支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
歌舞伎座の筋書の表紙について
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
先週末も多くのご支援を頂き、現在176名の方から2,089,000円のご支援を頂き、達成率も83%まできました!プロジェクトの募集終了まであと16日!これからも皆さまの温かいご支援とプロジェクトへの応援をお待ちしています!!
さて、今回の新着情報では、歌舞伎座の筋書の表紙についてご紹介致します。
このプロジェクトでデジタル化を進める歌舞伎座の筋書ですが、表紙のデザインにも時代によって変化がある事が分かります。
こちらは、以前の新着情報でもご紹介した、明治24(1891)年1月筋書の表紙です。3万円のご支援を頂いた方へのお礼の文庫本カバーのデザインに使用している表紙ですね。第一期歌舞伎座の筋書は、本文は活版印刷の活字ですが、表紙は色刷の木版と、明治期ならではの、印刷技術を折衷した筋書でした。絵に描かれているのは、その月の上演演目です。
こちらの表紙は、第二期歌舞伎座の初開場、明治44(1911)年11月興行の筋書の表紙です。この月は五代目中村歌右衛門の襲名披露興行でもあり、筋書の表紙は、歌右衛門の『京鹿子娘道成寺』の白拍子花子です。第二期歌舞伎座の筋書の表紙には、挿絵だけでなく、興行名とその月の上演演目が入るようになります。
こちらも第二期歌舞伎座大正3(1913)年11月の筋書です。明治44年の開場直後は、第一期と同じような色刷木版による印刷だった第二期の筋書ですが、開場から2年経ったこの頃から色刷の活版印刷となります。
こちらも第二期歌舞伎座大正5 [1916]年11月の筋書です。当時は升席の劇場が多く、歌舞伎座もこの頃はまだ升席でした。
第二期歌舞伎座は、大正10[1921]年に漏電で焼失し、再建工事中に関東大震災に遭い、再び消失、大正14[1925]年1 月に新築開場します。その時の外観写真が入った第三期歌舞伎座初開場の筋書です。
第三期歌舞伎座の筋書では、写真や絵などをデザインに使用したものもありました。こちらは昭和7(1932)年8月興行の筋書です。当時8月の夏興行では、『東海道五十三次』が上演されるのが恒例となっており、弥次喜多さんのイラストや出演俳優の扮装写真のデザインの表紙の筋書が作られました。
最後に、今回デジタル化は行いませんが、戦後昭和26[1951]年1月、戦災で焼失した歌舞伎座が初開場したときの筋書をご紹介いたします。
戦前の筋書は「菊判」という、今でいうA5判のような小型のサイズでしたが、戦後の筋書は、各劇場ともB5サイズでほぼ統一されました。昭和26年に再建された歌舞伎座も、以後B5サイズとなり、現在に至っています。
時代を追って見ていくと、筋書の表紙も変化していく事が分かりますね。このプロジェクトのご支援で、筋書のデジタル化を進め、デジタル・アーカイブで筋書が見られるようになれば、こうした変化も画像で検証していく事が可能となります。ぜひ、デジタル・アーカイブを構築できるよう、ご支援を宜しく願い致します。
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 115人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,662,000円
- 支援者
- 2,265人
- 残り
- 33日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 645人
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
- 現在
- 5,275,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 19日
森鴎外『舞姫』執筆の旧居 根津神社への移築プロジェクト【最終章】
- 現在
- 7,025,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 10日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
- 現在
- 44,211,000円
- 支援者
- 1,933人
- 残り
- 4日
クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!
- 現在
- 1,267,900円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 64日