
支援総額
目標金額 390,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2020年9月17日
地域で活動する青山恭彦さんからメッセージをいただきました
私の思う地域コミュニティ
住んでいる地域の道路や電気・ガス等のインフラを共有し、毎日の食料や生活用品を購入するお店が同じである人々の集まり。どれか一つが故障して生活に支障や不便を感じたとき、相互に助け合う関係にある人々の集まりが地域コミュニティです。助け合いの相互扶助的な人々の集まりに加えて、趣味などの共通のつながりを作って文化的、健康的な生活を楽しむ人たちの集まりもコミュニティです。
学校でも会社でも、そこでは人間関係を構築しなければなりませんが、地域ではそれを求めないでも生きていけるという傲慢さが<個人の自由>として蔓延しています。それが地域社会に迷惑や負担をかけなければ良いですが、そうは行きません。高齢者には目を向けなければなりません。地域コミュニティとは、謙虚さをもって、地域に住んでいる人たちがお互いに顔を見合わせる集まりであり、その上で共通の趣味の世界に浸る場だと考えます。まさに家族との絆を補強する場、語り合い、相手を知り、繋がる場です。
菊池さんの計画達成とクラウドファンディングを応援しています
人は幸せになるために生まれて生きていくとしたら、人生の後半は自分のなりたい自分になることが人生の目標になるでしょう。どんな自分になれば、自己実現を果たして、幸せになれるか。 理想の自分とは何か。
菊池さんから初めて『古井戸再生を通じてコミュニティ作り』プランを聞いたとき、そんなことが私の頭を過ぎりました。同時に、生き方に不安を感じての自分探しではなく、人生の前半で築き上げた自信と信念に裏打ちされた菊池さんの未来計画であることを読み取りました。同時に、彼女の自己実現に対する強い欲求とその強さを心底感じました。
計画は自律的で、早くもでき上って井戸端で談笑する人たちの姿が目に浮かぶような実現性の高いプランです。間違いなく古井戸を軸に自宅開放型のコミュニティサロンが、計画通り、菊池さんの実家で、母上と共に、実現することでしょう。
井戸のある庭で、井戸水珈琲を楽しみ、パンや菓子類の販売を手掛け、生活情報の発信基地となり、さらには庭になる柿の渋を使った草木染のイベントを計画するなど、ご近所のみならず、遠方から噂を聞いて子供からお年寄りまで、広い空間と人々とのつながりを求めて、菊池さん宅には、大勢、集まってくると確信しています。菊池さんの計画は、地域にとって、期待が期待を呼んで、確実に新コミュニティサロンになることを信じて心から応援しています。
プロフィール
青山 恭彦(あおやま やすひこ)通称:あおさん
1942年2月 生まれ
兵庫県伊丹市出身
慶応義塾大学商学部 1965年卒
メーカーに就職(主に財務畑)2010年リタイア
趣味 囲碁、山登り、ハイキング、カメラ
地域活動
NPO法人東京雑学大学 理事
ミニコミ紙発行のきらっとシニア倶楽部 会員
社協事業「ふれあいのまちづくり―ほにほに」世話人代表
新町・栗が丘自治会 役員
など
リターン
3,000円

お礼のお手紙・メール
【お礼のお手紙・メール】
⇒井戸再生工事の様子、井戸水を使ったイベントの報告を含め、プロジェクト成功に協力いただいた方にお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

オリジナルポストカードまたはオリジナルステッカー
【オリジナルポストカード】or【オリジナルステッカー】
⇒SHARE WELL Hirontaの古井戸再生プロジェクトのイラストで作成します。どちらか1点
【お礼のお手紙・メール】
⇒井戸再生工事の様子、井戸水を使ったイベントの報告を含め、プロジェクト成功に協力いただいた方にお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

お礼のお手紙・メール
【お礼のお手紙・メール】
⇒井戸再生工事の様子、井戸水を使ったイベントの報告を含め、プロジェクト成功に協力いただいた方にお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

オリジナルポストカードまたはオリジナルステッカー
【オリジナルポストカード】or【オリジナルステッカー】
⇒SHARE WELL Hirontaの古井戸再生プロジェクトのイラストで作成します。どちらか1点
【お礼のお手紙・メール】
⇒井戸再生工事の様子、井戸水を使ったイベントの報告を含め、プロジェクト成功に協力いただいた方にお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2020年10月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

多摩湖町さくら並木再生プロジェクト
- 現在
- 566,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 31日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

古民家を再生して、私の夢がすべて詰まったカフェを作りたい!
- 支援総額
- 776,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/19

福島の子供と仮設住宅で暮らすお年寄りに音楽で笑顔を届けたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 8/31
島の介護保険における在宅サービスを充実させたい
- 支援総額
- 1,155,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 1/10

戦争の記憶が風化していく…日本とパラオの関係を後世まで残したい!
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 7/31
北九州に拠点を置き、障害者・高齢者をサポートする会社の準備
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/20

辰己博実のパラカヌー世界選手権への挑戦を応援しましょう!
- 支援総額
- 718,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 8/27

九州に食のヒーローを制作し、「食を守り、伝えたい!」
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/27












