土と水を保全する農業や漁業応援プロジェクト

土と水を保全する農業や漁業応援プロジェクト

支援総額

500,000

目標金額 470,000円

支援者
35人
募集終了日
2020年8月5日

    https://readyfor.jp/projects/soil-and-water?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月29日 22:00

土と水を保全するプレ活動の開始(2020年7月29日)

 土が痛んでくると、川の水もおかしくなってきて、水産業にも影響があることは、これまでお話してきました。

 今日は、どのようなメカニズムか、についてお話ししたいと思います。

 土が痛む、とはどのような状態か、と言うことですが、土が痛んでくるといろいろなことが起こってきます。その一つが、土の中にある粘土が少しずつ壊れていくことです。

 粘土はケイ素とアルミニウムの結晶です。化学肥料や堆肥を撒きすぎると、粘土が少しずつ壊れ、土の水分の中にケイ素とアルミニウムが溶け出してきます。アルミニウムが溶け出すことが問題を引き起こします。

 溶けだしたアルミニウムは、植物の根を伸びずらくします。根が伸びなければ、作物は十分に育たなくなります。育ちにくいので、さらに化学肥料をたくさん与える必要に迫られます。こうして、土が劣化していくと、化学肥料をたくさん必要として、生産コストが上昇してしまします。

 さらに、溶けだしたアルミニウムは、川に流れて行きます。川のアルミニウムが増えていくと、サケの稚魚が弱ったり、川の水中に生息しているバイカモや、沿岸のアマモを弱らせてしまいます。バイカモやアマモは、様々な生き物の住処になっています。バイカモやアマモが弱ることは、生き物が減り、結果として漁獲量も減ってしまいます。

 土の中の粘土を大事にする、と言うことは、作物が育ちやすく、川や海の生き物を守ることにつながるのです。

リターン

10,000


土と水を保全する研究成果2020

土と水を保全する研究成果2020

このプロジェクトで明らかになった研究成果・データを,支援者の皆様にご提供いたします。データの活用は特に制限を設けないこととします。メール添付をご希望の場合は、メールをご選択ください。郵送をご希望の方は、郵送をご選択ください。郵送でお送りします。

支援者
34人
在庫数
50
発送完了予定月
2021年3月

10,000


ニシベツ伝記(小説)

ニシベツ伝記(小説)

今までの研究成果を小説化してみました。
架空の根釧原野に存在する、付属短期大学を持つニシベツ実業高校を舞台として、地域の課題を生徒たちが解決していく、と言ったストーリーです。

支援者
1人
在庫数
99
発送完了予定月
2020年10月

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/soil-and-water/announcements/140331?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る