を描いた作品で国際的にも高い評価を得ています。そして、小津安二郎成瀬巳喜男『花咲く港』でデビューした木下惠介といった、現在も根強い人気である名匠も、戦前の松竹の撮影所から、監督としてその一歩を踏み出しています。

 

また、松竹動画研究所によって太平洋戦争中に製作された『くもとちゅうりっぷ』 は、“日本アニメーションの父”とよばれる政岡憲三の代表作で、日本のアニメーションに多大な影響を与え、今なお名作として語り継がれています。

 

是非、松竹映画100周年の節目を迎える2020年、この記念の年に、松竹映画作品の台本を保護するカバーに、支援者としてお名前を刻んでみませんか?

 

目標金額達成に向けて引き続き頑張りますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします! 

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
41人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

支援者
81人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

10,000


オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ

5,000円のリターンコース内容に加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
【歌舞伎・新派・松竹新喜劇台本】
【映画台本】
【寅さん台本】
の3つの作品リストより、ご希望の1作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい

※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします

支援者
100人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

30,000


オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

10,000円のリターンコース内容に加え、
■明治24年1月の歌舞伎座の【筋書】と【絵本番付】のデザインのオリジナル文庫本カバー

支援者
22人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


alt

【5万円 応援コース】

※こちらのコースは、頂くご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせて頂きます。

■サンクスメール
■4月末に報告書送付
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

50,000


【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ

30,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
2020年11/26日(木)開催
 (1)10時~11時半
 (2)12時半~14時
 (3)15時~16時半
の3回を予定(各回10名以下)
ご希望の回をご支援時の質問の回答にお書き下さい(先着順)

※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月26日の見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館を1時間ご案内するガイダンスの招待券をお送りします。有効期限:2020年12月~2021年7月の平日(開館日及び整理休館中)
※今回の見学会につきましては、書庫内のガイドツアーは開催致しません
※新型コロナウイルスの感染の拡大状況によっては、ご案内の範囲や期間を変更させて頂く場合がございます

支援者
13人
在庫数
16
発送完了予定月
2021年4月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9/announcements/146960?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る