本日最終日!寄付募集は23時まで!
長いようで短かったクラウドファンディングの挑戦も、ついに本日で最終日となりました! 本日最終日、現在までに 41%を達成することができました! クラウドファンディングは 本…
もっと見る寄付総額
目標金額 4,000,000円
長いようで短かったクラウドファンディングの挑戦も、ついに本日で最終日となりました! 本日最終日、現在までに 41%を達成することができました! クラウドファンディングは 本…
もっと見る7月3日からスタートしたプロジェクトも、明日の23:00をもって終了となります。 クラウドファンディングを通してたくさんの方にウミウシの面白さを知ってもらい、感謝の気持ちと共に…
もっと見るクラウドファンディングの挑戦も残すところあと2日となりました。 毎日のカウントダウン投稿にお付き合いいただきありがとうございます! 本日までに96名を超える皆さまから、温か…
もっと見るクラウドファンディングの挑戦も残すところあと3日となりました。 |皆様からのご寄付で実現できること 皆様からいただくご寄付で、ウミウシの光合成を細かく計測するための機器の…
もっと見るクラウドファンディングの挑戦も残すところあと4日となりました! 本日までに89人の寄付者様から1380,000円ご寄付をいただきました。皆様からの温かい応援のコメント、お声がけ…
もっと見る「ウミウシの謎に迫る!盗んだ葉緑体で光合成する仕組み解明にご寄付を!」を応援いただきありがとうございます! まだまだ達成までの道のりは遠く不安な日々ではありますが、皆さまからの…
もっと見るみなさん、本プロジェクトへの寄付、応援ありがとうございます! いよいよプロジェクト終了まで、残り6日となりました。 達成にむけて最後まで諦めずにがんばります。 いよいよラス…
もっと見るみなさん、ウミウシ聴診器開発プロジェクトへの寄付、応援ありがとうございます! いよいよプロジェクト終了まで、残り8日となりました。 クラファン期間中、最後のライブ配信を、【8月…
もっと見るチドリミドリガイは、1800年代にジャワ島で初めて発見されました。 目立つ生き物だったのですが、実は、発見されてから約200年間、何を食べているのかがわかっていませんでした。 …
もっと見るウミウシはアワビやサザエと同じ腹足類に分類され、お腹で這って歩いています。 英語では「這う葉っぱ」とも呼ばれています。 水槽に入れるとこのようにガラスに張り付いたり、這って歩い…
もっと見るチドリミドリガイに会ってみたいみなさん。 日本では種子島以南、国外ではインド太平洋域の熱帯〜亜熱帯域の温かい海に分布しています。 実は、チドリミドリガイにもいくつか種類がありま…
もっと見るさて、問題です。私のお目目はどこにあるでしょう? 私と目合っていますか? 正解は・・・・ここでした!! 寄り目でとってもかわいいお目目を持っていると思いませんか…
もっと見る今回の研究対象になるウミウシ、みなさん知っていますか? それがこちら。「チドリミドリガイ」です。 おもちみたいにモチモチしていてかわいいです。 英語では、「這う葉っぱ」…
もっと見る昔作った、ウミウシ聴診器零号機の写真をアップします。 怪しい赤い光はウミウシに光合成をさせるための光です。 光が当たっている小さな瓶の中にウミウシを入れて、酸素の発生を調べます。 …
もっと見るクラファンの内容について説明+ウミウシの簡易的な光合成活性計測実験をした動画を 以下のアーカイブにアップしました!
もっと見る本日20時から予定していたライブ配信ですが、 トラブルにつき、こちらの方に入り直していただけますでしょうか? https://youtube.com/live/gqaOYtXE…
もっと見るみなさん、ウミウシ聴診器開発プロジェクトへの寄付、応援ありがとうございます! 本プロジェクトに関するライブ配信第二弾を 8月12日(土)20:00〜 開催します! いまいち…
もっと見るみなさん、ウミウシ聴診器開発プロジェクトへの寄付、応援ありがとうございます! 本プロジェクトに関するライブ配信を7月22日(土)20:00〜開催します! 光合成するウミウシ…
もっと見る小野 篤司 様より本プロジェクトへの応援メッセージをいただきました! 小野様、ありがとうございます! 小野さんには、中野さんにご紹介いただいて、お会いすることができました。その…
もっと見る本プロジェクトへの応援メッセージを中野理枝さんからいただきました! 中野様ありがとうございます! ご寄付いただいた皆様からもぜひ、本プロジェクトの情報拡散いただけますと幸いです。 …
もっと見る皆様、ご寄付いただき大変ありがとうございます! クラファンは初めての試みで、ハラハラしておりますが、皆様から暖かいコメントをいただきとても心強く感じています。ありがとうございます。…
もっと見る5,000円+システム利用料
・寄付金領収証 ※1
・活動報告レポート
・お礼メール
※1:寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年10月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・寄付金領収証 ※1
・活動報告レポート
・お礼メール
・HPへのお名前掲載(希望制)※2
・ウミウシに関する講演(一般の方向け)※3
※1:寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年10月の日付になります。
※2:研究室のホームページに掲載させていただくお名前をご記入ください。プロジェクトページの応援コメントで本名の掲載をご希望しない場合は、予めユーザー管理画面から変更をしてください。
※3:講演テーマ:「藻類の葉緑体を盗んで光合成するウミウシの秘密」10月頃開催予定、9月中に詳細についてご連絡いたします。開催方法はオンラインです。
5,000円+システム利用料
・寄付金領収証 ※1
・活動報告レポート
・お礼メール
※1:寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年10月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・寄付金領収証 ※1
・活動報告レポート
・お礼メール
・HPへのお名前掲載(希望制)※2
・ウミウシに関する講演(一般の方向け)※3
※1:寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年10月の日付になります。
※2:研究室のホームページに掲載させていただくお名前をご記入ください。プロジェクトページの応援コメントで本名の掲載をご希望しない場合は、予めユーザー管理画面から変更をしてください。
※3:講演テーマ:「藻類の葉緑体を盗んで光合成するウミウシの秘密」10月頃開催予定、9月中に詳細についてご連絡いたします。開催方法はオンラインです。
#環境保護