プロジェクト本文
▼自己紹介
私は薬学部の先生の依頼を受けて、一緒に地域の小学校や中学校で、薬剤師職業体験や薬を作る実験のサポートをしています。薬剤師職業体験を実施して、「私も将来は薬剤師になりたくなった」という子や、「将来は薬を作る研究者になりたくなった」と夢を持った実験に興味のある子供達と出会い、薬剤師職業体験プログラムの魅力をとても感じています。
しかし、この活動はどうしても地域を限定したものになってしまいます。全国どこでも同じような体験ができるように、郵送できる薬剤師職業体験キットを開発して、多くの子供達に届けなければと思います。皆様からの御支援は、薬剤師職業体験キットの開発に活用させて頂きます。どうか御支援よろしくお願いします。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
子供達に、社会で役に立つ勉強をたくさんして欲しいと思い、PTA活動や、地域のボランティアに参加させて頂いてます。薬学部の先生の依頼を受けて、一緒に、地域の小学校や中学校で、薬剤師職業体験や薬を作る実験のサポートをする中で、この活動をもっとたくさんの子供達に体験してもらいたいと思うようになりました。
薬学部の先生も同じ思いを持っており、今回、全国どこでも、薬剤師の仕事の一部を経験できる、薬剤師職業体験キットを開発することを決意しました。この薬剤師職業体験キットでは、実際に薬局で使う本物の道具を数多く使います。本物に限りなく近い体験が出来る様に工夫して開発に挑みます。
▼プロジェクトの内容
薬学部の先生と大学生が中心になり、薬剤師体験キットを開発し、実際に小学生や中学生に体験してもらい、子供でもわかりやすいように改良を重ね、日本全国に提供できる薬剤師体験キットを完成させます。
実際の薬剤師職業体験プログラムでは、薬学部の先生や大学生が指導にあたります。このキットでは、その指導に近づける様に、実験や職業体験のDVDをつくり、ビデオ教材での指導を行います。
小学生や中学生を招待して、薬剤師職業体験キットの体験会を開催します。子供達の感想を直に聞く事で、わかりやすく、学びに繋がるキットの開発を進めます。
【支援金の使い道】
薬剤師職業体験キット開発費用 : 941,600円
発送費用および手数料 : 258,400円
今回開発する薬剤師体験キットは、以下の2つです。
①薬剤師職業体験(カプセル薬)キット
【キットのテーマ】
薬のカプセルを作って、お薬管理をしよう!
【何を学べるか】
薬がどのように作られ、患者さんに渡すときの注意点、薬の記録のしかたを学びます。
薬剤師のお仕事についても付属の冊子で学ぶ事ができます。
【キットで体験できること】
実験1: 粉のカプセルを作ろう!
種類の違うカプセルに、乳糖(お砂糖の仲間)をロウトという道具を使って詰めます。
実験2: 液カプセルを作ろう!
種類の違うカプセルに、色素液(食紅などの液)をスポイドという道具を使って詰めます。
職業体験1:薬の説明の仕方を学ぼう!
薬局で実際に使っている薬袋という薬の袋に、用法(いつ、何回)、用量(1回いくつ)
などを書きます。患者さんに薬を渡すときに、何に注意をしたら良いか学びます。
職業体験2:薬の記録の仕方を学ぼう!
お薬手帳に薬の記録をつけます。薬の記録がどのように生かされるか学ぶ事ができます。
②薬剤師職業体験(ぬり薬)キット
【キットのテーマ】
ぬり薬を作って、違う性質のものが混ざるとどう変化するか観察しよう!
【何を学べるか】
ぬり薬を作って、患者さんに渡すときの注意点、薬の記録のしかたを学びます。
ぬり薬は油と水が反発し合うので、組み合わせによって分離します。その性質を知りましょう。
薬剤師のお仕事についても付属の冊子で学ぶ事ができます。
【キットで体験できること】
実験1: ぬり薬を作ろう!
水性クリームと油性クリームを、軟こうへらを使って混ぜよう。
実験2: カラフルぬり薬を作ろう!
水性クリームに水性色素を加えて、軟こう板と軟こうへらを使って混ぜよう。
実験3: 水玉ぬり薬を作ろう!
水性クリームに油性色素を加えて、軟こう板と軟こうへらを使って混ぜよう。
職業体験1:薬の説明の仕方を学ぼう!
薬局で実際に使っている薬袋という薬の袋に、用法(いつ、何回)などを書きます。
ぬり薬は外用薬なので、外用の薬袋を使います。
患者さんに薬を渡すときに、何に注意をしたら良いか学びます。
職業体験2:薬の記録の仕方を学ぼう!
薬局で実際に使っているお薬手帳に、薬の記録をつけます。
薬の記録がどのように生かされるか学ぶ事ができます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回のプロジェクトでは、全国のどこにいても、薬剤師職業体験キットを使うことで、薬剤師の職業体験ができ、サイエンスの楽しさを学ぶ事を可能にします。
大学生や小中学生に開発に参加してもらうことで、より子供達にわかりやすい内容のキットにすることができます。
このプロジェクトが軌道に乗れば、薬剤師以外の色々な仕事の職業体験科学キットを開発するチャンスができます。そのことで、全国のどこにいても子供達がサイエンスの楽しさを知り、夢を見つけることや、夢を実現する事を後押ししたいです。
プロジェクト終了要項
製作物
薬剤師職業体験キット
製作完了予定日
2021年5月31日
製作個数
薬剤師職業体験キット 100個 (カプセル薬キット50個、ぬり薬キット50個)
薬剤師職業紹介冊子 100部
プロフィール
リターン
3,000円
御礼のメール
【開発応援コース】感謝のメールをお送りします。
全国どこにいても薬剤師の職業体験ができるキットの開発を目指します。今回のプロジェクトを応援して下さる方、心から感謝申し上げます。御支援は、すべて開発費用に活用させて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
薬剤師職業体験キット概要冊子 PDF版
【開発応援コース】薬剤師職業体験キットの概要についての冊子のPDF版をメールでお送りします。
全国どこにいても薬剤師の職業体験ができるキットの開発を目指します。今回のプロジェクトを応援して下さる方、心から感謝申し上げます。御支援は、すべて開発費用に活用させて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
15,000円
薬剤師のお仕事紹介冊子 PDF版
【開発応援コース】薬剤師のお仕事についての冊子のPDF版をメールでお送りします。
全国どこにいても薬剤師の職業体験ができるキットの開発を目指します。今回のプロジェクトを応援して下さる方、心から感謝申し上げます。御支援は、すべて開発費用に活用させて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円
薬剤師職業体験(カプセル薬)キット
【キット体験コース】薬剤師職業体験(カプセル薬)キットを郵送します。内容は以下の通りです。
薬のカプセルを作って、お薬管理をしよう!
カプセル薬がどのように作られるか体験することができ、患者さんに渡すときの注意点、薬の記録のしかたを学びます。薬剤師のお仕事についても付属の冊子で学ぶ事ができます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円
薬剤師職業体験(ぬり薬)キット
【キット体験コース】薬剤師職業体験(ぬり薬)キットを郵送します。内容は以下の通りです。
ぬり薬を作って、違う性質のものが混ざるとどう変化するか観察しよう!
ぬり薬を作って、患者さんに渡すときの注意点、薬の記録のしかたを学びます。ぬり薬は油と水が反発し合うので、組み合わせによって分離します。その性質を知りましょう。薬剤師のお仕事についても付属の冊子で学ぶ事ができます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円
薬剤師のお仕事と薬剤師職業体験キット概要冊子 PDF版
【開発応援コース】薬剤師のお仕事と薬剤師職業体験キットの概要についての冊子のPDF版をメールでお送りします。
全国どこにいても薬剤師の職業体験ができるキットの開発を目指します。今回のプロジェクトを応援して下さる方、心から感謝申し上げます。御支援は、すべて開発に活用させて頂きます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
50,000円
薬剤師職業体験キットフルセット(カプセル薬キットとぬり薬キットの両セット)
【キット体験コース】薬剤師職業体験(カプセル薬)キットと、薬剤師職業体験(ぬり薬)キットをセットで郵送します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年3月