啓発のための情報を届けることができました!
【ごあいさつ】
こんにちは。睡眠リズム障害患者会R&S幹事の志村です。
READYFORプロジェクトの成立からおよそ3週間が経ち、プロジェクトが完了しました。お陰さまで、患者会の活動は大きく進展しました。
改めて、ご支援頂けたこと、本当に感謝申し上げます。
【成果】
さっそく上がっている成果をお知らせします。
嬉しいことに、送付先からパンフレットの追加請求が寄せられました。
「こういう生徒はとても多く、指導に役立っており、資料の追加が欲しい」という声を複数頂いており、順次対応中です。
また、学生の会員も、自分の学校にポスターが貼ってあるのを目にしています。
まだ東京近郊という限られた範囲ですが、メッセージを届けられています!
また、本件プロジェクトが取り上げられたことに関連して、製薬会社さんや新聞社、都政との関わりを頂くことができました。
今後実際に「仕組み」としてリズム障害のある人を助けていく上で、とても大事な基盤ができたと感じております。
【作業風景】
(1)宛名リスト1555件の作成
(2)人海戦術でひたすら作業していきました
(3)合計1555通、およそ160kgはある資料を全て郵送しました
※雨の日だったので紙が湿気を吸って重くなってしまいました(´・ω・`)
【収支報告】
-----収入の部-----
READYFOR支援合計 411,000円
幹事寄附(R&S) 163,855円
-----支出の部-----
READYFOR手数料 82,000円
封筒購入および印刷費 41,960円
パンフレット印刷費 62,900円
ポスター印刷費 34,220円
作業スペース費 0円(エーザイ様のご協力を頂きました)
郵送費 318,775円
人件費 35,000円
※納期が逼迫したため印刷費が全体的に余計にかかってしまいました
今後は余裕を見たスケジューリングを心がけたいと思います
※天候のため郵便物が湿気を吸い、5gだけ当初より重量が増した結果、
@140円 → @205円と大幅に郵送費がかさみました。
今後はある程度余裕を見つつ、晴れの日に作業を行いたいと思います
【今後の展望】
・NPO法人化をめざします
・全国に支援と啓発を広げていきます
・行政等と協力し、あるいは働きかけ、日本においてリズムが合わないせいで将来を閉ざされる人がゼロになるよう、活動を続けていきます
引き続き、お見守り頂ければ幸いです。
このたびはまことにありがとうございました。