無駄に散る動物たちの命を繋げるための動物保護施設を作りたい!

無駄に散る動物たちの命を繋げるための動物保護施設を作りたい!

支援総額

1,064,000

目標金額 1,000,000円

支援者
110人
募集終了日
2018年12月10日

    https://readyfor.jp/projects/reef-knot?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

今この瞬間も無駄に散る寸前の『動物たちの尊い命』を救いたい!!

 

はじめまして、身寄りを失った動物たちのための保護施設を立ち上げるに至りましたReefKnot代表の飛田俊と申します。代表といっても現在法人格申請中であることと、動物たちを保護する物件が決まり内装工事に着手しようとしている段階です。 

 

自己紹介となりますが私はとある動物保護施設で約4年間従事しておりました。動物保護施設へ行く前は13年間、総合エンターテイメント企業のマネジメントを経験しており、 その経験のおかげか動物保護施設では運営管理の任をいただいておりました。企業勤めの時、幾度となくテレビで観てきた動物たちの殺処分問題。

それだけではなく人の高齢化が進み飼い主様に先立たれ生き場を失う動物たち、飼育が困難になり捨てられる動物たち。実際に保護施設で身を置いたからこそわかりますが、困っている動物たちがまだまだたくさんいます。

昔から動物が大好きな私は番組を観る度にどうにかできないものかと思っておりました。そう思うだけでした。

『自分でもなにか役に立てるかもしれない……』
と、一大決心をし動物保護施設の門をくぐりました。 

最初は犬の飼育から始まり、企業様相手の営業、来客応対、専門学生への企業説明や学校や自治体に向けての 啓蒙活動、街頭募金、広報活動、採用面接、資金繰りや決算処理、他府県へのレスキュー活動に地域猫活動のフォローなどを 経験させていただきました。

 

動物たちの置かれている現状を心と全身で感じ問題解決のスピードを上げるため、本プロジェクトをスタートするに至ります。 

 

殺処分の現状、そして身寄りを失い生き場のない動物たちの現状を変えるために、皆様どうかご協力頂けないでしょうか。
 

(ReefKnotチラシの一部です)

(画像左:飛田本人 画像右:Reefknotを応援してくださっている漫画家のらじゃ様が他己紹介漫画を描いてくださいました)

 

初めての動物保護

動物保護施設を知った一番最初のきっかけですが、殺処分の事は知っていても動物保護事業については何も知らなかった私。

まず動物保護施設なるものがあることすら知りませんでした。

飼えなくなった動物たちの末路は保険所か捨てられるかのどちらかしかないと思っていたのです。

 

当時、何も知らなかった私に事件が起こります。

私が暮らすマンションの駐車場に一匹のグレー一色の猫ちゃんが住み着きました。

全然猫種に詳しくない私は勝手にロシアンブルーと思っていました。

毎日車から降り、駐車場を歩いていると甘えながら足に擦り寄ってきます。

ロシアンブルーの野良猫って存在するのかな?それとも捨てられてしまったのかな?と思いつつも、駐車場で出会う日が一ヶ月ほど続いていました。

 

しかし、毎日会っていたのに急に見掛けなくなりました。

『おーい、猫ちゃーん?』と声を掛けても出てきません。2,3日が経過しやっぱり姿が見えないのできっと誰かが拾ってくれたんだと思い込んでいました。

姿が見えなくなり約一週間を過ぎた頃、いつものように駐車場を歩いているとかすかに猫の鳴き声が聞こえました。ものすごく弱々しい鳴き声。

辺りを見渡しても姿が見えません。耳を澄まし鳴き声を頼りに探しました。

時間は夜の0時、猫ちゃんは階段の下でうずくまっていました。

目の上が茶色く汚れており、『あらー、顔に泥つけてー、どこ行ってたん?

誰かに拾われたんじゃなかったの?ほらこっちおいで……』と声を掛けました。

私のことを覚えていてくれたのか、ゆっくりと近づいてきます。

階段下の陰から、こちらに差し伸ばす前足が駐車場のライトに照らされた時、目を疑いました。完全に皮膚が裂け骨が露出していました

目の上の泥に見えていた部分も、肌がめくれ血が固まりかけの状態でした。

車にはねられてしまったのか、全身傷だらけでした。

 

すぐに『あかん!病院や!』と携帯を取り出したものの深夜0時、こんな時間に病院なんて営業しているのか?と焦りながらも救急病院の存在に辿り着き、電話をしました。『もしもし!猫が事故か何かですごい怪我です!助けて下さい!』

病院の看護師の方に野良猫は診るには診るが入院ができない、その日のうちに連れて帰ってもらわないといけない。夜間なので高額の診察料金が掛かることを告げられました。保護施設で働き始めてからはこのようなケースはたくさんありましたが当時の私はそんな保護施設があることを知りません。

 

この子を助けるということは

この子を今後飼い続けるということ。

猫を飼ったこともない。飼育の仕方を勉強しないといけない。

何よりいつか辛い別れが来てしまう……

 

一斉にいろんな考えが脳裏をよぎりましたが、悩んだのはほん一瞬で決め手はマンションは動物飼育可の物件だったかどうかだけでした。

じゃないと間違いなく死ぬ。素人目にもわかる容態でした。

 

今後共に暮らす覚悟を決め段ボールに猫ちゃんを入れて車で病院まで走りました。

猫ちゃんの容態は足三本が皮膚の裂傷と骨折、その内の後ろ足一本は恐らく断脚しないといけない、断脚した場合トイレなど上手にできない。断脚の費用も10万円ほど掛かるとのことでした

それでも治療し連れて帰りますか?と聞かれました。

いやいや、この状態で外に放てないでしょう?連れて帰ります。と返答し

包帯巻きの猫ちゃんとの生活が始まりました。猫ちゃんは実はロシアンブルーではなくミックスだったのですが、ロシアンブルーと思い込んでいた私は蒼と名付けました。

 

それから一般の病院に通いだした三日後のことです。

病院の先生から、患者さんの中でこの子に似た子を探している人がいる、その患者さんに蒼くんの事を教えていいか、と聞かれました。

なんと元の飼い主さんと思われる方が現れたのです。聞くとその病院へ連れて行こうとしたときに逃げられたそうです。私は二つ返事でOKしたのですが、逃がしてしまったせいで蒼はこんな目に合ってしまっている。三本脚の生活になるかもしれない。心の中では飼い主さんに複雑な感情を抱いていました。

 

その方が本当に飼い主さんかどうか確認するために、私が住むマンションのロビーで待ち合わせをすることになりました。約束の時間にマンションの外で待っていると『飛田さんですか-!!?』と私の名前を大声で張り上げて必死な形相で走ってきました。

その必死な顔を見た瞬間に複雑だった私の気持ちはふっと静まりました。

蒼に合うなり『あぁ!ルイ!こんな大怪我させてごめん!痛かったね、ごめんね』と大粒の涙を流されていました。

私は飼い主様に断脚の可能性とそのことによるお世話の大変さ、手術費用を伝え、どうするか伺いました。

すると『飛田さんさえ許していただけるのであれば私の元に戻してほしい』と答えてくださいました。その後の生活に例えハンディがあっても一緒に暮らしたいと蒼は言ってもらえたのです。

 

私は蒼にそっか、お前ルイって名前があったんやね?また本当の飼い主さんと幸せに過ごそっか

こうして私の初めての動物保護生活が終了しました。

 

後日談ですが、やはりしっかりと愛情をお持ちの飼い主様で蒼改めルイの怪我の治療進捗を定期的に連絡してくださいました。脚も断脚をせずにすみ今ものびのびと暮らしているそうです。

 

長くなりましたが、この話で学べたことは病院が預かるのは難しいということ。

保護施設があるにしても動物と関わっていない人には存在を知られていないということ。

飼うということは最後までお世話をするという覚悟が必要で動物を飼える物件じゃない方、仕事で家をほとんど留守にする方は助けることも保護することも難しいです。

 

この一件があり私は一時的に動物を保護できるような施設を作れないかな?と思い調べたところ、すでに動物保護施設が存在しており訪問見学をするに至りました。

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

保護施設の門を叩いたのは単純に、苦しい状態にある目の前の動物を何とかしてあげたいという気持ちでしたが、実際施設で働くと様々な問題が起こります。

運営費や医療費の問題もその一つで規模が大きくなればなるほど運営が難しくなります。目に見えない困っている動物を助けようとするとさらに視野を広げなければいけませんでした。企業勤めの時はただ漠然と『数ある保護施設同士が手を取り合えば、殺処分問題の解決スピードは早くなるのではないか?』と思っておりました。しかし実際勤めてみると手を繋ぐことに大きな壁を感じました。なぜなら、私たちが相手にしているのは商品ではなく命だからです。


命の幸せは数値で計れない。 
チワワは散歩が必要と考える人、家の中でも十分だと考える人。 
フードはドライのみを推奨する人、自然食を推奨する人。 
不妊手術をするべきと唱える人、人間が動物にメスをいれる事を良しとしない人。 
殺処分に賛成の人、反対の人。 
あげればキリがないほどの幸せの形があります。

 
手を繋ぐことが一番の近道だと個人的には考えていますが、そこに時間がかかるのであれば、まずは幸せを考える数だけ保護施設があればいいのではないか?そこから各団体が幸せの形を相互理解し手を取り合えばいいのではないか?という今現在の考えに至ります。私が考えた動物たちの幸せの形を実現するため、ReefKnotは進みます。

 
ReefKnotとは日本語で【本結び・固結び】を意味します。 
飼い主様との絆が千切れてしまう子たちをたくさん見てきました。

固くきつく結んでいられるよう協力することをスローガンに掲げスタートします。 
何卒ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。 

 

(ReefKnotのHPです)

(↑ReefKnotのホームページです←クリック instagramはこちら←クリック)

 

 

皆様からいただいたご支援を物件の内装工事費、運営費に充てさせていただきます。

 

まず施設を順調に稼働させることができなければ、たくさんの動物を保護することができません。一秒でも早く施設の運営を強固なものにし、動物たちを幸せにするお手伝いをしたいですが課題を一つずつクリアしていきたいと考えております。

第一の拠点として大阪府箕面市の郊外を選択致しました。山奥に開設すると里親希望者様の来所が困難なことや、レスキュー依頼が来た場合現地到着にどうしても時間が掛かってしまうためです。

 

しかし、郊外ですとこれまたできることに制限が付いてしまいます。

最初の一歩としてこちらの物件を第一拠点とし、施設を拡大することができるようになれば、山の広大な土地を第二拠点と考えております。

 

現在物件を押さえる費用は準備ができそうですが、動物が暮らしやすいようにするための内装工事費が捻出できません。父が大工ということもあり多少手伝った経験があるので、工事自体は自身で行いますが材料費で躓いています。

今回支援していただいた費用を内装工事の材料費と軌道に乗せるまでの運営費に充てさせていただきたいです。

 

 

(街頭募金用の募金箱です。クラウドファンディング挑戦中、運営中も時間を見つけて募金活動をします)

 

無駄に散る寸前の【命】を救えます。

環境省統計資料によると平成29年度の殺処分頭数は

犬猫合わせ43,277頭。

犬のみ8,362頭。

猫のみ34,065頭となっており猫に関しては大半が仔猫です。

確かに年々減ってはいます。

しかし一方では民間の動物保護施設が増え、個々動物保護施設の保護頭数は増えています。保健所に流れるはずだった動物が保護施設で保護されているからです。

この状況でいくと動物保護施設が多頭飼育崩壊や資金不足により減少することがあればまたしても保健所の殺処分頭数は増えるでしょう。

リスクを回避するためにも小規模の団体をもっと増やし、保護頭数が多く保護しきれない団体からの分配が必要なのかもしれません。

 

このプロジェクトにより保護施設を設立しまずは大阪府、各市町村の譲渡指定団体となることを目指します。走り出したばかりで施設の規模が小さく悔しいですが今は全てを救い出せません。

しかし、たとえ小さい規模だとしても動かなければ一頭も救えません。

問題解決に至るまで行動し続けます。

事業とは存在し続けることが最優先課題です。存在し続けるためにもゆくゆくは収益事業も展開し、皆様の応援と収益事業により施設をいつまでも運営できる形をとって参ります。

 

 

悔しかったことであり、信念

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

最後に保護施設にいて悔しかったことと、

そのことが今の私の活動理念であり信念になったお話をさせていただきます。

 

ある日別の都道府県にある保険所と呼ばれる施設を見学する機会に恵まれました。

動物保護を志す者として片時も頭から離れない施設であり、存在を忘れてはいけない施設だと思っています。

 

テレビや書籍、昨今ではネットを通じ施設の中身や収容されている動物の様子を目にすることがありますが、実際にそこに収容されている子たちを目の前にすると、言葉を失い、声すら出なくなります。

 

そこには仔犬・仔猫を合わせ40頭以上もいました。

保健所職員の方の心労もさぞかし大きいものと思います。

ある成犬はうなだれ、まもなく自分に訪れる結末を悟っているかのようでした。

仔犬たちは未来は明るいものだと信じて疑うことすらしていないようで、無邪気に兄弟たちと遊んでいました。

 

外に二頭の成犬が木に繋がれていました。

白い紀州犬のような子と、少し太った茶色の柴犬のような子。

どちらも匂いを嗅がせると恐れることなく擦り寄ってくる優しい子たち。

紀州犬は迷子犬、柴犬は飼い主による持ち込み犬……

迷子の子はまだかまだかと飼い主様のお迎えを待っています。早く迎えに来てほしい!と願わずにはいられませんでした。

一方、柴犬の子は言葉が悪くなりますが【処分して下さい、殺して下さい】と

飼い主様から捨てられたとのこと。

吠えない。噛まない。初めて会うというのに自分の体を一生懸命私に預けてくる。

連れて帰れるものならいますぐ連れて帰りたい。40頭全て連れて帰りたい。

同じ状況に置かれている全国4万頭以上の命に散ってほしくない。

人間の都合だけで。

 

でもー

永年に渡りペットを取り巻く環境や文化を築いた今の日本では今すぐどうにかできない。保健所職員の皆様だって、好き好んでこの仕事を全うしているはずがない。

動物保護を志す私も問題が強大すぎて今すぐどうにかできない。

自分の無力さに叫び出しそうになる。

『なにが動物愛護だ、保護施設だ!全然足りない!解決策も!シェルターの数も!飼い主の意識も!人の数も!資金も!何もかも足りない!!』

動物たちの問題解決ーー

なんて難しい、なんてうまく進まない、無力感と閉塞感に苛まれる。

 

それでも、進むしかない。

行動し続けるしかない。

止まっては何も変わらない。

保険所の状況を見て【見るんじゃなかった、つらい】なんて思ってはいけない。

自分に助けを求めているかのような寂しそうな眼差しを、擦り寄ってきた身体の温度をなかったことにしてはならない。

今40頭のうち何頭が幸せになれたのかわからない。

次の日にもこの世を去った子がいるかもしれない。

あの子たちの訴えかけるような眼差しを『お前に任せたぞ!』と言われたように

解釈し一頭でも救うため、何が何でも進む。

絶対にあの子たちとの出会いを無駄にしない。

 

 

▼リターンについて

 

・サンクスレター

・活動報告書

・HPにお名前記載

・オリジナルポストカード

・ReefKnotサポータータオル

・ReefKnotサポーターTシャツ

 

お約束事項

①2019/5/31までに一般社団法人ReefKnotの設立 

②2019/5/31までに一般社団法人ReefKnotをオープンする 

③2018/12/31から2019/6/30までReefKnotを運営する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/reef-knot?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2018年10月より動物保護団体 Reef Knot を立ち上げ活動しています。 2019年4月より一般社団法人の法人格を取得し、一般社団法人 Reef Knot となりました。 主に保健所に収容されている動物の引き取りと新しい飼い主様探しの活動を行っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/reef-knot?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


¥3,000のリターン

¥3,000のリターン

サンクスレター
活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


¥5,000のリターン

¥5,000のリターン

サンクスレター
活動報告書

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


¥3,000のリターン

¥3,000のリターン

サンクスレター
活動報告書

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

5,000


¥5,000のリターン

¥5,000のリターン

サンクスレター
活動報告書

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

2018年10月より動物保護団体 Reef Knot を立ち上げ活動しています。 2019年4月より一般社団法人の法人格を取得し、一般社団法人 Reef Knot となりました。 主に保健所に収容されている動物の引き取りと新しい飼い主様探しの活動を行っています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る