
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2018年12月25日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
#地域文化
- 総計
- 64人

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成!!!!!ありがとうございます
皆様のおかげで、初めてのクラウドファンディングの目標を
最終日前に達成することができました。
たくさんの応援メッセージも届きました。
ともにチャレンジ、喜びを分かち合っていただいたみなさんに
心より感謝いたします。
まもなく出発いたします。材料調達もありますが、
気持ちの部分も含め
出発までの時間
しっかりと準備をしていきたいと思います。
皆さんのお気持ちも一緒に書にしたためてまいりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
帰国しましたら、来年には地元下関にて個展を開催したいと思っております。
そのための作品製として、また、パフォーマンス用紙などの購入費としまして、ネクストゴールを設定いたしました。
引き続きの応援よろしくお願いいたします。
そして、
会場からの映像画像などどうぞお楽しみに。
マレーシアの皆さんの反応が楽しみです。
▼書道を身近に感じてもらいたい。
はじめまして。書道家の永島美織です。
自宅の裏に書道教室があったことをきっかけに5歳から書道をはじめました。
高校を卒業するまで、数々の賞をいただき、書家の道へという目標を一度は掲げたものの、大学卒業後はアナウンサーの道を選びました。
しかし、言葉で伝えるうちに、私には他の表現が、伝える方法がある!と再び書の道を歩き始めました。
2度目の書の道は、かつてただ好きだったそれとはまた異なり、より彩りをもって私の夢となり目標となりました。
紙の白と墨の黒。
たったその二つの色のはずなのに
その世界はどこまでも果てしなく広がりをもって私を魅了しました。
私はこの「書」をもって、日本人としての誇りを持ちたい、と考えるようになりました。
やがて、その墨を使いながら、文字だけに留まらず、絵、アートの世界にも興味を持ち、墨絵の勉強もはじめました。
現在は作品制作とともに書道パフォーマンスに力をいれています。
様々なジャンルの音楽などとコラボレーションするなかで、自身の、そして、そこにいるみなさんの想い、その場の空気感を「書」や「墨絵」の作品に書き上げます。
時に繊細に、時にポップな作風は日本のみならず海外での公演でも、日本の文化を身近に感じさせると好評をいただいています。
まだまだ、「書道」は難しい、よくわからない、敷居が高い、そんな声も聞こえてきますが、まずはそんな意識をとっぱらって、ただ、見ていただきたい、そうすればきっとかつて一度は触れたことがあるだろう筆を持ち、久しぶりに書いてみたくなることかと思います。



▼日本の『文化』『美』『心』を
実際に見てもらうことで感じてほしい
2018年12月27日から2019年1月1日までの4日間、マレーシアマイタウンショッピングセンターにて
『JAPAN EXPO ASIA in malaysia New Year's Event』が開催されることとなりました。
多くの外国人の方と同じように、マレーシアのみなさまも日本にとても関心をもっていらっしゃるそうです。
私は、隣国シンガポールには、過去3度ほどパフォーマンスをさせていただき、小さなお子さまから大人まで老若男女に好評をいただきました。
「マレーシアでは果たしてどうか?!」
私自身が興味をもっていることはもちろんなのですが、今回、このジャパンエキスポに、書道家の参加がないと知り、年末年始に欠かせない『日本の文化』を伝えないわけにはいかない、と参加をきめました。
ステージでライブパフォーマンスをし、その過程をみていただくことはもちろん、今回はブースにてマレーシアのみなさまと触れあうなかで、楽しみながら日本を感じていただきたいと思っています。
『侘び寂び』という言葉があるように、日本人の持つ、質素で静かな物を美しいと感じる心、また、見た目の豪華さだけではなく、精神的な静かさを好む日本人の感性、美意識、その根本があるからこそ受け継がれてきた書の道をお伝えできたらうれしいです。

▼マレーシアジャパンエキスポでの活動について
今回、マレーシアジャパンエキスポの4日間に1日2回あるいは3回のステージパフォーマンスをさせていただくこととなりました。
巨大和紙に巨大筆で書。
初めてご覧になるみなさんにとってどんな印象を残すことができるかとても楽しみです。
またブースにおいては、作品展示を行い、また、ご来場のみなさまの目の前で、手軽に手にできる作品をお書きしたいと思っています。
今回のマレーシアジャパンエキスポは自身での試みにより、渡航費を含めすべて自費での出展となります。
みなさまのご支援によって
ブース費用
パフォーマンスでの材料費用(パフォーマンスで使用する和紙や墨、絵の具など)
作品制作材料費
渡航費、宿泊費
の一部として使わせていただきたいおもいます。


▼プロジェクトの展望・ビジョン
デジタルで溢れているこの時代だからこそ
アナログなもの、手作り、ハンドメイドなど、世界にひとつだけのものの価値観が見直されています。
そこにはそれを作った側の想いはもちろん、それを手にした人の想いが込められるからに他なりません。それは持つ人にとって大切なもの、として扱われる、日々側にあるもの、元気になるきっかけになったり、決意のきっかけにもなるかもしれません。
書もおなじくして、時として、人の心を癒すもの、時として、心を決めるきっかけになり得るのではないかと思っています。
私自身、書くことで心を整え、呼吸を整え、気持ちをリフレッシュする機会が多々あります。
自ら書かずとも、言葉の持つエネルギーを側におくことで、それを手にしたときの想いを思い出すことで、背筋を伸ばすきっかけとなると信じています。
そんな文化が日本にはある。
オリンピックに向けて多くの外国人のかたが日本を訪れ、またますます興味を大きくしています。
日本を訪れた際、様々な景色のなかに、街に溢れる文字に関心をもってもらうことで、より楽しんでいただきたい。
またマレーシア国内にもある、多くの日本のお店を訪れた際、日本の心をより感じ取っていただきたいとおもいます。


▼心を込めた書でお礼をいたします
今回ご支援いただいたみなさまへのお礼としては
ご支援の金額ごとにお礼の書をお送りします。

2018/12/29から2019/1/1までの間、ジャパンエキスポアジアインマレーシア ニューイヤーズイベントのためにマレーシアへ行き、四日間のイベントでのパフォーマンス、ブース運営を完了させことをもって、プロジェクトを終了とする。
*渡航先のスケジュールについて
2018/12/29~2019/1/1:マレーシアマイタウンショッピングセンターで開催されるジャパンエキスポにおいて、ステージでの書道パフォーマンスおよび書道ブースを運営する。
*参加するイベントについて
正式名称 JAPAN EXPO in Malaysia New Year's Event
開催場所:Mytown shopping center 住所Level 3, No.6, Jalan Cochrane, Cheras, Seksyen 90, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia
参加の可否:参加は決定している
※仮に予定していた日にイベントが開催できなかった場合
30万円を渡航費宿泊費として、10万円を路上パフォーマンス材料費用として使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
書道家 永島美織 Miori Nagashima 山口県下関市出身 しものせき海響大使 《経歴≫ 5歳より書道を始める。 九州朝日放送キャスターリポーターを経て 現在はフリーアナウンサーとして活動。 その傍ら、書家としての活動を広げている。 自らを唄書家(うたしょか)と名乗り、心に寄り添う作品作りを心がけている。 様々なジャンルの音楽などとコラボレーションをする中で、その想いや空気感を「書」や「墨絵」の作品として書き上げるパフォーマンスを行うアーティストである。 時に繊細に時にポップな作風は、 海外公演において、日本文化を身近に感じさせると好評を博す。 また企業ロゴデザイン、オーダー制作も行っている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

オリジナルポストカード
オリジナルポストカードに、言葉をそえてお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

オリジナルポストカード5枚セット
オリジナルポストカード5枚セット(一枚には言葉をそえて)お送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

オリジナルポストカード
オリジナルポストカードに、言葉をそえてお送りします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
5,000円

オリジナルポストカード5枚セット
オリジナルポストカード5枚セット(一枚には言葉をそえて)お送りします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
書道家 永島美織 Miori Nagashima 山口県下関市出身 しものせき海響大使 《経歴≫ 5歳より書道を始める。 九州朝日放送キャスターリポーターを経て 現在はフリーアナウンサーとして活動。 その傍ら、書家としての活動を広げている。 自らを唄書家(うたしょか)と名乗り、心に寄り添う作品作りを心がけている。 様々なジャンルの音楽などとコラボレーションをする中で、その想いや空気感を「書」や「墨絵」の作品として書き上げるパフォーマンスを行うアーティストである。 時に繊細に時にポップな作風は、 海外公演において、日本文化を身近に感じさせると好評を博す。 また企業ロゴデザイン、オーダー制作も行っている。











