応援中のプロジェクトご紹介!日本医大ドクターカー買い替えプロジェクト
このたび令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に心からお悔やみ申し上げます。同時に、被災された皆さま、およびそのご家族や関係者の方々にも深いお見舞…
もっと見る
寄付総額
目標金額 3,000,000円
このたび令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に心からお悔やみ申し上げます。同時に、被災された皆さま、およびそのご家族や関係者の方々にも深いお見舞…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.9 市川 智子 日本医科大学 女性診療科・産科 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 二人の育児 どんな…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.8 藤原 亜紀 日本獣医生命科学大学 獣医放射線学 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 2020年3月に…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.7 吉田 舞 日本医科大学 皮膚科 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? もともと未就学児の育児を行いなが…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.6 仁藤 智香子 日本医科大学 研究部共同研究施設 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 家族の病気療養 …
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.5 岩﨑 雅江 日本医科大学 麻酔科・ペインクリニック 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 子供達が小学…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.4 遠田 悦子 日本医科大学 病理学(解析人体病理学) 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 2人の子供の…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.3 福泉 彩 日本医科大学 呼吸ケアクリニック 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 呼吸器内科医として、…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.2 松田 寛子 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部食品科学科農産食品学 支援を受けるきっかけとなったライフイベント…
もっと見る2022年度 研究支援を受ける女性医師・研究者のご紹介 vol.1 西本 あか奈 日本医科大学 形成外科 支援を受けるきっかけとなったライフイベントは? 第三子出産 どんな研究をし…
もっと見る本プロジェクトへのご関心をお寄せくださり有難うございます。 皆様に応援いただきました、ライフイベントにある女性研究者が研究を継続できるようサポートする「研究支援員配置制度」が4月1…
もっと見る本日、ご支援いただいたリターンの一つでありました、ご支援者様のお名前を▶しあわせキャリア支援センターのホームページに掲載いたしました。 この度は、お心こもった暖かいご支援を本当にあ…
もっと見る本プロジェクトにご支援・ご関心を寄せて下さった皆様、改めてありがとうございました。 初めての挑戦に皆様から温かいお言葉とご支援を頂き、この取り組みの重要性を改めて実感しております。…
もっと見る皆様の温かいご支援、応援をいただきネクストゴールを達成することができました。 どうもありがとうございます! このプロジェクトを通して、女性・医師研究者を取り巻く環境について知って頂…
もっと見る本プロジェクトへのご支援と温かいご声援ありがとうございます!! 皆様の優しさをしみじみ感じてます。 実は、このファウンディングはしあわせキャリア支援センター初のクラウドファウンディ…
もっと見る本日がこのプロジェクトの最終日となりました。 来年度の研究支援員配置に関する公募を開始いたしました。現時点で10人の女性研究者からの応募がございます。一人でも多くの方に支援を届けら…
もっと見る産後2ヶ月で復帰して毎日が綱渡りの研究生活、家族に支えられてなんとか続けることができました。同じような苦しい思いをする女性研究者の負担を少しでも軽くするお手伝いができればと思い、活…
もっと見る本プロジェクトへのご支援、どうもありがとうございます。 大学病院に勤務する我々にとって研究活動は、日々の診療や教育と比較するとどうしても後回しになりがちです。 しかし研究こそが将来…
もっと見る初めてのクラウドファンディンで、不安を抱えながらのスタートを切りました。しかし、多くの形のご支援、そして暖かいメッセージをいただき、勇気をいただけました。ありがとうございました。 …
もっと見る”女性研究者支援クラウドファンディング” 期限まであと4日です! 皆様のご協力をお願い申し上げます。 出産や育児のために研究継続が困難な女性研究者に、研究補助員を配置する費用に充て…
もっと見る出産や子育てでキャリアを諦めない、女性研究者が研究を継続できるための活動を応援します! わたしは現在、今年の3月に大学、大学院を卒業した若者2名と独立行政法人の助成を受けまして「コ…
もっと見るこの度、研究支援員を配置していただき、2021年度7月より研究支援員の先生と一緒に研究を開始させていただいております。 それまでは、大学院で行った研究を続けたいと思いつつ、診療、教…
もっと見る本プロジェクトをご覧頂き、また既に沢山のご支援ありがとうございます。 私は大学で三足のわらじを履いています。 臨床獣医師として付属動物医療センターで一般の動物病院では診断や治療が難…
もっと見るこの度は当プロジェクトにご支援いただき、本当にありがとうございます。 ご支援いただきました皆様の応援コメントを1つ1つ読ませていただきました。とても励みになります。 私には未就学児…
もっと見る私たちは無意識に働き方も生き方も1つに絞り込もうとしたり、こうあるべきと決めつけてしまいがちです。 若い先生方にはぜひ、心を自由にして、チャレンジと成功体験を積んで、自分の可能性を…
もっと見る皆様、本クラウドファンディングにご興味をいただきありがとうございます。 医療従事者は皆、患者さんに最善の医療を尽くしたい気持ちで日々努力しています。でも、病める方々に幸せを与えるた…
もっと見る公開から10日目、目標金額の300万円に到達いたしました。 これもひとえに、温かいご支援をお送りいただいた皆さま方、お一人、お一人 のご厚情の賜物でございます。 心より御礼申し上げ…
もっと見る応援コメントに表示されるお名前はユーザー名になります。 ユーザー名を設定していない場合は、ご登録のメールアドレスが表示されます。 ユーザー名の設定・変更は次の手順で行います。 1)…
もっと見る3,000円
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
※ 寄付金領収書は、2022年1月の日付にて2022年03月中の発送を予定しています。 寄附金領収書のお名前/住所は、ギフトリターン送付先にご登録いただいたお名前/住所となります。
10,000円
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
● 活動報告書(電子データ)
※ 寄付金領収書は、2022年1月の日付にて2022年03月中の発送を予定しています。 寄附金領収書のお名前/住所は、ギフトリターン送付先にご登録いただいたお名前/住所となります。
3,000円
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
※ 寄付金領収書は、2022年1月の日付にて2022年03月中の発送を予定しています。 寄附金領収書のお名前/住所は、ギフトリターン送付先にご登録いただいたお名前/住所となります。
10,000円
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
● 活動報告書(電子データ)
※ 寄付金領収書は、2022年1月の日付にて2022年03月中の発送を予定しています。 寄附金領収書のお名前/住所は、ギフトリターン送付先にご登録いただいたお名前/住所となります。




#医療・福祉


#子ども・教育
