地球温暖化に対抗するイネ新品種を見つけて、食料の安定供給を!

寄付総額

4,480,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
165人
募集終了日
2023年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月26日 12:58

【あと5日です】二酸化炭素濃度の変化

気象庁が公開しているサイトを見ると、世界や日本での二酸化炭素濃度は確実に増加しています。2021年の世界の平均濃度は415.7ppmとなっています(温室効果ガス世界資料センターより)。工業化(1750年)以前の平均的な値とされる278.3ppmと比べて49%も増加しています。夏場などは特に暑く感じる原因の1つは二酸化炭素濃度と思います。対策考えていく必要がありますね。

 

気象庁の観測地点である、綾里(岩手県)、南鳥島(東京都)、与那国島(沖縄県)のグラフをみると、いずれも季節変動を繰り返しながら二酸化炭素濃度は増加し続けています。季節変動は主に陸上生物圏の活動により、夏季は植物の光合成が活発になるので二酸化炭素濃度が減少し、冬季は呼吸や分解活動が優勢になるため濃度が上昇します。また、温室効果ガスとされている、メタンなどの濃度も上昇していました。

https://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html

https://ds.data.jma.go.jp/ghg/info_ghg.htmlなどを参考に調べました。

 

 

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る