
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2020年2月28日

長崎・五島、島と農家の未来のため「島まるごとレストラン」をつくる。

#観光
- 現在
- 3,628,000円
- 支援者
- 163人
- 残り
- 8日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 8,104,000円
- 支援者
- 285人
- 残り
- 3日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 28人

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集

#地域文化
- 総計
- 16人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 0人

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営

#地域文化
- 総計
- 0人

日本ワインの未来を救え!世界基準の「ワイン苗木」原木園を設立へ

#地域文化
- 現在
- 9,656,000円
- 支援者
- 328人
- 残り
- 45日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【2020年2月10日追記:第一目標達成!最終日までよろしくお願いします。】
お陰様で、第一目標である金額を達成することができました。ふれあい牧場のリニューアルのために、大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。
大変有り難いことに、現在も続々とご支援をいただいております。今後いただいたご支援は、ヤギ小屋の整備のために使わせていただきます。ヤギは濡れるのが嫌いで雨にも弱く、現在の放牧状態では病気のリスクが高いため、園内の山羊の休憩スペースに土間や屋根を拡充したいです。どうか変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
しろう農園
宮古島は、海だけでなく、ヤギの島とも言えるのです。沖縄では昔から身近な存在であるヤギが雑草を食べるお仕事をしてきました。
私たちしろう農園の広大なアロエ畑でも、ヤギたちは欠かせないパートナーとしてお仕事をしてくれています。アロエ畑にヤギが放牧される姿を見にきてくれる方が増えてきました。
観光用に公開していたわけではなかったため、見物用に柵などの設備を整えておらず、ヤギが人にケガをさせてしまう心配や、人が悪気なくヤギに与えてはいけない"紙"などをエサとしてあげてしまうことがありました。
訪れる人とヤギとが、安全に楽しくふれあいつつ、健康に良いアロエを美味く召し上がっていただいたり、自然と文化を体験いただいたりする、ふれあい牧場カフェをつくりたいと思います。
アロエの有機栽培を支える20匹ヤギたちとしろう農園の新たな挑戦。
沖縄県宮古島市で、サトウキビの栽培管理支援やアロエベラの有機栽培に取り組んでいます。アロエベラ栽培面積日本最大*。有機JAS認定を受けた畑でのアロエベラ栽培には除草剤を使用しない代わりに、ヤギに雑草を食べてもらう役割を担ってもらっています。
沖縄では身近な存在であるヤギに、アロエ畑の除草管理をさせ、ヤギの糞をたい肥にして畑に戻す無農薬循環型農業がここにあります。
*しろう農園+提携農園の栽培面積
宮古島の環境特性は、アロエ栽培には最適なため、オーガニックで、露地栽培を行い、その品質は確かなものであると手応えを感じています。
さらに、アロエ畑では養蜂もできて、広大なオーガニックのアロエ畑に養蜂箱を設置し、冬に咲くアロエの花や、その畑に咲く、宮古島特有のビデンスピローサの花などから質の高いハチミツを採取することができます。養蜂事業は令和元年からスタートしました。
アロエの花のハチミツは、サラサラしていて後味がすっきりしてとてもおいしいという感想をいただくことが多いです。
*蜜蜂の行動範囲は半径2.5kmほどと言われており、アロエの花だけから細密していると断言できかねてしまいます。アロエの花は冬季にだけ咲きます。またアロエ畑には主にビデンスピローサ(ムツウサ、センダングサともいいます)が咲き乱れ、その花からもたくさん採蜜されています。

人間とヤギがお互いにとって
安全に楽しくふれあう場所が必要に。
広いアロエ畑に放されたヤギたちがいることが広まってくると、通りがかった観光客の方々に立ち寄っていただくようになりました。
しかし、ふれあいの場として整備していた訳ではないので、人がヤギに触ろうとして危ない目にあいそうになったり、一方で人がヤギに紙をあげてしまったヤギがお腹を壊してしまったり...お互いにとってよくない状況も生まれていました。
人にとっても、ヤギにとっても、安全な環境で安心してふれあってもらいたいという思いから、2018年9月にふれあい牧場を開園しました。
現在、ふれあい牧場には、しろう農園のモニュメントとなっているヤギピラミッドとヤギたちを楽しみに訪れていただける方もお蔭様で増えました。
しかし、お客さまにアロエジュースなどを楽しんでいただきながら休憩いただく際も、今はテントにテーブルという空間。
足場もあまり良い状態ではなく、雨や風、特に台風の多い宮古島では、営業もままならない日が多い状態です。
ご提供できる、ふれあいのメニューやアロエを使ったカフェメニューにも限りがあります。

そこで、ふれあい牧場に建物を建設し、アロエやはちみつを使ったデザートも楽しんでいただける機会を増やしたいと思い、ふれあい牧場全体のリニューアルを行うこととしました。
みなさんと一緒にリニューアル。しろう農園 ふれあい牧場を完成させたい。
ふれあい牧場を通して、海以外の沖縄の文化や自然を知っていただき、動物とのふれあい、安全安心で体によい農作物を通じて、健康や美容への効果を実感していただきたいと思います。
可愛い動物たちはもちろん、自然農法・持続可能な循環農業にふれながら、心と体がデトックスされる癒していただける空間をお楽しみください。
ヤギだけでなくウサギ、鳥、豚なども増やし、農業体験メニューも増やしていく予定です。
◼︎ ふれあい体験
しろう農園にいる20頭のヤギたちと楽しんでいただける、ふれあい体験をご紹介します。

①お散歩:
リードをつけたヤギと一緒に園内外周のお散歩コースをグループのみなさんで周っていただきます。
エサもお付けしますので、サークル内のヤギさんにもあげながら一緒にノンビリお散歩してください。
②ミルクやり体験:
人と同じ哺乳瓶で子山羊にミルクやり体験ができます。
③エサやり体験:
エサはツブツブの配合飼料と、"せんねんぼく"という長い草の2種類。どちらもヤギの大好物です。
ツブツブのエサを手のひらであげると、ヤギがペロペロします。ペロペロされるのが苦手な方は、
長い草のエサで距離をとってエサやりができますし、お子さんはヤギさんと綱引きみたいにできます。
◼︎ カフェ
農園併設の工場で作ったジュースに、農園でとれたゴロゴロのアロエの葉肉をたっぷりと入れて、タピオカストローで召し上がっていただけます。
アロエジュースで体の中から、アロエのミストシャワーで体の外から、美しく、健康になっていただきたいと思います。
◼︎ アロエのアンテナショップ
アロエ苗:自宅で栽培したい方へ
意外と簡単に栽培できます。およそ30cm〜40cmの大きさです。
アロエベラの苗はとても丈夫で害虫にも強く、温度と水の管理をしっかりすれば、初心者の方でも安心して栽培ができます。日陰に置いておけば1ヶ月程度は問題ありません。その後植えつけてもちゃんと根付きます。
アロエ生葉
無農薬栽培のアロエベラです。ヨーグルト、スムージー、サワー、サラダやお刺身など色々な料理と相性抜群。皮はピーラで簡単に剥くことができます。薄く切って、お肌に直接貼ってもOK!贅沢なアロエパックの出来上がりです。布の袋に入れて、アロエ風呂もおすすめ。宮古島の海風と太陽のもとで育ちました。1つ1つの苗が離れて植えてあるので、大地の栄養をたっぷりと吸収しています!
アロエ 生 ジュース
アロエベラの葉を取り除いて、中のゲルだけをジュースに絞っています。水は一滴も加えていません。
アロエベラ原液
宮古島の太陽をたっぷり浴びた無農薬アロエベラから特殊な製法で原液を抽出しました。無色透明、サラサラで防腐剤や着色料はいっさい入っていません。新鮮なアロエベラ100%です。防腐剤が入っていないため、開封後の保管は冷蔵庫でお願いします。保存用の容器もセットになっていますので開封後も安心です。
これらは、リターンコースにも盛り込んでおりますので、ぜひチェックしていただければと思います。
先日、令和元年度6次産業化アワードの結果が発表され、しろう農園が、"食料産業局長賞"を受賞することとなりました。今回のヤギふれあい牧場で提供させていただくアロエジュースや原液といった加工品(6次化商品)は、アロエ、ヤギ、ハチミツの無農薬循環型農業と観光の資源創出というシナジーから生まれ、将来性も期待されるという評価をいただきました。ぜひしろう農園でみなさんにも楽しんでいただきたいです。
-------------------------------------
オープン予定日:2020年4月1日
アクセス:沖縄県宮古島市上野字宮国177-2
運営時間:10時~17時
定休日:月曜、木曜、荒天時
-------------------------------------
※READYFIR事務局より:募集終了に伴い、一部画像を非公開にしました
これからも、ヤギたちと一緒に、心身が癒されるような体験をお届けしていきます。
宮古島でこれまでも遊びに来てくださった方々や、商品を通してしろう農園のファンになってくれた人たちの想いも乗せて一緒にかたちにすることで、ふれあい牧場をより温かく、楽しいものにしていきたいです。
しろう農園は、
①心身ともに、美容と健康をお届けできるできるような、商品やサービスを提供したい
②持続可能な循環農業を通じて、付加価値の高い商品やサービスを提供することで、農家の収入向上、農業人口減少の抑止、農業就業希望者への支援、雇用創出、オーバーツーリズムへの対策、その仕組みを活かして途上国の貧国対策などの課題解決へつないでいきたい
と考えています。そのためには、まず私たちのこと、アロエやヤギの持つ可能性を知っていただくことが大切だと感じています。
しろう農園は、「アロエベラ」、「はちみつ」、「ヤギミルク」などを活かして、これからも新しい価値を生み出して続けていきます。
そして、ふれあい牧場を通して、来てくださった方々にヤギミルクで作ったヨーグルトにアロエとはちみつを入れた、オーガニックアロエヨーグルトなどを召し上がっていただき、心身が癒されるような体験を届けていきます。
そのための一歩への応援を、どうかよろしくお願いいたします!
みなさんのご支援の使い道
ふれあい牧場のリニューアルのために、大切に使わせていただきます。
■ ふれあい施設の整備工事費
■ 装飾物
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
宮古島でアロエベラ栽培をしています。 栽培面積は日本最大で、無農薬循環農業をしていますので、雑草対策にはヤギを放牧しています。 広大なアロエ畑にヤギが放牧される姿を観にきてくれる方が増えたので、ヤギにも人にも安全で楽しくふれあっていただき、美容と健康に優れたアロエのことも知っていただければと思い、沖縄の文化や自然、動物とのふれあいを体験できる施設として、ヤギふれあい牧場をオープンしました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【お気持ちコース】
■サンクスメール
■「ヤギふれあい牧場」に設置するサンクスボードにお名前を刻みます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【グッズ】可愛いヤギたちのポストカードセット
■しろう農園のアイドル。可愛いヤギたちのポストカードセット
---
■サンクスメール
■「ヤギふれあい牧場」に設置するサンクスボードにお名前を刻みます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

【お気持ちコース】
■サンクスメール
■「ヤギふれあい牧場」に設置するサンクスボードにお名前を刻みます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

【グッズ】可愛いヤギたちのポストカードセット
■しろう農園のアイドル。可愛いヤギたちのポストカードセット
---
■サンクスメール
■「ヤギふれあい牧場」に設置するサンクスボードにお名前を刻みます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
宮古島でアロエベラ栽培をしています。 栽培面積は日本最大で、無農薬循環農業をしていますので、雑草対策にはヤギを放牧しています。 広大なアロエ畑にヤギが放牧される姿を観にきてくれる方が増えたので、ヤギにも人にも安全で楽しくふれあっていただき、美容と健康に優れたアロエのことも知っていただければと思い、沖縄の文化や自然、動物とのふれあいを体験できる施設として、ヤギふれあい牧場をオープンしました。