歌舞伎や『寅さん』、大切な日本の文化の宝箱を守る。
歌舞伎や『寅さん』、大切な日本の文化の宝箱を守る。

支援総額

3,579,000

目標金額 2,000,000円

支援者
272人
募集終了日
2012年10月23日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitosyokan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年10月22日 13:32

いよいよあと1日

お早うございます。
松竹大谷図書館の須貝です。


今回のプロジェクトのスポンサー募集も、いよいよカウントダウンがはじまりました。

残りわずかなこの時期にも、新たなご支援を頂いておりまして、

ラストスパートに向けてさらなる元気を頂戴しております。


また、今まで松竹大谷図書館の存在を全く知らなかった方に、
このような演劇と映画の専門図書館があることを知っていただけたのは大きな収穫でした。

 

 

「今度行ってみよう」と思ってくださった方に
当館をより活用していただくためのポイントをひとつ・・・

 

当館は、利用者の方が直接書庫に入ることが出来ない、「閉架式」の図書館です。
よく初めていらっしゃる方が閲覧室をのぞいて、
「どこが図書館ですか?」「本は無いんですか??」
とおっしゃるのですが、資料は全て書庫に収まっているので、
図書館にいらしても、本がずらりと並んでいる様子は見る事が出来ません。
本棚を自由に廻って資料を探すことが出来る
皆様が利用し慣れた公立の図書館とはまるで違う図書館です。

 

カード目録やPC端末で検索して「この資料を出してください」と請求していただくと
職員が書庫から資料をお出しします。
ですから、どんな資料がご覧になりたいのか、どんな事を調べたいのか
ある程度絞り込んできていただくのがポイントです。


「歌舞伎の資料が見たい」「映画の資料はありますか」と言われても
「何万点もあるんですけど・・・」となってしまうので
「歌舞伎の衣裳について知りたい」とか「小津安二郎監督について調べたい」など
目的を決めてきていただくのが資料にたどり着く早道です。

 

カードや端末での検索で、思うように資料が絞りきれないときは
カウンターの職員に遠慮なくご相談ください。調査のお手伝いをいたします。
 

 

利用者の皆様がお探しの資料や情報を提供できるよう、職員は日々努力しております。
当館は閲覧無料でどなたでもご利用いただけます。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。

リターン

3,000+システム利用料


alt

*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)

申込数
58
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
*HPにお名前を掲載

申込数
51
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)

申込数
58
在庫数
制限なし

5,000+システム利用料


alt

*サンクスメール
*4月末に報告メール
*オリジナルポストカード「歌舞伎」セット、またはオリジナルポストカード「映画」セット進呈
(ご希望のセットを応援コメントにお書き下さい)
*HPにお名前を掲載

申込数
51
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る