【酒田市美術館】収蔵品をもっと身近に!アートカード制作プロジェクト
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2022年5月31日
新渡戸記念館再生へ|稲造の遺した武士道の精神、日本の心を未来へ
#地域文化
- 現在
- 15,550,000円
- 支援者
- 434人
- 残り
- 6日
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 136人
【第50期】棋王戦 記念誌 制作プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 3,950,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 89日
1400年続く「松煙墨」が途絶える危機。国産松煙の製造を継承する!
#地域文化
- 現在
- 3,197,000円
- 支援者
- 385人
- 残り
- 31日
もんぜん千年祭|長野善光寺門前で、時空を超えアートで縁をつなぐ。
#地域文化
- 現在
- 1,350,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 20日
山形に子どもたちが運動を好きになれる施設を作りたい
#地域文化
- 現在
- 42,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 45日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 12,455,000円
- 支援者
- 723人
- 残り
- 47日
プロジェクト本文
酒田市の芸術・文化を未来につなぐための挑戦です!
山形県にある酒田市美術館には、約850作品もの酒田市ゆかりの作品が収蔵されています。
しかし、財政状況が厳しい中、当館ではそれら多くの収蔵品を来館者の方々に観ていただくための事業予算が十分に確保できていないのが現状です。
コロナウイルス感染症をめぐる社会問題、目まぐるしく変化する世界情勢など、様々な問題を抱えるこの時代において、今後、芸術・文化にかけられる予算の確保はより一層厳しくなることが予想されます。
そんな中、酒田市の芸術・文化に係る当館の職員である私たちが未来に残せることは何か?と考えた時、第一には、来館者と作品が出会うきっかけを作り続けることであります。出会わなければ、気持ちも行動も起きません。酒田市には美術館という芸術・文化を発信し続ける場所があることを知ってもらい、そして、収蔵品という地域の宝を未来に守り伝える事こそが今の酒田市美術館に求められている役目だと思います。
今回の挑戦でつくろうとしている収蔵品アートカードは、だれもが鑑賞学習の教材としての利用、そして展示時期に関係なく収蔵品を観ることができます。アートカードとは、ゲーム要素を含み、こどもから大人まで、コミュニケーションをとりながら作品に親しむことができる美術鑑賞教材として全国のミュージアムでも普及してきています。
地元の子どもたちをはじめ、多くの方に酒田で育まれてきた文化・芸術、そして作家たちの歩みを知ってもらい、次世代へと酒田の宝をつないでいってもらえたらと切に願います。
ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします。
酒田市美術館
-----アートカード制作の流れ-----
① アートカードの作品選定を行います。
・学芸員と教育関係の方々との検討会を経て、32作品を選定
・ポジフィルムがない作品の撮影
② アートカードの各作品に思わず作品をじっくり見てしまうようなクイズやコメントを付けます。
・学芸員と教育関係の方々との検討会で、どんな言葉やクイズが適切か検討
③ ゲームのルールブックをつくります。
④ デザインが出来上がれば、印刷をして完成です。
◎アートカードの仕様
内 容:1セット32種
サイズ:A5
素材:ホワイトエクセルケント菊〈153〉
備 考:付録とケース付き
令和3年度より酒田市教育委員会と連携した新たな取り組み「スクールプログラム」が始まりました。スクールプログラムとは、市内の小中学校の授業の中で当館や土門拳記念館の作品を鑑賞し、芸術に親しんでもらうことを目的とした事業です。
すでに700人を超える市内の小中学生がスクールプログラムに参加し、「美術館がこんなにおもしろいところだと思わなかった」「スクールプログラムをきっかけに切り紙作りに興味を持った」など、大変好評をいただいています。
一方で、当館は特別展示が主体の美術館であるため、収蔵品を展示する機会が限られています。そのため来館者の皆さまにとって「収蔵品と触れる機会が少ない…」という課題を抱えています。
そこで、だれもが「鑑賞学習の教材としての利用」、そして「展示時期に関係なく収蔵品を周知できる」アートカードを作るプロジェクトを立ち上げました。できあがったアートカードは、市内の小中学校に配布、また美術館では一般貸出用として活用していきたいと考えています!クラウドファンディングを活用し、ぜひ多くの皆さまに収蔵品とアートカードについて知っていただき、ご支援を通じて参加していただきたいと思います。
上記のアートカードは、酒田市美術館での特別展、令和2・3年度市町村立美術館活性化事業 第21回共同巡回展「板橋区立美術館・豊島区所蔵 池袋モンパルナスー画家たちの交差点ー」で、出展品を中心に一度作成したものです。実際にスクールプログラムでも先生や子どもたちが活用しました。
<アートカードの遊び方の一例紹介>
①あなたに贈るこの一枚
家族や友達にプレゼントするとしたら、どの作品が良いかを考えてみよう!
②名探偵ゲーム
作品について質問しながら、細かく見たり比べたりしながらの作品当てゲーム!
③ようこそ!〇〇〇展へ
自分たちだけの展覧会を作成!
「アートカードって何だろう?」初めて聞く言葉に不安げな先生や子どもたちでしたが、実際に使ってみるとこれがとっても盛り上がるんです。ゲーム感覚で触れ合うアートカードを手にし、美術館内や学校の授業で生き生きとする子どもたちの姿を見て、当館の学芸員たちは「これだ!!」と思いました。
酒田の宝である収蔵品をどんどん発信して、より多くの人に見て、関心を持っていただきたいのが酒田市美術館の思いです。とくに地元の子どもたちに、酒田で育まれてきた文化・芸術、そして作家たちの歩みを知ってもらい、次世代へと酒田の宝をつないでいってもらえたらと切に願います。
酒田市美術館の収蔵品でアートカードをつくり、酒田市の子どもたちや多くの方に酒田の宝である収蔵品を知ってもらったり、親しんでもらうことを目的としたアートカード制作を目指しています。
酒田市美術館の収蔵品は、冬期のみに開催する収蔵品展や、常設展示室・彫刻回廊などで行う常設展示など、お見せできる時期やスペースに限りがあります。
また、直近のコロナ禍での影響や苦しい状況下で、お客様の減少傾向も著しく、収蔵品を活かした催しのための資金繰りが困難である運営面での問題も抱えています。そのため、酒田市美術館独自の子どもたちに対する教育普及事業もできない状況にあります。
目標金額と実施のスケジュールについて
◆目標金額:250万円
◆資金の使い道:
① アートカード作成費用(収蔵品撮影費等)
② クラウドファンディングの実施に係る諸経費(リターン作成・送付含)
※作品の選定は6月中、権利者からの許諾は7月末に完了予定です。制作は8月開始予定です。
※複製画を含めた作品リターンについては、権利者の許諾を得ています。
本来、収蔵品は地域の宝、そして自分が生まれ育った、あるいは生活をしている地域を知るきっかけを与えるものであり、さらには一人一人のアイデンティティでもあると思います。「自分が生まれた場所、育った場所、住んでいる場所には、こんなに豊かで素晴らしい作品がたくさんあるんだ!」「自慢の美術館があるんだ!」と思っていただけたら幸いです。
その気持ちが人と地域を結び付け、将来の芸術文化の継承につながるのではないでしょうか。だからこそ、多くの人の力を借りながらでも、美術館として収蔵品を広く発信し、守り、次世代につなげていく必要があります。
酒田市にある芸術作品やゆかりの作家たちを多くの人に知ってもらいたいと考えております。当館にはすでに800点を超える作品が収蔵されています。洋画・日本画・彫刻……ジャンルはさまざまです。
「なぜこの作品が酒田市にあるんだろう?」「なぜこの作家さんはこんな作品を残したんだろう?」「どんな画材を使って作品をつくったのだろう?」「この作品を見ているとなんだかほっとする」など……作品を鑑賞していると、さまざまな疑問や気持ちが浮かんできます。
地域とのつながり、作家との関係、作品への興味、出会いのきっかけは色々なところにあるでしょう。美術館ではそういった人と作品をつなぐ活動を大切にしていき、より多くの方へ芸術を発信していくことを目標に、展覧会の企画やイベント運営、事業の展開をしていきたいです。
出来上がったアートカードは、市内の小中学校に配布し、美術館では一般貸出用の備品として設置をします。学校の授業はもちろん、さまざまな場面で気軽に使ってもらうことができるよう、使用方法例やゲームの仕方を記載した説明書も付録として付ける予定です。
こうしてアートカードを通して、地域の宝である美術作品に触れてもらい、郷土の芸術文化に親しんでもらうとともに、美術館へ行くきっかけにつながればと考えております。
クラウドファンディングの準備期間を通して、地域の美術館の役目や必要性など、多くのことを考えさせられました。文化芸術の予算がどんどん減っていってしまうこのご時世において、美術館に関わる私たちが未来に残せることは何か?自問自答を繰り返してきました。
そのひとつが、「作品との出会いのきっかけを作る事」なんだと思います。出会わなければ、気持ちも行動も、何も起きません。美術館という場所を、収蔵品という地域の宝を、発信し続ける事こそが今の酒田市美術館に求められている役目だと思います。
ぜひ、酒田市美術館に関わるメンバーのひとりとして、本プロジェクトにご支援をお願いいたします。一緒に、地域の文化芸術を盛り上げ、次世代にこの思いをつないでいきましょう!何卒よろしくお願いいたします。
飯野 高拓 様|写真家
私たちはアートから生まれたものに常にふれて生きている。これは間違いないことです。
アートによって磨かれた感性で作られたものは世の中に沢山あります。
絵画や美術品などの美しいもの。お洋服や小物やアクセサリー。住宅や建築物。音楽やミュージックビデオ、アニメ、ドラマ、様々なエンターテインメント。どれも生活の彩りと楽しみにつながるものばかり。
思い出してみてください。世界が大変な昨今、私たちは何を求めていましたか?そして、何に心の安らぎや、楽しみを感じていましたか?アートの感性から創られた、何かだったのではないでしょうか。これからの自分たちの生活をより豊かにしていくために、アートに触れる機会を増やすことは大変有意義なことだと思います。
私は高校生のころ、土門拳記念館で写真をみて大きな刺激を受けました。今の写真家として誰かを楽しませる写真を撮ることができているのは、間違いなくその時の感動や衝撃です。土門拳記念館を造り、管理してくだった皆様には本当に感謝しております。
アートを伝えて感性を磨くとういことは、間違いなく自分たち、子供たちの未来につながります。私は身をもって体験しております。
いろいろ書きましたが、皆様が純粋にアートを楽しむ。そんなシンプルな行為がきっと豊かな人生につながります。大人も子供もアートを楽しんでいきましょう!
佐藤 真生 様|画家
若い時にはなかなか気づかないことでしたが、私の作品の中には生まれ育った故郷酒田の文化・風土が今も脈々と息づいています。世界中、経済的状況や人口規模の大小にかかわらず文化を大切にしている町は大変魅力的だと思います。酒田は江戸時代から港町として栄えました。大きな富とともに北前船が運んできた新しい都の文化は、土着の文化と融合し全国まれにみる豊かな文化を生みだしました。
しかし文化は大切に育てないとすぐに枯れてしまいます。一度枯れてしまった文化の花を咲かせることは容易なことではありません。いつの時代も質を高め、人に広がり、次の時代に受け継がれていくように努力をしないといけません。
今、人類は歴史的な困難に直面しています。武器の使い方を学べば子どもはやがて兵士となり、豊かな文化を学んだ子どもは、優しい心を大切にする大人になるでしょう。この度、酒田市美術館では子どもたちのためのスクールプログラムを充実させるためにクラウドファンディングを行います。酒田の文化のためにぜひご協力をお願い申し上げます。
酒田市美術館は平成9年10月3日、鳥海山、最上川、そして山形県酒田市の市街地を一望できる小高い丘に開館しました。敷地面積約3万平方メートル、施設面積約3千平方メートルと、広大な敷地内にゆったりと立つ景観を生かした美術館です。
2021年6月には近隣施設の土門拳記念館と財団が統合し、新たな一歩を踏み出しました。
常設の柱となるのは日本洋画界の巨匠、文化勲章受章者である森田茂氏の作品、日本芸術院会員の洋画家、國領經郎氏の作品、酒田市出身の洋画家、斎藤長三氏の作品と、彫刻家、高橋剛氏の作品です。
また、当館では年間を通して6回ほど特別展を開催しており、さまざまな作品と出会うチャンスがあることも魅力のひとつです。
石川 好|酒田市美術館 館長
いつも酒田市美術館に足をお運び頂きましてありがとうございます。昨年より当美術館は、土門拳記念館と経営的に統合いたしました。その結果従来では出来なかった合同企画展等が開催できることになり、個性的な二つの美術館を持つ酒田市は文字通り、文化芸術の市へと発展しつつあります。
これを更に強化するため、心ある皆々様に、さらにご支援をお願いしたく、今般クラウドファンディングすることにいたしました。
日本の市民社会にも、ようやく寄付文化が定着しつつあります。酒田市美術館は、更なる内容の充実と、美術芸術文化を発展させるため、広く多くの皆様からのご支援を頂きたく、このような酒田市美術館の為の「クラウドファンディング」を始めることになりました。
どうぞよろしくご支援頂きたくお願いする次第でございます。
井上 瑠菜|酒田市美術館学芸員
酒田市美術館学芸員の井上瑠菜です。
酒田市美術館では、酒田の宝である収蔵品を今後どのように守り伝えていくのかを考えてきました。現在、収蔵品の調査・研究やアーカイブの公開工夫を凝らした収蔵品展を開催、ギャラリートークの実施、研究論文の執筆など、収蔵品を活用した取り組みをどんどん拡大させていく途中にあります。そのひとつとして、クラウドファンディングを通して多くの方に活動を発信するとともに、皆様のご支援のもと事業を展開させていきたいと考え、進めて参りました。今回製作しようとしているアートカードは、収蔵品を紹介するだけでなく、ゲームの要素を取り入れるなどして作品に親しんでいただき、鑑賞を深めてもらうことを目指しています。
生涯学習や教育、芸術に関心をお持ちの皆様、さまざまな形で酒田市美術館に関わってくださる皆様に、どうか酒田市美術館の活動主旨をご理解いただければ幸いです。また、今回のクラウドファンディングではここでしか手に入らない&体験できないリターン品もご用意し、参加くださる皆様と楽しみながら、熱い気持ちを持って取り組んでいきたいと思っております。このプロジェクトだけでなく、今後も芸術や文化を未来に守りつないでいくために、酒田市美術館ができることを増やし、頑張って参ります!
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援付完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのギフトのうち、【お名前・コメント掲載】に関するギフトの条件詳細については、こちらのページの「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
▽ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 酒田市美術館(理事長:村上幸太郎)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
公益財団法人さかた文化財団酒田市美術館は、収蔵品の撮影等を含めたアートカード制作の資金として活用いたします。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- アートカードを作成するための収蔵品の選定は6月中、許諾は7月末までに完了し、アートカード自体は8月に制作開始予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
酒田市美術館は平成9年10月3日、鳥海山、最上川、そして市街地を一望できる小高い丘に開館しました。敷地面積約3万平方メートル、施設面積約3千平方メートルで、広大な敷地内にゆったりと立つ景観を生かした美術館です。2021年6月には近隣施設の土門拳記念館と財団統合し、新たな一歩を踏み出しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
酒田市美術館オリジナルグッズ福袋(小)
●感謝のメール
●アートカード付録にお名前掲載(希望者)
●プロジェクトの報告レポート(PDF)
●オリジナルグッズ福袋 (小)(上記写真のうちいずれか5点をお送りします)
●酒田市美術館ご招待券(2枚)※1
===
※1. ご招待券の有効期限は発送予定の2023年1月から1年以内です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
酒田市美術館オリジナルグッズ福袋(大)
●感謝のメール
●アートカード付録にお名前掲載(希望者)
●プロジェクトの報告レポート(PDF)
●オリジナルグッズ福袋 (大)(上記写真のうちいずれか3点をお送りします)
●酒田市美術館ご招待券(2枚)※1
===
※1. ご招待券の有効期限は発送予定の2023年1月から1年以内です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
酒田市美術館オリジナルグッズ福袋(小)
●感謝のメール
●アートカード付録にお名前掲載(希望者)
●プロジェクトの報告レポート(PDF)
●オリジナルグッズ福袋 (小)(上記写真のうちいずれか5点をお送りします)
●酒田市美術館ご招待券(2枚)※1
===
※1. ご招待券の有効期限は発送予定の2023年1月から1年以内です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料
酒田市美術館オリジナルグッズ福袋(大)
●感謝のメール
●アートカード付録にお名前掲載(希望者)
●プロジェクトの報告レポート(PDF)
●オリジナルグッズ福袋 (大)(上記写真のうちいずれか3点をお送りします)
●酒田市美術館ご招待券(2枚)※1
===
※1. ご招待券の有効期限は発送予定の2023年1月から1年以内です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
プロフィール
酒田市美術館は平成9年10月3日、鳥海山、最上川、そして市街地を一望できる小高い丘に開館しました。敷地面積約3万平方メートル、施設面積約3千平方メートルで、広大な敷地内にゆったりと立つ景観を生かした美術館です。2021年6月には近隣施設の土門拳記念館と財団統合し、新たな一歩を踏み出しました。